goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

雪の公園

2025年03月20日 18時41分16秒 | 公園 駅

昨日は関東でも朝から雪となり結構、積もりましたね。

途中からみぞれになり、雨となりましたが、お昼には雨も上が

りました。

雨で ☔ 積もった雪も大分解けているようでしたが、公園には

雪がまだありました。

公園には、いずみの杜に展望台、ソフト🥎ボール場、遊具、池

などがあります。

遊具の周りには雪がまだありました。

池には鴨がいました。

寒さに負けず元気に泳いでいました。

白梅が咲いていました。

御正作公園の展望タワーと梅。

公園の近くには菜の花が咲いていました。


水城公園の梅

2025年03月15日 20時01分01秒 | 公園 駅

水城公園も梅の花が、咲いてきていました。

天気は、曇り空であまりよくなかったですが、釣りをされてい

る方や散歩されている方が多かったです。

梅の木にカラスがいました。

特等席で梅の木を見つめるカラスです。

見ているのは梅の上のカラスかな。。。(笑)

スタジイ

タコの足の様に、枝がたくさんあります。

ブナ科の常緑広葉樹で、高さは20~30mとなり、果実は

「シイの実」と呼ばれ食べられるようです。

今日は、どんよりとした曇り空で、昨日より寒いです。

水仙がまだ咲いていました。

水城公園は工事中ですが、遊具が出来ていました。

「ふれあい広場」として新設されますが、公開はまだ先の様

です。 🏞


石田堤史跡公園の「河津桜&梅」

2025年03月14日 23時00分43秒 | 公園 駅

鴻巣市(旧吹上町)にある「石田堤史跡公園」です。

河津桜や梅、乙女椿が咲いてきていました。

「石田堤史跡公園」には、見晴場や東屋などがあります。

「石田堤」は、天正18年(1590年)に豊臣秀吉の関東平定の時

に、石田三成が、全長28kmにも及ぶ堤を作って「忍城」を水

攻めにしましたが、水攻めは成功せずに失敗に終わりました。

当時の名残を少しですが見る事が出来ます。

忍城は、小田原城の北条氏の降伏により、開城しました。

「石田堤史跡公園」にあるモニュメント。

秀吉の朱印状もあります。

石田堤が少し残っています。

堤のところに咲く河津桜。

乙女椿が咲いていました。

大根の天日干しでしょうか。

道路をはさんで、反対側の公園。

こちらでは、梅が咲いてきていました。

 

紅梅はあまり咲いていなかったです。

東屋に展示されていますが、小田原や関東の城攻めの様子を見

ることが出来ます。

石田三成が本陣を置いたと言われる「丸墓山古墳」や「忍城」も

近いです。


熊谷スポーツ文化公園「梅&寒緋桜」🐈

2025年03月11日 22時53分39秒 | 公園 駅

熊谷市の「熊谷スポーツ文化公園」です。

「白梅」に「寒緋桜」が咲いてきていました。

見ごろになるには、もう少し先の感じですが・・・

「熊谷スポーツ文化公園」は、広い公園で、ラグビー場に陸上

競技場、熊谷ドームなどがあり、いろいろなスポーツやイベン

トが開催されます。

駐車場もたくさんありますが、ラグビー場近くから歩いてみま

した。   

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

「埼玉ワイルドナイツ」の今月のスケジュールがありました。

ワイルドナイツは、9勝1分けで現在首位になっています。

クリニックもあるんですね。

熊谷ラグビー場

3月23日からは、全国高校選抜ラグビー大会が開催されます。

今年、花園で優勝した神奈川の桐蔭学園も出場します。

四季の丘では、梅や寒緋桜が咲いてきていました。

寒緋桜

ウォーキングしている人が多かったです。

陸上競技場

楽しそうでした。

1本のすごく長い影が。。。

正体はこれです。。。

鴨たちは、日陰にいて同じ方向を向いていました。。。(*^▽^*)

