だんなっちょんのブログ

ヤ〇トのセールスドライバーやってます。
競馬・飲酒・昼寝・スマホいじりが趣味の
甲斐性無しの二児の父

比較しちゃいけないのはわかっているが・・・

2019-11-19 10:15:15 | 生活漫談
もうすぐ7歳になる長男は勉強分野だけは、言い出せばきりがないほど
神格化してもいいぐらいのレベルだが
3歳3か月の次男は「やべぇこいつ・・」と思うほどダメ。弟が1覚えているうちに兄は100どころか
1000は覚えるほどの格差を感じる。兎に角学習能力がこんなもんなのか知らないが兄が兄だけに・・・。
逆に生活面は長男は面倒くさいことが多くまだまだ幼く欠点も多いが
次男坊は全く無問題で、本当にしっかりしていて手もかからずありがたい限り。
典型的な親分タイプ。

こうもいろんな面で真逆な性格・性質を持つ二人の息子を持つ親とすれば
面白いに越したことない。欠点もあるがほめる要素も十二分に備えているから
楽しみがある。

自分の子供のころの互いの勉強と生活面の欠点をそれぞれ持っていった感じ(泣)
勉強もできないわ、生活態度も悪いわで自分の親は僕のこと全くかわいいと思わなかったろうなぁ(笑)
そういうダメ人間だからこそ、自分より秀でた部分を互いに持っている息子二人を
授かったのは嬉しい反面、自分のクソ性格もしっかり遺伝させてしまった罪悪感もある。

正直次男坊の勉強面の問題はあまり気にしていない。
小学~中学と勉強で褒められたこともたいしてない自分が、金のかからない方の大学に
行けたわけだし。結局大学の中堅レベルぐらいなら努力で受かるようにちゃんとなっていると思う。
長男坊は最早自分とはレベルが違う・・・まだ1年生だから先のことはわからないが
尋常じゃないぐらい勉強の暗記と理解が早いから相当な高校・大学にいくポテンシャルはありそう。
バカの僕は応援する程度だろうけど、逆に自分以下の成績だったら相当許せないだろうね。

でも一番大事なのは生活力とコミ力だよね。
次男坊は今のところ何も言うことはないほど手がかからないし、よく喋るし礼儀正しいし友達も多い。
兄貴はちっと心配。コミ力は遺伝的なものがあるから、僕に似たらそりゃ苦労するだろうけど
卑屈にだけはなってほしくないと思う。相手のことを妬んだり、蔑んだり、揚げ足とったり・・・
バカは許すけど卑屈だけはいやだわ。
卑屈にならない方法とは・・・。それは難しい話だが、
具体例を挙げれば人並み以上のモノや情報や環境をしっかり提供することだろうか。
ほかいじめの原因につながる可能性もある、肥満・不潔・運動不足は解消しないとね。
自分も最近すっかり肥えてきたからデブ禁止とか言えないけど、
デブはいいこと全くないから、しっかり運動はさせないとね。

以上取るに足らないどうでもいいつぶやきでした・・・。