バーレスク (2010)

2010-12-31 05:32:43 | Weblog
バーレスク  (2010)
Burlesque

U.S. Release Date: 2010

■監督:スティーヴン・アンティン
■キャスト:シェール/クリスティーナ・アギレラ/カム・ジガンデイ/スタンリー・トゥッチ/クリステン・ベル/エリック・デイン
■音楽:クリストフ・ベック
■字幕:栗原とみ子
■お勧め度:★★★★★

 「スターを夢見るヒロインとショー・クラブの再生を目指す人々が織りなす人間模様を華麗なステージ・パフォーマンスとともに描くエンタテインメント・ミュージカル・ドラマ。主演は「月の輝く夜に」のシェールとこれが映画デビューの人気シンガー、クリスティーナ・アギレラ。共演にクリステン・ベル、スタンリー・トゥッチ。監督は俳優や脚本家として活躍し、これが長編2作目のスティーヴン・アンティン。
 かつては栄華を誇った大人のためのショー・クラブ“バーレスク”も、いまや客足が衰え経営難に陥っていた。伝説のスターにして現オーナーのテスは、舞台監督のショーンとともに再建に尽力するが、すべては新たなスターの誕生にかかっていた。そんな時、アイオワの田舎町からスターを夢見て単身ロサンジェルスへとやって来た少女、アリ。彼女は偶然目にしたバーレスクの華麗なショーに心奪われる。そして、どうにかウェイトレスとして雇ってもらい、ステージに立つチャンスを狙う。やがて、その歌唱力とダンスの才能がテスにも認められ、ついにスターへの階段を上り始めるアリだったが…。」(allcinema.net/より。)

バーレスクにしてもキャバレー(「キャバクラ」ではない)にしても、舞台での歌や踊りを見ながら食べたり飲んだりできるところが減ってしまったのは寂しい。今だとせいぜいのところ、ロクに踊れないフィリピン人やらの見せ物小屋があるだけだろう。その意味では懐かしいし、本作の意図もそうだろう。演技を見る作品というより歌や踊りを見て楽しむ作品。主演のシェールが姉さんというよりママゴン風で、うまくクリスティーナ・アギレラをカバーしている。クリスティーナ・アギレラは熱唱タイプだろうか、あまりムードが無い部分、シェールがベテランの味を発揮して、最初と最後をまとめている。懐かしさといえば、2曲目だったか、「Diamonds are a Girl's Best Friend」(邦題:「ダイアが一番」)(「紳士は金髪がお好き」(マリリン・モンロー))が懐かしいとともに、キーになっている。タイプとしてはクリスティーナ・アギレラは違うが、長髪を短髪に変えて、マリリン・モンローを意識させるようにしたのは監督/製作者の意図だろう。音楽的には当時と今ではかなり違っているので、「ダイアが一番」をベースにして、これを現代風の音楽に繋げるような構成になっていて、歴史観も感じられる。というような事はぬきにしても、キャストや歌と踊りを見るだけでも楽しい作品。へたに現代風ミュージカルにしなかったのは大成功だろう。予告編にもあるが、クリスティーナ・アギレラが初めて舞台で歌うシーンは感動もの。よく知らないが、バーレスクは踊りが主で、歌は口パクでやっていたらしい。それほど大きな箱ではないので、生で歌っても十分、聞こえるだろう。ノーマイクの生の歌を聞くというのは、オペラにしてもそうだが、それ自体が楽しいし素晴らしい。物語り性もかなりある。誰がゲイで誰がストレートなのかという謎に、潰れかけたバーレスクを救う手段に「空中権」というものがあるらしい。それにバーレスクの一座の家族的な絆がかなり描かれ、ヒューマンドラマとしても楽しめる。「解説」の「スターを夢見るヒロイン」というより、孤児で、誰もいない片田舎で育って、何かをしたい少女が都会に出て、偶然、みつけたバーレスクに感動して、知らぬ間にそのファミリーの一員になるというのが物語りだろう。結局のところ、いくつかミュージカル作品を観たが、ほとんどが失敗作だったのは、ミュージカル自体が今には合わないのかもしれない。本作はそれの解決策だろう。このパターンは使えるのじゃないか。


