goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

第1回 扶桑塾

2014-05-14 05:37:29 | 日記
 昨日は、扶桑町立扶桑北中学校で、今年度の第1回扶桑塾におじゃましました。
 今回で4回目になります。

 何と、100人ほどが集まりました。



 今回のテーマは、「明日からできる全員参加型の授業」

 義務教育である小中学校の教師は、全員を成長させるのが仕事です。

 これは全員に100点を取らせるということではありません。
 全員に目をかけ、支援をし、それぞれ成長させるということです。

 そのためには、まず、全員を学びの土俵に乗せること、そして
学びを見える形にすることが大切です。

 今回は、そのための具体的な方法を、模擬授業の形でみなさんに
体感していただきました。



 少しでもお役に立てば幸いです。 
 

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しま)
2014-05-14 21:58:55
よく,「35人中,32人に100点を取らせることができた」と自慢げに書いている人がいます。
それはそれでいいことですが,問われるのは学習の内容,質です。
「全員に目をかけ、支援をし、それぞれ成長させるということです。」
この結果,32人が100点ならけっこうなことです。
返信する
ありがとうございます (管理人)
2014-05-15 05:18:39
 そのとおりですね。
 もちろん100点を取るのに越したことはありませんが、どの教科、どの授業でも全員に目を配れるかどうか・・・。
 中学校になって勉強を捨てることがないように、小学校から一人一人に学力を付けてあげたいものです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。