日本史事典.comより【公地公民とは】簡単にわかりやすく解説!!制度ができた背景・仕組み・崩壊について を紹介します。
ここから https://nihonsi-jiten.com/kouchikoumin/
目次です。
1 公地公民とは?
2 公地公民制度が出来上がるまで
①豪族の支配下だった頃
②全ての土地を天皇のものに!大化の改新と天皇家の野望
3 公地公民の仕組み
①戸籍の作成
②土地の管理
4 公地公民をやったメリットとデメリット
①公地公民のメリット
②公地公民のデメリット
5 公地公民の崩壊「墾田永年私財法の制定」
6 まとめ
「土地は誰のもの?」
これは永遠のテーマです。
例えば、月や火星の土地は誰のもの?
中国の金持ち(=共産党)がハワイ全土を買い占めたら、ハワイは誰のもの?
人類は、耕作が始まってから土地の争奪戦が始まり、加えて土地を生かすために技術が飛躍的に進歩した。
まさに土地の所有をめぐる争いが、人類に戦争と文明をもたらすきっかけになったのです。
中国の律令制度を導入したとはいえ、公地公民はとてつもない大改革です。
しかし、そんほとんどが失敗したのは歴史が証明しています。
一気にまとめを見てみましょう。
✔ 公地公民とはすべての国民とすべての土地を天皇のものにしたこと。
✔ 古墳時代までは各地の豪族達が土地を所有していたが、乙巳の変で蘇我氏が滅亡し、大化の改新に突入すると公地公民化が進んだ。
✔ 公地公民に大切なことは国民の人数をちゃんと把握する戸籍と班田収授制による土地の管理。
✔ 公地公民制によって国民は畑を耕すやる気がなくなり、戸籍を偽造して逃亡する事態も起こり始めた。
✔ 聖武天皇が墾田永年私財法を発布すると公地公民制が崩壊して新しく貴族や僧侶が土地を所有する荘園制が始まった。
このブログでの関連記事は・・・歴史ポータルサイト
日本史事典.com 大人になってから学びたい日本の歴史 歴人マガジン 戦国魂ブログ 歴ログ -世界史専門ブログ 歴史人(レキシビト) レキシル BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン) 歴史研究所-裏辺研究所 日本史 探検コム Japaaan 日本史検索データ HISTRIP(ヒストリップ)|歴史旅専門サイト 戦国サプリメント 戦国未満 歴史上の人物外伝 日本史講座/山武の世界史より 世界史講座/山武の世界史より 黒田裕樹の歴史講座 野澤道生の『日本史ノート』解説 はやぶさ宝石箱-歴史- まなれきドットコム 楽苦我喜情報館 江戸時代Campus 江戸財政改革史・維新の風雲財政録 幕末編/甲斐素直 研究室 歴史ぱびりよん しばやんの日々 徒然なるままに、、、 戦国武将列伝Ω 1100記事 HISTORIST(ヒストリスト) Mayumiの日々綴る暮らしと歴史の話 知っていましたか? 近代日本のこんな歴史 歴史 年代ゴロ合わせ暗記 大河歴史好きブログ 丁寧に歴史を追求した "本格派" 戦国Webマガジン歴史ヒストリー Rinto 戦国武将・戦国大名たちの日常 城びと 和楽web 歴史上の人物.com Historia Mundi サムライ書房 奈良の大仏/よくわかる科学史 東海林直人のゴロテマ日本史 江戸ガイド 草の実堂 世界の歴史まっぷ HISTORIST 東海道への誘い 真☆日 ゆかしき世界