goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

鎌倉江の島・列車の旅2

2018年04月02日 02時21分00秒 | 旅行・小旅行・出先

鎌倉・江の島の旅の続きです。

江の島から江ノ電で、極楽寺へ行きました。

以前も行ったことが有りますが、桜が咲いていました。

長谷寺、鶴岡八幡宮と行きましたが、春休みで桜が見ごろと

いう事でどこもたくさんの方が訪れていました。

江ノ電でもたくさんの方が乗車していました。

 極楽寺

長谷寺。。。桜が綺麗でした。

同じ埼玉の方。

大きな提灯が入るようにハートマークです。。。(^O^)

入場後、桜や赤い傘の下でも撮らせて頂きました。

鎌倉も着物で巡る方多いですね。

こちらも眺めが良かったです。

鶴岡八幡宮、、、たくさんの方が訪れていました。

3姉妹の方

よく似ていますね。

ハートマークを作ってもらいました。 

素敵な着物の方でした。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


鎌倉江の島・列車の旅

2018年04月01日 00時01分45秒 | 旅行・小旅行・出先

3月31日(土)鎌倉・江の島と列車の旅へ行ってきました。

ミステリーという名の行き先不明の団体列車で。(笑)

天気も良く、桜も咲いていました。

人出もどこもすごかったです。

鎌倉へ着いた後、江の電で、江の島へ行きました。

朝からお弁当頂きました。

一緒の列車で。。。

鎌倉駅であったアメリカの方。。。

日本語上手でしたね。。。

江ノ電、1日乗り放題切符、600円安いですね。

江の島ビ‐ル。

小瓶ですが、普通のビールの大びん並の値段です。

お昼には、湘南シラスとマグロの盛り合わせ頂きました。

美味しかったですね。

江の島へ行く途中で。。。

何を持っているのかな〜っと思ったら、湘南バーガだそうです。

美味しいのでしょうね。。。(^O^)

たくさんの方がどこも訪れていました。

江の島らしい絵馬ですね。

桜がどこも綺麗でした。

眺めもイイですね。

アイスを美味しそうに頂いている方を撮らせて頂きました。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

明日も続きます・

明日は、市民の森で撮影会ですが、花見客で人が多いのでしょうね。


小田原城と御幸の浜

2018年02月11日 00時45分42秒 | 旅行・小旅行・出先

2月6日ですが、小田原城と御幸の浜へ行きました。

小田原城は、昨年久しぶりに城内をみましたので、外観と梅

を撮りました。

青空に白亜の城の様でした。

平日でしたが、訪れている人は多かったですね。

写真を撮らせて頂きました。。。

忍者にも変身です。

お城とも撮らせて頂きました。

梅が咲いてきていました。

梅をバックに

ひな人形が飾られていました。

小田原城から少し歩いたところに御幸の浜があります。

海も綺麗でした。。。

カモメが飛んでいました。。。

駅通りのアケ―ドには、家紋がたくさんありました。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


富士山

2018年02月10日 04時30分49秒 | 旅行・小旅行・出先

2月4日の夕暮れと5日富士山を撮ってみました。

熱海から電車で病院のある町へ行きますが、ここからは富士

山を良く見ることが出来ます。

埼玉からも富士山を見ることが出来ますが、ここのように雄

大に見ることが出来るのは良いですね。。。。(^O^)

少しづつ場所を変えて撮ってみました。

2月5日の富士山。。。今日も少し雲が掛かっていました。

8階の展望室からも富士山が良く見えていました。


糸川桜まつり2018

2018年02月08日 23時32分14秒 | 旅行・小旅行・出先

日本一早い桜まつりの糸川桜まつり。。。

熱海桜が満開で見ごろでした。

寒桜の種類の様ですが、咲くのが早いですね。。。(^O^)

昨年は2月中旬に来て、桜が終わりに近い状態で訪れている

人は多くなかったですが、今回は満開の状態で見ることが出

来ました。

糸川遊歩道の中央付近の橋では、ライブやイベントが行われ

ます。  桜まつりは、1月20日〜2月11日

ミス熱海の方達が桜茶のサービスをしてくれます。(土日祝)