ヒアリング度:★★★★
感動度:★★★★
二度以上見たい度:★★★★★
劇場で見たい度:★★★★★
ビデオ/DVDで欲しい度:★★★★
ビデオ/DVDで見た方がいい度:★★★
ムカつく度:
考えさせられる度:★★★
(「ヒアリング度」は英語のヒアリングの勉強になるかどうかの度合)

最後の忠臣蔵 (2010)

2010-12-26 17:24:16 | Weblog
最後の忠臣蔵 (2010)

U.S. Release Date:

■監督:杉田成道
■原作:池宮彰一郎 『最後の忠臣蔵』(角川文庫刊)
■キャスト:役所広司/佐藤浩市/桜庭ななみ/安田成美/片岡仁左衛門/伊武雅刀/笈田ヨシ/(風吹ジュン)
■音楽:加古隆
■字幕:
■お勧め度:★★(★)

 「『四十七人の刺客』の池宮彰一郎が忠臣蔵の後日譚を描いた同名時代小説を役所広司と佐藤浩市の主演で映画化。赤穂浪士の中にあって名誉の死を果たせなかった2人の男を主人公に、忠義を貫き私心を捨てて自らに課された使命を全うするべく生き抜いたその後の過酷な人生を明らかにしていく。共演は桜庭ななみ、安田成美、片岡仁左衛門。監督はTV「北の国から 」シリーズ、「優駿 ORACION」の杉田成道。
 赤穂浪士の討ち入りから16年。すでに、とうに終わった事件と思われていたが、四十七士の中にあってただ一人、切腹することなく生き延びた男がいた。その男、寺坂吉右衛門は、大石内蔵助より生き証人として討ち入りの真実を後世に伝え、浪士の遺族を援助せよとの使命を受けていたのだ。遺族を捜して全国を渡り歩き、ついにその旅も終わりを迎えようとしていた。そんな時、彼は討ち入りの前夜に突如逃亡したかつての友、瀬尾孫左衛門と出会う。固い絆で結ばれていた2人は、主君内蔵助のために命を捧げようと誓い合ったはずだった。そんな吉右衛門の非難にも決して真相を語ろうとしない孫左衛門。しかし彼にもまた、裏切り者の汚名に耐えてでも生き延びなければならないある使命があった。それは、内蔵助の隠し子、可音を密かに育て上げるというものだった。その可音にも晴れて縁談話が持ち上がり、孫左衛門の使命もいよいよ終わりを迎えようとしていたが…。」(allcinema.net/より。)

武士やら侍の考え方がよく分からない。瀬尾孫左衛門(役所広司)は可音(桜庭ななみ)のことをどう思っていたのだろうか。16歳まで育てあげて、娘のように思っていた事は分かるが、同時に父親としての愛情も持っていたのじゃないだろうか。ネタバレながら、武士の運命として死んでしまっては、可音にとっては唯一の実質的な肉親を失うことになる。可音もそれが分かっていたにしても、死んでしまっては可音も悲しむだろう。父親としての愛情を持っていれば、むしろ生きて見守るのが普通じゃないか。それに彼の使命は可音を幸せにすることだったはず。嫁ついだといっても、必ずしも幸せになるとは限らない。本当に幸せになるまで、可音を見守るのが使命だったはず。要するに瀬尾孫左衛門は武士としての勝手な運命にしたがったような気がする。あるいは可音に対する愛情と武士の使命やら運命の板挟みが耐えられなかったか。16年、世話になった元吉原太夫の「ゆう」(安田成美)の恋心も捨てて。それに同じ武士である寺坂吉右衛門(佐藤浩市)は、全く死ぬ意志もない。同じ武士像を描くなら、矛盾じゃないか、個人差はあるにしても。原作に忠実に映画化したとすると、原作自体が駄作だろう。見所があるとすれば、「特別出演」ながら、ほとんど出ずっぱりの片岡仁左衛門(大石内蔵助)と安田成美だろう。後者に関しては元吉原太夫としての役としては半端な(大根、カワイ系)女優じゃ勤まらないだろう。安田成美は始めて見るが、適役。役所広司と佐藤浩市は、いいコンビ。佐藤浩市のまともな役を見るのは初めてのような気がするが、様になっている。しかし「四十七士」の裏話を書いたり映画化する事に意味があるのだろうか。単なる大石内蔵助のヨイショ物にすぎないような気がする。むしろ死にそこねた四十七士の縁者の困惑ぶりを描いた方が面白かったのじゃないか。もう一つ分からないのは四十七士の縁者である可音を、京都の豪商(笈田ヨシ)が受け入れるが、逆賊である大石内蔵助の娘をなぜ受け入れるのか。商人だとしても、当時は処罰対象じゃなかったのだろうか。それに可音が大石内蔵助の隠し子であることが分かる過程が回りくどい。役所広司ー>笈田ヨシー>伊武雅刀の繰り返し。もうちょっと劇的な感じで描いた方が面白かったのじゃないか。それに瀬尾孫左衛門と可音の微妙な関係を主に描いた方が、作品としては面白かったのじゃないだろうか。キャストがいいだけに、もったいない作品。


