だんなっちょんのブログ

ヤ〇トのセールスドライバーやってます。
競馬・飲酒・昼寝・スマホいじりが趣味の
甲斐性無しの二児の父

3月30日日記 NHK将棋トーナメント組み合わせ決まる

2016-03-30 02:06:41 | 将棋


今回女流枠は誰が出るか気になってました。
なんせ、タイトルを奨励会の二人が独占していますからね。
奨励会の里見女流名人はこれまで1度も出たことないし、
そうなると同じ奨励会の加藤桃子女王も同じ理屈で出場せず、
今回はタイトルホルダーではなくマイナビや女流名人戦で活躍した、
室谷由紀二段や清水市代女流六段が出るのかな?
いや、NHKで仕事を降板したばかりだから、それもどうかな?
とかいろいろ考えていたのですが、加藤女王が出ることになって
ちょっと楽しみです。

加藤女王は奨励会初段で里見奨励会三段よりかは実績は劣りますが
女流タイトルの最高額賞金戦のマイナビと女流王座を死守しておりますので
勝負どころの戦い方や研究はひょっとしたら里見さんより上かもしれません。
個人的には里見さんが出るのが一番うれしいのですが、
加藤女王とて一歩も引かない実績と実力の持ち主だと思います。
今回は初めて奨励会女流が出場となります。とても楽しみにしてます。
里見さんは体調も万全ではない状態で戦っておりますので、出たら出たで
いろいろファンの間からクレームも出そうですし、奨励会三段リーグを抜け出そうと必死になっている
完全に足枷になってしまったら、必死に里見さんを後押ししている将棋連盟とすれば
元も子もありませんから、これが一番落ち着く形ですね。
加藤桃子女王にはかつてNHK杯で大暴れした中井広恵さんのような大活躍を期待しております。

実績者に関して言えば、シードは毎回A級と優先出場枠ばB1なので
代わり映えはないですが、NHKといえば期待したいのはやはり若手。
前回のNHK杯も若手も千田将太五段が大活躍し、決勝にこまを進めました。

一番の注目株は増田康宏四段です。
若干18歳。プロ入りは16歳。
なんせ奨励会三段リーグに入ってから渡辺明竜王以来の
中学生棋士の誕生とまで言われた男ですからね。
ぎりぎり逃してしまいましたが、難なくプロ入りし大活躍中です。
・順位戦
→C級2組。1年目から最後まで昇級争いをし、順位の差で昇級を逃す。
次期はC級1組にあがってくれるでしょう。
・王座戦
→若手は当然シードがありません。1次・2次予選と勝ちあがって
決勝トーナメントに駒を進めないといけません。
破竹の勢いで上り詰め、いよいよ決勝トーナメント入りを果たしました。
夏に羽生王座とのタイトル戦も手の届く位置まできました。
勿論決勝Tは超実力者ばかりが名前をそろえますが、
あと4回勝てばいいのです。注目してます。
・竜王戦
→前期いきなり6組準優勝。今回は5組で決勝トーナメント入りを目指す。

他の棋戦も棋聖戦だけは予選で敗れましたが、残りの棋戦は駒を進めています。
増田四段がどういう差し回しをするのかとても楽しみです。
4月24日いきなりお披露目ですね。


また斎藤慎太郎六段が出場するのも嬉しい限り。
四段昇級後、驚異的な勝率を維持したまま一気にB2まで上り詰め、
昨年は5組優勝を果たし竜王戦決勝Tまで駒を進めました。
勿論将来タイトルを狙える器だと評判です。
さらにイケメンというのがいいですね。斎藤六段の関西弁(?)は滑らかで
ちょっとうっとりする(笑)
石井健太郎四段も期待。
朝日オープンでは羽生名人をぎりぎりまで追い詰めて
最後少しポカして負けてしまったのが印象的。
今回の出場でさらに目だってほしい。
ほんの2年前までは奨励会三段だったため、
NHKトーナメントで記録係りをしていた黒沢四段も今回は棋士として堂々の出場。
黒沢四段は前述の増田四段と同期で、こちらも楽しみです。

大物で期待したいのがやっぱり羽生名人ですね。
名誉NHK杯を4連覇の上手にしたレジェンド羽生さんも
ここ2年はぱっとしないので、久しぶりに目だってほしい。
加藤女王と同じブロックなのも楽しみがあっていいですね。
あたりもそんなに厳しくなく(というより羽生名人からすれば
誰が来ても厳しくないともいえるが・・)久しぶりの名誉NHK杯の存在感を出していただきたい。

渡辺明竜王のブロックがすごいことになっている。。。
対戦相手は若手強豪中の強豪の菅井七段と糸谷元竜王。
その後は順当?なら山崎八段か佐藤天彦八段とちょっとあたりがきつそう。

それから最後に司会を卒業された、清水市代女流六段お疲れ様でした。
大物解説者を迎えた時の清水さんの安定感や、感想戦が内輪で進んでしまっている際に
視聴者目線に省みて棋士に堂々と「視聴者の方にわかるようにお願いします」と何度か
いってもらえたのは嬉しかったな。
一般的に聞き手は契約年数は3年といわれておりますが、
2年で降板なのは少し残念な気もしますが、今後はさらに棋戦に集中して
タイトル奪還を目指していただければと思います。

新たな司会はニコ生や将棋フォーカスでお馴染みの
藤田綾初段に決まりました。聞き手としての実力は申し分ないと思います。
とても安定感のある司会進行をされる方なので、楽しみにしております。