自然豊かな場所もあります。

駐車場にいた猫ちゃん達。

近くまで寄ってきてくれて、人なれしている猫ちゃんです。


さくら運動公園「河津桜&梅」

2025年03月10日 21時52分21秒 | 公園 駅

熊谷市の「さくら運動公園」です。

3月上旬には「河津桜」が満開になるのですが、一部では満開

の様な感じですが、あまり咲いていない木もあって見ごろにな

るには、もう少し先の感じです。

紅梅も咲いてきていますが、こちらも見ごろになるには、もう

少しかかりそうです。。。🌸 🌸   

2月は寒い日が多かったですね。

昨日は、風が少しありましたが、暖かかった事も有り、テニス

やウォーキングを楽しんでいる方が多かったです。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

ウォーキングコース・スタート地点の梅の花は、あまり咲いて

いませんでした。

コース途中の紅梅は、綺麗に咲いていました。

昨年は屋外プールがありましたが。。。

駐車場が広がったようです。

「河津桜」

よく咲いている木もあります。

陸上競技場に咲く「河津桜」

今度の日曜日(3月16日)には「熊谷さくらマラソン大会」が開

催されます。

マラソン大会の準備が進んでいました。


山吹の里

2025年02月16日 23時01分56秒 | 公園 駅

越生町にある 「山吹の里歴史公園」へ久しぶりに行ってみました。

小さな公園ですが、春には山吹が咲きます。

山吹と言えば・・・🌺

太田道灌にちなむ有名な和歌がありますね。

『七重八重花は咲けども山吹の実の一つだになきぞかなしき』

越生町は、江戸城や河越城(川越)を築いた名将太田道灌の生誕

の地でお墓もあります。

「山吹の里」は関東に十数ヶ所もあるそうです。

太田道灌の系図がありました。

紅梅が咲いていました。

「山吹の里」の頂上まで行きました。

「越生町 」が一望できます。

「世界無名戦士の墓」が見えていました。

以前参加した事がある、ハイキングイベントなどでは「山吹の

里」や「五大尊」「世界無名戦士の墓」などを歩くコースにな

っていました。

「越生梅林」近くにある「最勝寺」

毎年、1月4日に開催される「越生七福神巡り」の福禄寿にな

っています。

太田道灌の眠る「龍穏寺」毘沙門天も七福神の一つになってい

ます。

紅梅やロウバイが咲いていました。


水管橋&パノラマ公園(工事中)

2025年02月14日 02時38分36秒 | 公園 駅

鴻巣市(旧吹上町)から熊谷市の荒川にかかる「水管橋」。

「水管橋」としては、1100mほどの長さがあり、日本一長

いと言われています。

アーチ形を幾つか組み合わせた形状になっていますが、一つお

きに帆のようなものを被っていました。

「水管橋塗替塗装」工事の様です。

足場が組まれていました。

大きくて長い「水管橋」ですので、工事期間はかなり掛かりそう

な感じがしますね。

「水管橋」と並行して架かる「大芦橋」

のろしが上がっていました。。。(笑)

「玉作水門」

荒川から、下流地域にある和田吉野川の流域の水害を守るため

に設置されています。

「荒川パノラマ公園」

土手の上にある公園で、長い滑り台が子供達に人気があるので

すが、ここも工事中でした。

下から上がれることもあり、散策している人や遊具を使わずに

遊んでいる子供達がいました。

「水管橋」から近い場所にあります。

日光連山や浅間山などを見る事が出来ますが、今回は、富士山

は見えませんでした。

青空の中の「ハンググライダー」が気持ちよさそうです。


八丁湖 🚶 散歩

2025年01月27日 21時18分54秒 | 公園 駅

吉見町にある「八丁湖公園」(日本農業遺産)です。

農業用に作られた人工の湖ですが、平地にありながら、山と緑

に囲まれ、ウォーキングなどが楽しめる様に整備されている公

園です。

野鳥も見る事が出来、自然豊かなところです。

湖畔近くには、黒岩横穴群があります。

26日のフレサよしみコンサートへ行く前に、散歩目的で久し

ぶりに行ってみました。

工事のため、ジョギング&ウォーキングコースが半分くらい、

通行止めになり、1周することが出来ませんでした。

3月末までの予定の様です。

ロウバイを少し見ることが出来ました。

八丁湖では、たくさんの野鳥を見ることが出来ます。

風があったので、波打って泳ぎにくそうな感じです。

天気の良い日が続いているせいか、湖畔の水が少なくなってい

ました。

日の光を受けて、波打っているところが乱反射で輝いていました。

「黒岩横穴群」斜面に横穴を見る事が出来ます。

明治に16基が発見されていますが、現在は30数基の横穴が

確認されており、周辺一帯では未発掘物など含め500基以上

と言われています。

近くにある国指定史跡「吉見百穴」より大規模になっています。

以前よりは整備されていない感じです。

公園前のキャンプ場


平成の森公園

2025年01月23日 23時55分55秒 | 公園 駅

川島町にある「平成の森公園」です。

公園内にはシンボルの時の塔や菖蒲園、遊具のあるちびっこ広

場にイベントが楽しめる多目的広場などがります。

バラが有名な公園で、日本一長いバラのトンネルがあります。

以前には、古代蓮も咲いていましたが、今でも咲いてくるので

しょうか。。。

冬の寒い時期に来るのは、初めてですが、サザンカがたくさん

あり、花がよく咲いていました。。。🌸

「時の塔」

和船が置いて有ります。

「ちびっこ広場」

池には鴨がいました。

サザンカがよく咲いていました。

「ショウブ園」

バラは咲いていませんが、バラのトンネル。

5月には「バラ祭り」が開催されます。

水はありませんが、橋に大きな岩、サザンカが配置されていて

日本庭園の様です。

約1kmのウォーキング/ジョキングコース


熊谷スポーツ文化公園の紅葉

2024年12月18日 22時42分54秒 | 公園 駅

熊谷市にある「熊谷スポーツ文化公園」です。 

12月中旬ですが、紅葉をしていました。

メタセコイアなどの葉は大分散ってきていました。

今の時期は、寒いので咲いている花は、少ないですが、散策して

いる人は多かったです。

幾つかのウォーキングやジョキングのコースがありますが、一周

4570mのロングコースもあります。

陸上競技場の照明設備に足場が掛けられていました。

照明のメンテンス工事をされるのでしょうか?

上まで行くとかなり高そうです。

散策できるコースも紅葉をしています。

メタセコイアがよい色合いになっていますが、葉は散っています。

池には鴨がいました。

ススキに紅葉で冬というより、秋の様です。