goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

『学校経営・運営ビジョン』実現のための組織力、特に教師力向上の在り方/福島県教育センター

2011-03-26 06:46:56 | お役立ち資料・サイト
福島県教育センターが作成した『学校経営・運営ビジョン』実現のための組織力、特に教師力向上の在り方
-教師の自己診断を生かしたOJT実施の工夫- 平成20年3月
を紹介します。



教師の実践的な指導力を高めるための手立てを提案しています。
各学校において,校内研修を進める上で参考にりそうです。

内容はここから

http://www.center.fks.ed.jp/13ken1/kyoushiryoku/kyoushiryoku.pdf

以下は目次です。

「研究の概要」1
Ⅰ 研究の趣旨2
 1 組織力の研究から教師力の研究へ……………………3
 2 「教師力」と「教師の実践的な指導力」…………………4
 3 教師と研修との関わり………………………6
 4 教師の実践的な指導力を高める研修の在り方…………………9

Ⅱ 研究の目的及び方法10

Ⅲ 研究の結果12
 1 実践的な指導力をとらえる五つの視点の設定………………13
 2 教師の実践的な指導力に関する調査の実施………………14
 3 実践的な指導力を高める研修の手立ての開発……………19
 4 実践的な指導力向上の手立てとしてのOJTツールの有効性の検証……22
 (1) 研究協力校におけるOJTツールの実践の概要22
 (2) A小学校の実践について23
 (3) B小学校の実践について28
 (4) C小学校の実践について33
 (5) D中学校の実践について41
 (6) 研究協力校の実践のまとめ49

Ⅳ 研究の考察51

Ⅴ 研究のまとめ53
 1 研究の成果……………………54
 2 今後の課題…………………54

引用・参考文献56

参考資料はこちら
http://www.center.fks.ed.jp/13ken1/kyoushiryoku/reference.pdf

1 OJTツールの概要と使用方法
 (1) OJTツールについて
 ① OJTツールの使い方・・・資料1
 ② OJTツールのシート
・ライフプランと自己の研修計画・・・資料2
・自己評価教師力(実践的な指導力) ・・・資料3
・自己診断による省察とOJTの計画・・・資料4
・OJTによる自己研修計画書・・・資料5
・OJTによる自己研修記録・・・資料6

 (2) 研究協力校における実践例(A小学校G教諭の実践から)
・ライフプランと自己研修計画・・・資料7
・自己評価教師力(実践的な指導力) ・・・資料8
・自己診断による省察とOJTの計画・・・資料9
・OJTによる自己研修計画書・・・資料10
・OJTによる自己研修記録・・・資料11

 (3) キャリアヒストリー・・・資料12
 ① 元小学校教員E氏
 ② 元中学校教員F氏

2 教師の実践的な指導力向上に関する実践事例・・・資料13

 ☆全国の先進事例から
① 授業づくり
② 社会性・人間性の育成
③ 学級・学校づくり
④ 協働・連携
⑤ 省察・自己研鑽

OTJツールはここにダウンロードできる箇所があります。
http://www.center.fks.ed.jp/13ken1/index.html

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。