この数戦、荒れる予選、淡々とした(もしくは眠い(^^;)決勝という展開が続いてましたが、今回もご多分に漏れずそんな展開でしたな。
もっともいくらなんでも予選、荒れすぎ(;´Д`)。悪天候も重なり実に四度の赤旗中断。中断時間も含めると二時間という、決勝と同じくらいの時間を食いました。
そんな予選の見所はQ3の最後の最後。アロンソがストップ、減速指示のイエローフラッグが出る中で、ロズベルグが逆転ポール。減速区間で最速タイムを出したものの、一瞬アクセルを緩めたとかで結局はお咎めなし。
さて、予選でこれでは決勝ではどうなる事かと思ったら……。
ほぼオープニングラップで決まってしまいましたねえ(;´Д`)。
ポールを取ることにはあれほどの執念を見せたロズベルグですが、スタート直後にハミルトン、そして三番手スタートのリカルドにも抜かれる始末。なんとかリカルドを抜き返して二番手に浮上するも、結局ハミルトンを抜くことは出来ず、そのままフィニッシュ。これでドライバーズランキングでハミルトンがロズベルグを逆転。サマーブレイクまで一戦を残しての首位浮上です。思ったより早かったですなあ。もうちょっとロズベルグが粘ると思ったのですが。
レース後のインタビューでロズベルグが妙にさばさばした表情だったのが気になります。開き直ったのか、それともチャンピオンへの執念が切れてしまったのか。予選の最後で見せた一瞬の隙を逃さず、レギュレーションぎりぎりを突く走りが出来れば、まだまだチャンスはあるのですが……。
でもまぁ……、ロズベルグだからなあ(^^;。
今回面白い結果を残したのがマクラーレンのアロンソ。
FP1、七位。FP2、七位。FP、七位。予選七番手グリッド。そして決勝七位。
まさかのオールセブン。いやはや狙って出来ることでもありません(^^;。
しかしまぁこれで中盤勢の中では安定して上位の結果を残せる事が証明できたわけで、あとは上位勢のメルセデス、フェラーリ、レッドブルを追うだけです。
もっともポイントはコンスタントに稼げそうですが、表彰台ともなると上位勢六台の内、半数よりも上に行かなければならないので、あといくつかのブレイクスルーがないと難しそうですなあ。
悪評紛々の無線制限ですが見直しということで、この点は少し分かり易くなりそうです。
もっともいくらなんでも予選、荒れすぎ(;´Д`)。悪天候も重なり実に四度の赤旗中断。中断時間も含めると二時間という、決勝と同じくらいの時間を食いました。
そんな予選の見所はQ3の最後の最後。アロンソがストップ、減速指示のイエローフラッグが出る中で、ロズベルグが逆転ポール。減速区間で最速タイムを出したものの、一瞬アクセルを緩めたとかで結局はお咎めなし。
さて、予選でこれでは決勝ではどうなる事かと思ったら……。
ほぼオープニングラップで決まってしまいましたねえ(;´Д`)。
ポールを取ることにはあれほどの執念を見せたロズベルグですが、スタート直後にハミルトン、そして三番手スタートのリカルドにも抜かれる始末。なんとかリカルドを抜き返して二番手に浮上するも、結局ハミルトンを抜くことは出来ず、そのままフィニッシュ。これでドライバーズランキングでハミルトンがロズベルグを逆転。サマーブレイクまで一戦を残しての首位浮上です。思ったより早かったですなあ。もうちょっとロズベルグが粘ると思ったのですが。
レース後のインタビューでロズベルグが妙にさばさばした表情だったのが気になります。開き直ったのか、それともチャンピオンへの執念が切れてしまったのか。予選の最後で見せた一瞬の隙を逃さず、レギュレーションぎりぎりを突く走りが出来れば、まだまだチャンスはあるのですが……。
でもまぁ……、ロズベルグだからなあ(^^;。
今回面白い結果を残したのがマクラーレンのアロンソ。
FP1、七位。FP2、七位。FP、七位。予選七番手グリッド。そして決勝七位。
まさかのオールセブン。いやはや狙って出来ることでもありません(^^;。
しかしまぁこれで中盤勢の中では安定して上位の結果を残せる事が証明できたわけで、あとは上位勢のメルセデス、フェラーリ、レッドブルを追うだけです。
もっともポイントはコンスタントに稼げそうですが、表彰台ともなると上位勢六台の内、半数よりも上に行かなければならないので、あといくつかのブレイクスルーがないと難しそうですなあ。
悪評紛々の無線制限ですが見直しということで、この点は少し分かり易くなりそうです。