あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

4月26日の社説は・・・

2018-04-26 05:48:35 | 社説を読む
テーマは分かれそうです。

朝日新聞
・ 大相撲の伝統 「女人禁制」を解くとき
・ 研究と成果 前のめりを戒めよ

読売新聞
・ 国会の混乱 審議復帰に条件を付けるのか(2018年04月26日)
・ 地銀の経営統合 生き残りへの有力な選択肢だ(2018年04月26日)

毎日新聞
・ 大相撲と「女人禁制」 伝統だけでは通用しない
・ 膠着状態の与野党対立 国会の機能回復を求める

日本経済新聞
・ 農漁業を働き方改革の例外にするな
・ 実効性ある気候変動外交を

産経新聞
・ 南北首脳が会談へ 「完全な非核化」に道筋を
・ 衣笠さんを悼む 個の魅力の体現者だった

中日新聞
・ 大学の再編 学問と地域どう守るか
・ はしかの流行 侮らずに予防接種を

※ 朝日と毎日が、突然大相撲をもってきました。
 偶然なのでしょうか?

毎日です。
「今週末、協会は「土俵と女性」を議題にした臨時理事会を開く。見直すべきは見直す柔軟さが求められている。」

だからか・・・。

日経です。
「政府が国会に提出した働き方改革関連法案は、建設業や自動車運転業務にも5年間の猶予期間を経て時間外労働の上限を設ける。しかし、今回の改革でも労働時間などの規定が定められず、例外として残る分野がある。農漁業だ。

 小規模な家族経営であれば、これまで通りの自己管理でいいかもしれない。しかし、農産物を生産、販売する法人は2015年までの10年間で2.2倍に増えた。政府は人手不足を補うため、外国人の雇用もさらに増やす考えだ。

 農業法人などと雇用契約を結び、就業する働き手を増やそうとするのであれば労働条件を整える必要がある。長時間労働を是正し、休日を確実にとれる環境に変えなければ、少子化が進む中で新たな人材は確保できない。」

相手が自然だけに難しい問題です。

遠洋の航海など、勤務時間をどう計算するのでしょうか?


毎日です。
「国際情勢は激動期にあり、朝鮮半島ではあす南北首脳会談が開かれる。先週の日米首脳会談を受け、日本の外交方針を議論すべきときに、国会は機能不全に陥っている。

 一義的な責任は、安倍政権の不祥事が相次ぐ中でその真相究明に及び腰の与党にある。」

そうか?
「だからといって、麻生氏が辞任しないのを審議拒否の理由にする野党の対応も疑問だ。」
「重要法案の審議を遅らせる日程闘争が目的であれば、国民の理解は得られないであろう。」

その通り。

読売です。
「審議復帰に前提条件を付ける野党の対応は、甚だ疑問である。「言論の府」の権威をおとしめ、政治不信を助長していることを自覚すべきだ。」

これでは野党の支持率は上がらないでしょう。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。