goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

第3回教師力アップセミナー 横山浩之先生

2014-09-14 06:02:19 | 日記
 昨日は、第3回教師力アップセミナーを開催しました。120名を越える方が参加しました。

 講師は、山形大学医学部 看護学科 臨床看護学講座教授 横山浩之先生です。

 テーマは授業作りを再考する



 昨日の話の骨格は、教育目標分類学の次の表に尽きます。


 すでに学会で定着し、大学などでは一般化しているこの考え方が、小中学校で取り入れられているかというのが主旨です。

 例えば「壁に耳あり 障子に目あり」ということわざ。

 暗記だけなら4歳の子でもできます。それが「想起」レベル。

 意味は、小学校高学年ぐらいからならわかるでしょう。それが「解釈」レベル。

 しかし、本当の怖さは、社会人になって、中には、お姑さんができてはじめてわかるという人もいました。
 それが「問題解決」レベル。

 授業での目標を、どこまで求めるかを押さえることが大切だということです。



 まさしく、臨床医の目から見た授業論でした。



 これまで何度もこうした講演を聴いていますが、ひと味もふた味も違うお話でした。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。