ヒアリング度:
感動度:★★
二度以上見たい度:★
劇場で見たい度:★
ビデオ/DVDで欲しい度:
ビデオ/DVDで見た方がいい度:★★★★★
ムカつく度:
考えさせられる度:★★
(「ヒアリング度」は英語のヒアリングの勉強になるかどうかの度合)

ロビン・フッド (2010)

2010-12-17 14:41:43 | Weblog
ロビン・フッド (2010)
Robin Hood

U.S. Release Date: 2010

■監督:リドリー・スコット
■キャスト:ラッセル・クロウ/ケイト・ブランシェット/マーク・ストロング/ウィリアム・ハート/マックス・フォン・シドー/他
■音楽:マルク・ストライテンフェルト
■字幕:松浦美奈
■お勧め度:★★★★★

 「「グラディエーター」のリドリー・スコット監督が、再びラッセル・クロウを主演に迎え、伝説の義賊“ロビン・フッド”の物語を映画化したスペクタクル・アクション・アドベンチャー。ロビン・フッドが民衆のヒーローへと成長していく過程に焦点を当て、その等身大の人物像を史実とフィクションを巧みに織り交ぜたストーリーと迫力のアクションで描き出していく。共演はケイト・ブランシェット、ウィリアム・ハート、マックス・フォン・シドー。
 12世紀末。イングランドの獅子心王リチャード1世率いる十字軍遠征隊に参加していた弓の名手、ロビン・ロングストライド。フランス軍との戦闘でリチャード王が落命して間もなく、仲間と共に部隊を離れたロビンは、リチャード王の王冠を持ち帰る使命を帯びた騎士ロクスリーが闇討ちされる現場に遭遇する。瀕死のロクスリーから剣をノッティンガム領主である父ウォルターに届けて欲しいと頼まれたロビンは、彼になりすましてイングランドへと帰還。やがて、王冠をリチャード王の母に返したロビンは、ロクスリーとの約束を果たすべくノッティンガムへ。そこで、義父ウォルターと共に夫の帰還を待ちわびていた美しい未亡人マリアンと出会ったロビン。彼は、新王ジョンの専横に脅威を抱くウォルターから、ある頼み事をされるのだったが…。」(allcinema.net/より。)

ただの「スペクタクル・アクション」かと思ったら、それは良い意味で最初と最後だけで、物語り性がかなりあって、ロビン・ロングストライドがなぜロビン・フッドになったかという事が、フィクションとしてかなり詳細に描かれていて面白い。ロビン・ロングストライドは、元々はリチャード獅子心王の家来だったが、幼い頃に殺された自由主義の父親がいて、その事を、剣を預かって届ける過程で知ることになる。その時点で父親のことを思い出し、という過去と現在があるために、そもそも単なる家来や兵隊ではなくて、自由思想の持ち主だった、その結果としてロビン・フッドになった、という点がよく分かるし、父子の絆が、ちょっと面白い方法で描かれている。その上、ロビン・フッドになった後の森の生活というか世界は、後の自由主義革命のプロトタイプみたいなもので、こういう世界が他にもあったのじゃないか。歴史的にも当時とその後の繋がりがあって興味深い。キャストがいい。ラッセル・クロウとケイト・ブランシェットは意外と似合っている。特にケイト・ブランシェットというとQE2やらで強い(だけ)の役が多かったような気がするが、本作ではカワイイ面とコミカルな面も演じ、はっきり言って美形では無い分、印象に残る。ロビンに従う3人の部下というより友人も個性的で、マックス・フォン・シドーは見物、実年齢で出演じゃないか。最高に良かったのはウィリアム・ハートで、シブ過ぎる。ほとんど全編に出ていて、隠れ助演のような感じ。バトルシーンも特撮はあっても、剣と弓矢だけなので、アナログっぽい感じで、特撮性があまり感じられないという良さがある。それにさすが名監督、細かい部分に気を使っている感じで、流血シーンを要所要所に使うに止めたような気がする。特撮を使うにしても、スローで飛ぶ矢とかは、ボスを倒す時だけだったような。こういう使い方は生きる。歴史的にもちょっと興味がある。リチャード王は勇猛ながら、十字軍の件で国をほったらかし、帰国寸前で死ぬことになり、後を継いだジョン王は、完全なバカ殿で、ロビン・ロングストライドとウィリアム・ハートのおかげで、諸侯(公)をまとめてフランス軍に勝利するが、ロングストライドに嫉妬して「無法者」扱いにして「森」に追いやる。この後にも英国(イングランド)の政情はかなり問題が残ったという事が想像できる。スペクタクル性(ドーバーの白壁とイングランドの風景)、物語り性、キャスト、全てがかなりいい。これ以上、どこをどうすれば良かったかという点が無いような作品。久し振りに観る本格的な映画。


