だんなっちょんのブログ

ヤ〇トのセールスドライバーやってます。
競馬・飲酒・昼寝・スマホいじりが趣味の
甲斐性無しの二児の父

7月9日日記 安定期

2012-07-10 00:21:31 | 生活漫談
約1ヶ月ぶりの産婦人科。
妻の悪阻は随分落ち着いてきて安定期を迎えつつある。

今日子供の様子を見たら頭周り36ミリで順調に成長していました。
先生も「順調に来てます」と言ってくれて一安心。
帰り際に「先生、男の子か女の子かっていつ頃になったらわかりますか?」
と聞いたところ、「今日は分からなかったなぁ・・4週間後には分かると思うのでその時に」
といってくれました。子供は生まれてきてからが本当大変なんだろうけど、
とても楽しみです。
子供が生まれてきたらあれしたい、これしたいと、
ニヤけながら妻に語りかけてます。これも遺伝子が揺り動かしているんだろうな。
最近しきりに父性が芽生えてきた感じがします。

男の子の場合の名前は既に決定。
女の子もほぼ決定に近い状態で、あと2~3個の候補を絞り込むのみなのですが、
子供の名前を考えるのって大変って聞くけど本当によくわかりましたよ。

自分が名前を考える時力点に置いていることは

・こういう漢字や名前を与えたい!というより苗字と名前のバランスの良さと呼びやすさを重視。
・姓名判断で外格(苗字で決定される)以外の判断が吉~大吉になる名前の組み合わせを探す。
(本+ネットで4回テストしていずれもよい判定が出る名前を選択)
・親戚や友人や自分の場合は現在教えている教え子と重複しない名前。

結果その結果、男の子はあっさり全ての条件を満たす名前が決定。
女の子は現在2~3に絞れてるんですが、そのうち一番とおもわれる名前が
DQNネームっぽくてちょっと微妙なんですよね。
じゃあ漢字変えればいい・・となるんですが、そうだと画数が変わって総運や天格が下がったりと
本当色々難しい・・。
まだ時間はあるんで、しっかり考えていい名前をつけて上げたいと思います^^


それから全く話が変わりますが、
少し知識を増やしたいのと自己啓発を兼ねて
資格の本を購入してきました。以前秘書検定を受けたのですが、
これは資格の中ではかなり易しい部類。
今回は危険物取扱者(乙4類)を目指そうと思います。
難易度的には秘書検定よりかは全然難しいですが、数多くある
資格の中では比較的易しい部類と思われます。
それでも合格率40%前後なのでしっかり勉強しないと落ちると思われます。

いつ受けるかは未定ですが、雑学を身に付けるノリで
少しづつかじって行こうと思います^^
試験はいつ受けるかは未定です。頑張ります!