goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

時間を忘れるほど面白い雑学の本 (知的生きかた文庫)

2017-02-23 05:32:23 | 雑学雑考
時間を忘れるほど面白い雑学の本 (知的生きかた文庫) を紹介します。


 昨日、コンビニで見つけ、一気に読んでしまいました。

目次の一部です。

はじめに
驚きの雑学――たった1分であなたの「頭」を刺激します!

1章 「ファストフード店の看板」には、なぜ赤色が多い?【意外なルーツ】雑学
・料理店の盛り塩は「お清めのため」ではなかった!?
・土用の丑の日に、なぜウナギを食べるの?
・手品で使うハトは、なぜいつも白いの? ……etc.

2章 「鳥や馬」などは、なぜ立ったまま寝ることができる?【生きもの】雑学
・野生動物は、なぜ太ったものがいないの?
・デンキウナギは自分の電気で感電する!
・ウサギの「長ーい耳」は何のためにある? ……etc.

3章 「電話番号」は、なぜどれも“0”から始まるの?【身近な科学】雑学
・電気の周波数は、なぜ関東50Hz、関西60Hzと違うの?
・AM、FMって、つまりは何がどう違う?
・花火の色はどうやってつけるの? ……etc.

4章 「集中して考え事をする」と、なぜ腹が減る?【体と健康】雑学
・「暗いところで本を読むと目が悪くなる」はウソ!?
・朝と夜では身長が二センチも違っている!
・くやし涙とうれし涙では味が違う! ……etc.

5章 「夕日」は、なぜ昼間の太陽より大きく見えるの?【地球の不思議】雑学
・雷は「空から落ちるとは限らない」!?
・「酸素があると生きていけない生物」がいる!?
・世界最長寿の木の樹齢は? ……etc.

6章 「ダイコン」は、なぜおろした途端に辛くなるの?【食べもの】雑学
・昔の七草がゆには「大豆」が入っていた!
・調味料は、なぜ「サシスセソ」の順に入れるといいの?
・備長炭で調理すると、なぜおいしくなるの? ……etc.

7章 「家庭の冷凍庫の氷」は、なぜ白く濁ってしまうの?【生活の知恵】雑学
・「一番確実なしゃっくりの止め方」を知っている?
・加湿器を使った「部屋を心地よくする裏技」とは?
・ご飯をおいしく炊くために加える「調味料」って? ……etc.
 

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。