1000名分用意しているそうです。

桜の香りが広がります。。。熱海桜ではなく食用の桜です。

暖かくて美味しいです。

こちらでも大道芸が行われていて、足を止める方が多かった

ですね。

こういう魚も売っていました。。。


熱海

2018年02月07日 23時09分18秒 | 旅行・小旅行・出先

熱海散策です。

駅前には「熱海軽便鉄道の機関車」があります。

明治40年(1907)から、大正12年(1923)まで使用されて

いたSLで小田原と熱海を結んでいたそうです。

可愛いSLですね。

駅前の足湯を楽しんでいた方です。

サンビーチ前にあるお宮の松。。。

昨年は、貫一とお宮の像も載せました。

東京と大阪の方だそうです。

遠くからも来られていますね。

青空でしたが、少し風がありました。

ビーチで楽しんでいる方が多かったです。

熱海にも温泉寺がありました。

日光湯本温泉の温泉寺は、温泉に入ることが出来ます

が、ここも入れるのかな?。。(笑)

來宮(きのみや)神社は人気のあるスポットですね。

何度か来ていますが、今回は特に混んでいました。

国指定天然記念物『大楠』には、多くの方が並んでいました

ので、参拝しませんでした。。。。(苦笑)

神社の左側を通って裏側にあります。

ハートマークがありました。。。(^O^)

インスタように。。。

神社の近くで頂いた穴子丼とミニそば美味しかったです。

金目鯛の干物が美味しそうでした。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

明日も続きます。。。


熱海梅まつり2018

2018年02月06日 22時16分23秒 | 旅行・小旅行・出先

2月4日(日)から6日(火)の今日まで伊豆へ行ってきました。

今年も休暇を2日取得して観光と人間ドッグです。

静岡県・熱海市の梅まつりです。

1月6日から梅まつりが行われていて3月4日まで行われます

ので、期間が長いですね。

早咲きの梅もありますが、昨年より1週間早く行きましたので、

まだ咲いていない梅も多かったです。

今年は、寒い日が多いせいもあると思いますが、全体的には、

2割程度の咲き具合だそうです。

ロウバイは満開で咲いていました。

期間中の土日祝日は、ミス熱海が出迎えてくれます。

イベントも盛りだくさんに行われますが、4日(日)は大道芸

が行われていました。

写真を撮らせて頂きました。。(^∇^)

大同芸は、色々行われていたようですが、『雅魅/miyabi』

の華麗な踊りや殺陣などの剣舞パフォーマンスを見ることが

出来ました。。。(^O^)

二刀流や短剣、槍を使っての演舞は見ごたえがありました。

『米山流-殺陣教室』

梅と撮らせて頂きました。

橋のところで米山師範とも撮らせて頂きました。

滝のところで。。。

とても仲の良い楽しそうな3人のかたでした。

ハートマークで。。。

中山晋平記念館。。。

童謡をはじめ数々のヒット曲を作っています。

熱海市の住居を移築したものだそうですが、愛用のピアノ

や譜面などが展示されています。

梅林の近くにある澤田政廣記念美術館。

梅林の入園券があると無料で見ることが出来ます。

中は撮影禁止ですが。。。

木彫りや油絵などの作品が並びます。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

 掲載枚数が多くなりましたので、明日も『熱海』続きます。


富山。

2017年09月24日 23時59分09秒 | 旅行・小旅行・出先

北陸3日目、写真は五箇村と前後しますが、最終日は高岡大

仏、瑞龍寺へ行ったあと、富山きときと空港へ行きました。

 2日目の宿泊・砺波ロイヤルホテル

誰がこんなに食べるのでしょう。。(^O^)

日本三大大仏の一つ?