ヒアリング度:★★★
感動度:★★★★★
二度以上見たい度:★★★★
劇場で見たい度:★★★★★
ビデオ/DVDで欲しい度:★★
ビデオ/DVDで見た方がいい度:★★
ムカつく度:
考えさせられる度:★★★
(「ヒアリング度」は英語のヒアリングの勉強になるかどうかの度合)

武士の家計簿 (2010)

2010-12-10 07:06:22 | Weblog
武士の家計簿 (2010)

U.S. Release Date:

■監督:森田芳光
■原作:磯田道史
■キャスト:堺雅人/仲間由紀恵/中村雅俊/松坂慶子/伊藤祐輝/西村雅彦/草笛光子/大八木凱斗/他
■音楽:大島ミチル
■字幕:
■お勧め度:★★★

 「古書店で偶然発見された幕末のとある下級武士一家の詳細な“家計簿”を丹念に読み解き、彼らの暮らしぶりを鮮やかに甦らせた磯田道史の同名ベストセラーを、「阿修羅のごとく」「わたし出すわ」の森田芳光監督が映画化。代々加賀藩の御算用者(経理係)を務める武家に生まれた主人公が、逼迫する家計を立て直し激動の時代を乗り切るべく、家業のそろばんを武器に、懸命に質素倹約に励む姿を、家族の絆を軸に描き出す。主演は「ゴールデンスランバー」の堺雅人、共演に仲間由紀恵、松坂慶子、中村雅俊。
 江戸時代後半。御算用者として代々加賀藩に仕える猪山家。その八代目、直之もまた幼い頃より算術を仕込まれ、そろばんの腕を磨いてきた。そして、いつしか“そろばんバカ”と揶揄されながらもその実直な働きぶりが周囲に認められていく。やがて、町同心の娘お駒を嫁にもらい、めでたく出世も果たした直之。しかし昇進に伴って出費も膨らみ、家計は苦しくなる一方。そこで直之が父母に代わり猪山家の財政状況を調べ直してみると、なんと借金の総額は年収の2倍にも膨れあがっていた。お家存亡の危機と悟った直之は、家財一式を売り払い借金返済に充てることを決断する。そして、自らこまかく家計簿をつけるとともに、世間体を顧みることなく創意工夫を凝らしながら倹約生活を実践していくのだった。」(allcinema.net/より。)

目の付けどころはいいにしても、何か欠けるものがある。原作に忠実に映画化したせいだろうか、本作では明治になっての結末から始まって、主人公が過去を振り返る構成になっている。そのため江戸から明治という大きな時代の流れに逆らったような流れになっている。確かに、ある一家の事を描くのが主で、時代の流れは副次的なものにしたかったのは分かるが、こうした構成、描き方をすると、時代の流れを完全に無視するような事になる。やはり江戸時代当時から始めて、時代の流れを副次的なものとして描いた方が良かったのでは。そうすれば時代の流れが一家に与えた影響が描ける。キャストがいいだけにもったいない。注目は仲間由紀恵の時代劇訛りだったが、前の作品でもそうだったかもしれないが、訛りが減ってしまった。まさに時代物で自分の持ち味を発揮しない、出来ない、殺すというのはどうかと。内容的にもちょっと。主人公からすると曾祖父に当たるのだろうか、中村雅俊と「おばばさま」(草笛光子)が相次いで死去したのは、倹約生活でロクな物を食べれなかった結果のような。こうしてみると先週の「ヤマト」はすごかった。


