韓国中央日報が国がうまくいきそうな印象与えて=韓国というコラムを載せています。
一部引用します。
先週末、自民党の圧勝で終わった日本の総選挙は妙だった。4-6月期の連続マイナス成長、消費税引き上げ、記録的な円安と高い物価。ほかの国なら与党が沈んで野党が勢いづくような選挙であった。日本は正反対だった。さらに野党代表ランナーの海江田万里・民主党代表は東京の小選挙区で落選した。一方、アベノミクスの設計者である浜田宏一エール大学名誉教授は中央日報とのインタビューで「アベノミクスのおかげですべてがうまくいっている」と話した。いったい何がうまくいっているというのか。疑問は、東京の路上で会ったサラリーマンの話で解けた。新宿で会った30代会社員の解釈はこうだった。「野党は代案がない一方で、自民党はそれなりに今後何かうまくやってくれるような印象を与える」。
日本をうらやましがるかのごとくの内容です。
これに対して、韓国国内では・・・
では韓半島(朝鮮半島)に目を転じてみよう。官僚主義の弊害を如実に見せたセウォル号事件後も、大韓民国は変わっていない。何度言っても最後まで変わりそうにない予感がさらに暗鬱だ。権限を強化した国家安全処を新設したが、身を切るような極寒のロシア・ベーリング海で数十人のオリョン号船員が死亡した。「ナッツリターン事件」を自主監査する国土交通部の調査団には大韓航空の出身者が含まれ、芸術とスポーツを論じる文化体育観光部では長官が強いのか次官が強いのかで争いが広がった。天下り論争が数百回繰り返されても、大統領選挙のキャンプ・西金会〔ソグムフェ、西江(ソガン)大学出身の金融人の集まり〕の出身者たちは自分たちの利益を得た。
結論は・・・・
安倍首相のように朴槿恵大統領と現政権も「今後、国がうまくいきそうな印象」を与えればと思う。アベノミクスをまねてイカリを上げたチョイノミクスは、もはや何をする政策なのかぼやけている。
韓国が、今回の日本の選挙をどう見ているのか、象徴的な記事なので紹介しました。
ここから http://japanese.joins.com/article/345/194345.html?servcode=100§code=120&cloc=jp|main|top_news
一部引用します。
先週末、自民党の圧勝で終わった日本の総選挙は妙だった。4-6月期の連続マイナス成長、消費税引き上げ、記録的な円安と高い物価。ほかの国なら与党が沈んで野党が勢いづくような選挙であった。日本は正反対だった。さらに野党代表ランナーの海江田万里・民主党代表は東京の小選挙区で落選した。一方、アベノミクスの設計者である浜田宏一エール大学名誉教授は中央日報とのインタビューで「アベノミクスのおかげですべてがうまくいっている」と話した。いったい何がうまくいっているというのか。疑問は、東京の路上で会ったサラリーマンの話で解けた。新宿で会った30代会社員の解釈はこうだった。「野党は代案がない一方で、自民党はそれなりに今後何かうまくやってくれるような印象を与える」。
日本をうらやましがるかのごとくの内容です。
これに対して、韓国国内では・・・
では韓半島(朝鮮半島)に目を転じてみよう。官僚主義の弊害を如実に見せたセウォル号事件後も、大韓民国は変わっていない。何度言っても最後まで変わりそうにない予感がさらに暗鬱だ。権限を強化した国家安全処を新設したが、身を切るような極寒のロシア・ベーリング海で数十人のオリョン号船員が死亡した。「ナッツリターン事件」を自主監査する国土交通部の調査団には大韓航空の出身者が含まれ、芸術とスポーツを論じる文化体育観光部では長官が強いのか次官が強いのかで争いが広がった。天下り論争が数百回繰り返されても、大統領選挙のキャンプ・西金会〔ソグムフェ、西江(ソガン)大学出身の金融人の集まり〕の出身者たちは自分たちの利益を得た。
結論は・・・・
安倍首相のように朴槿恵大統領と現政権も「今後、国がうまくいきそうな印象」を与えればと思う。アベノミクスをまねてイカリを上げたチョイノミクスは、もはや何をする政策なのかぼやけている。
韓国が、今回の日本の選挙をどう見ているのか、象徴的な記事なので紹介しました。
ここから http://japanese.joins.com/article/345/194345.html?servcode=100§code=120&cloc=jp|main|top_news