goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

世界恐慌

2009-10-24 05:38:52 | 社会科こぼれ話
今日10月24日は、1929年にニューヨーク株式市場(ウォール街)で株価が大暴落したことに端を発した世界規模の恐慌、すなわち世界恐慌が始まった日です。


投機業者で自殺したものはこの日だけで11人に及び、「暗黒の木曜日(Black Thursday)」と呼ばれるようになりました。
さらに翌週29日にはそれ以上の大暴落が起き、平均株価は9月の半値になりました。後にこの日は「悲劇の火曜日」と呼ばれるようになりました。そしてアメリカ経済への依存を深めていた各国経済も連鎖的に破綻することになりました。

この後、米・英・仏などの「もてる国」と、日・独・伊の「もたざる国」が対立し、第二次世界大戦へ向かったことはみなさんご承知の通りです。



この世界恐慌を昔のこと、歴史のひとコマと軽く考えるわけにはいきません。今の状況が、当時とよく似ているからです。

日経平均株価は、2年前には1万7千円を超えていたのが、今年3月には7千円割れ寸前まで下がり、現在でも1万円前後で推移しています。
金融恐慌を伴っているのも当時と同じで、第2の世界恐慌という言葉も聞かれました。

もちろん当時とは状況が違うので、これがそのまま悲惨な歴史を繰り返すとは思いませんが、各国が協調して解決の道を探っていかなければならないのは確かです。

知恵こそが人類を救うのです。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。