朝鮮日報で、韓国の保育園の事情が報道されています。
http://www.chosunonline.com/
信頼できない保育園、昨年の事故7000件以上
マくん(3)は黄色い車を見ると、必ず母親の陰に隠れる。母親のチンさん(36)が「大丈夫よ」と言ってなだめても、舌足らずな言い方で「保育園の先生嫌だ、保育園の先生嫌だ」と泣きながら繰り返すのだ。マくんは保育園の送迎バスと同じ黄色い車を見ると必 . . . 本文を読む
今日も、日本を見つめる世界の目を紹介します。
【中国】
人民日報 http://j.peopledaily.com.cn/home.html
メイド・イン・ジャパンに陰りが差す
メイド・イン・ジャパンは世界自動車産業の基準となっていたが、リコールや地震といった人災と天災が重なり、メイド・イン・ジャパンに陰りが差している。第一財経日報が報じた。
日系自動車メーカーが、米・独・韓と最も異なって . . . 本文を読む
これといって思い浮かびませんが、民主党、原発関係が中心か?
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 中国空母―今は「張り子の虎」でも
・ 飲酒運転―常習者に厳しい対策を
読売新聞
・ スマートフォン グーグル参戦で激化する市場
・ GDPマイナス 安定成長への道のりは険しい
毎日新聞
・ 再生エネ法 着実に取り組む体制を
・ 五山送り火 残念だった善意の迷走
日本経済新聞 . . . 本文を読む
文部科学省が作成した、小学校キャリア教育の手引きを紹介します。
本分はここから
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/career/1293933.htm
目次を紹介します。
はじめに (PDF:319KB)
目次 (PDF:477KB)
第1章
第1章 キャリア教育とは何か(章とびら) (PDF:69KB)
第1節 キャリア教育 . . . 本文を読む
終戦か、民主党代表選か?
それとも原発関係か?
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 原子力安全庁―独立性の確保が課題
・ シリア危機―国際的な民主化圧力を
読売新聞
・ 民主党代表選 大連立への道筋を主要争点に
・ 原子力安全庁 安全確保へ規制担う組織築け
毎日新聞
・ 大連立論議再燃 実現性と大義はあるか
・ 原子力規制組織 人材結集し徹底改革を
日本経済新聞 . . . 本文を読む
朝鮮日報に、韓国の保育・育児の記事が特集されていました。
http://www.chosunonline.com/
韓国の保育園、共働き増加で待機児童数も急増
出産前に申請しても待機番号1222番
【キム・ミンチョル記者】 会社員のチェ・キジュンさん(35)は少し前、夏休みの旅行に出掛けようとしたが諦めた。生まれてすぐから祖母の元で育った5歳の一人息子が、祖母と離れて両親と旅行に出掛けるのを嫌 . . . 本文を読む
今日も、日本を見つめる世界の目を紹介します。
【中国】
人民日報 http://j.peopledaily.com.cn/home.html
「旧日本軍性暴力パネル展」北京で開幕
北京市盧溝橋にある中国人民抗日戦争記念館と「日本軍性暴力パネル展実行委員会の共催、中国日本友好協会(中国)と日中協会(日本)の後援による「日本人は歴史とどう向き合ってきたか-日本軍の女性に対する犯罪パネル展」が14日 . . . 本文を読む
朗読で親しむ 日本名作文学全集 第5集を紹介します。今回は、随筆や、隠れた短編の佳作を集められています。 https://podcast.app/5-p159567/03.27.2010 小金井喜美子 「鴎外の思い出 ‐いさかい‐」(朗読:えぷろん) 出所:えぷろんの朗読本棚’08” -Aprons Rodoku- ... 03.27.2010 田辺聖子『本来さん』(朗 . . . 本文を読む
中山道鵜沼宿脇本陣を紹介します。
中山道鵜沼宿の脇本陣は、宿駅制度が廃止された明治以降もその姿をとどめていましたが、明治24年(1891)の濃尾震災で倒壊したと伝えられています。
この脇本陣は、江戸末期の「鵜沼宿家並絵図」をもとに、鵜沼宿の脇本陣を務めた坂井家の建物の姿を各務原市が現代に復元したものです。
入り口横には芭蕉句碑がありました。
その説明です。
芭蕉は、貞享年間(16 . . . 本文を読む
〈新〉朗読で親しむ 日本名作文学全集 第4巻を紹介します。ここから https://roudokushitashimu4.wordpress.com/今回は、日本の名詩選です。これらの詩を全部収録している本はなかなかありませんが、次のような書籍が、よく知られた詩を多数収録していて便利かと思います。芥川龍之介「相聞」(朗読:飯島晶子) 投稿日: 3月 18, 2010 出所: 音連れ 飯島晶子です . . . 本文を読む
今日も、日本を見つめる世界の目を紹介します。
【中国】
チャイナネット
http://japanese.china.org.cn/
「中国熱」の日本と「日本冷」の中国
長年、日本の歴代政府は中国に対する研究と考察を非常に重視してきた。日本は中国のまだだいぶ先をいっている。我々がすべきことは、彼らが中国を研究するように日本を研究し、彼らの長所を見つけ、彼らの長所を我々の智恵と原動力にすることだ。 . . . 本文を読む
今朝は新聞休刊日なので、昨日のコラムを紹介します。
朝日新聞
天声人語
作家の田辺聖子さん(83)は、玉音放送を一家で聴いた。「降伏したみたいなこと、いうてはる」と父。「フシが、なさけなさそうですなあ」と母が頷(うなず)く。大人の脱力ぶりに呆(あき)れ、17歳の軍国少女は一人、無念を日記にぶつけた(回想『欲しがりません勝つまでは』)▼66年前のきょう、日本はポツダム宣言受諾を連合国側に伝えた。深 . . . 本文を読む
朝鮮日報では、連日、韓国内の学級崩壊が報道されています。
最新の記事を紹介します。
学級崩壊:「体罰より教師と生徒の距離を縮めるべき」
中学校で生活指導を担当するパク・チョンファン教諭
【キム・ヨンジュ記者】 教職21年のベテラン教師で、17年間わたり生徒の生活指導を担当してきた忠武中学校(慶尚南道統営市)のパク・チョンファン教諭(46)は、本紙とのインタビューで「教師は生徒がいるところにはど . . . 本文を読む
〈新〉朗読で親しむ 日本名作文学全集 第3巻を紹介します。ここから https://roudokudeshitashimu3.wordpress.com/2月 28, 2010 『蕪村俳句集』(朗読:kaseumin) 出所:Japanese Classical Literature at Bedtime http://go2.wordpress.com/?id=725X13 . . . 本文を読む
栃木県総合教育センターが作成した、リストカット・自殺企図・摂食障害の理解と対応を紹介します。
元ページは、http://www.tochigi-edu.ed.jp/center/sodan/sassi/index.htm
学級・ホームルーム担任のための教育相談 第12集としてまとめられたものです。
本文はここ
http://www.tochigi-edu.ed.jp/center/sod . . . 本文を読む