ヒアリング度:
感動度:★★★
二度以上見たい度:★★
劇場で見たい度:★
ビデオ/DVDで欲しい度:
ビデオ/DVDで見た方がいい度:★★★★
ムカつく度:
考えさせられる度:
(「ヒアリング度」は英語のヒアリングの勉強になるかどうかの度合)

SPACE BATTLESHIP ヤマト (2010)

2010-12-03 16:42:53 | Weblog
SPACE BATTLESHIP ヤマト (2010)

U.S. Release Date:

■監督/VFX:山崎貴
■キャスト:木村拓哉/黒木メイサ/柳葉敏郎/緒形直人/高島礼子/西田敏行/山崎努/橋爪功
■音楽:佐藤直紀
■字幕:
■お勧め度:★★★★

 「国民的アニメの金字塔「宇宙戦艦ヤマト」を豪華スタッフ・キャストで実写映画化したSFアドベンチャー。22世紀末、正体不明の敵によって人類滅亡の危機に瀕した地球を救うべく、わずかな希望を求め壮絶な戦いへ旅立つ宇宙戦艦ヤマトとその乗組員たちの決死の攻防を斬新な映像を駆使し壮大なスケールで描く。出演は「HERO」の木村拓哉、「昴-スバル-」の黒木メイサ。監督は「ALWAYS 三丁目の夕日」の山崎貴。
 2194年、外宇宙に突如として出現した正体不明の敵・ガミラスが地球への侵攻を開始、人類は全戦力を注ぎ防衛に奮戦するも虚しく、滅亡の危機に追い込まれてしまう。それから5年後、地球はガミラス襲来時に投下された爆弾の放射能で汚染され、わずかに生き残った人々は地下に逃れ暮らしていた。そんなある日、地球に未確認物体が落下。それは、はるか14万8千光年先の惑星・イスカンダルからの通信カプセルだった。そしてそのカプセルには、イスカンダルに放射能除去装置が存在するという情報が示されていた。この人類最後の希望を手にするため、地球防衛軍は“宇宙戦艦ヤマト”を建造。やがて、古代進ら勇士を乗せたヤマトは、地球滅亡まであと1年と迫る中、いざイスカンダルへと発進する。またこの旅立ちは、彼らの前に立ちはだかるガミラスとの死闘の始まりでもあった…。」(allcinema.net/より。)

「宇宙戦艦ヤマト」は松本零士の作品だと思っていたら、どうやら違うらしい。テレビ版を見ていてつまらないので止めたのはそのせいかもしれない。テレビ版は古代進と森雪のラブストーリーが主で、つまらなかった。本作ではキャストが豪華な上に適役、各々の人物象もかなり描かれている。今回が初の実写版だが、特撮技術の進化を待ったようなタイミングで、これは良かった。数年前に撮ったら、チャチイおもちゃ作品になっていただろう。キャスト的には木村拓哉のパーマ(と言うのか知らないが)の写真がハックドラッグにかなり長期間、飾ってあって、気持ち悪かったが、どうもこの作品の宣伝だったような。本作では似合っている。面白かったのは高島礼子が猫を抱いたコミカルな役で、もしかしたらこれが両親譲りの本来の性格かもしれない。だから正反対の「極妻」だったのかも知れない。ストーリー的にはかなりオリジナルじゃないだろうか、覚えてないが。「放射能除去装置」は無いことなど。それに確かに松本零士の作品じゃない事の確証が取れた。波動砲を作れる技術があるのにガミラス戦に勝てないとか。作品としての筋書は単純ながら、キャストとテンポがいいので楽しめる。かなり大人を意識した作品でもある。


ヒアリング度:
感動度:★★★★
二度以上見たい度:★★★
劇場で見たい度:★★★★★
ビデオ/DVDで欲しい度:★★★★
ビデオ/DVDで見た方がいい度:★
ムカつく度:
考えさせられる度:★
(「ヒアリング度」は英語のヒアリングの勉強になるかどうかの度合)