日本三大大仏が、奈良の大仏と鎌倉の大仏。。。

そして、3つめが、大弗寺の高岡大仏といわれるようです。

総高15、58mと大きな大仏です。

石ちゃんの番組でもやっていた、らほつ。

高岡古城公園。。。

広場はありましたが、お城はなかったですね。

富山県・高岡市にある瑞龍寺。

富山県で唯一の国宝だそうです。

一部工事中なのが残念でした。

和尚さんが楽しい話をしてくれました。。。。♪

長い回廊です。

今回も撮らせて頂きました。。(^O^)

ありがとうございました。

武将の墓としては、日本一高い(11m)そうです。

金沢藩主第2代。。。前田利長公の墓所。

思ったより遠かったです。

富山きときと空港から夕焼けが綺麗に見えていました。

展望デッキからの眺めです。。。

空港の駐車場が見えています。

羽田からの飛行機が、右上から降りてきています。

この飛行機に乗って帰りました。。。

3日間の石川、富山の旅でしたが、色々な風景やたくさんの

方の写真を撮ることが出来て、楽しく行ってくることが出来ま

した。。。

お土産も何ヶ所かで買えて良かったです。

いつも、半分は会社行きです。。。(笑)

北陸の旅にお付き合いくださり、ありがとうございました。


五箇村

2017年09月23日 23時57分31秒 | 旅行・小旅行・出先

北陸の旅3日目です。。。9月19日(火)

富山県にある世界遺産「五箇村」です。

庄川沿いの山村にある合掌造りの建物の数々。

相倉集落と菅沼集落が岐阜県・白川郷荻町集落と共に1995

年 世界遺産に登録されました。

白川郷は、以前同僚と車で行きましたが、「五箇村」は初めて

訪れました。

白川郷と比べると規模が小さい感じですが、こちらの方が静か

な山里で落ち着いた集落という気がします。 

(菅沼集落)

お土産を売るお店や食事ができる店、資料館になっている

合掌つくりの家もあります。

今回も撮らせて頂きました。。。(^∇^)

 コスモスが咲いてきていましたね。

のどかな田園風景です。

実りの秋ですね。。。

 東京から来られた方。。。

こちらでも撮らせて頂きました。。。(^ε^)♪ 

神明社。。。

箱庭のような風景が広がります。。♪

台湾から来られた方。

とても日本語が上手でした。。。

同じ旅をした東京のTさん。。。

花なすとともに。。。

鯉が泳いでいました。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

北陸の旅、長くなりましたが、明日まで続きます。


のと鉄道&富山

2017年09月22日 23時20分44秒 | 旅行・小旅行・出先

のと鉄道は、穴水駅から七尾駅までを結ぶローカル鉄道です。

穴水駅から能登中島駅まで乗車しました。

秩父鉄道と同様にラッピング列車が走っていました。

約20分の乗車でしたが、「花咲くいろは」のラッピング車に

乗り風景を楽しむことが出来ました。

車内には、幼稚園児が描いたちょうちんがたくさん飾られ

ていました。

岸田メルさんのサインがありました。

アニメ「花咲くいろは」。。石川県の架空温泉「湯乃鷺温泉

街」が舞台となっていって女子高生が活躍をします。

マジンガーZのラッピング車もありました。

能登中島駅構内に置かれている郵便車です。

北海道から九州まで、郵便物を車内で仕訳しながら全国を

結んでいた車両で、昭和61年に郵便車が廃止となり、現

在では、2両のみが国内で保存されているそうです。

富山県・雨晴海岸

天気が良いと、3000m級の立山連峰が見えるそうです。

「日本の渚百選」にも選ばれているということですが、綺

麗な海岸でした(^∇^)

こちらでも写真を撮らせて頂きました。

新湊きときと市場。。。

世界最大のイカ・ダイオウイカが水揚げされたとニューズ

で以前ありましたが、するめになっていました。

2015年1月水揚げ

6m30㎝・150kgあったそうですが、大きいですね。

富山といえば、薬ですね。

作り方を見せてくれました。

富山城。。。

同じ旅行に参加されていた千葉の方。

素敵な親子の方でした。

サギもいました。

「富山湾鮨」を頂きました。。。

美味しいお寿司でした。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございます。

明日も続きます。