あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

愛知の街道を行く シリーズ1「岡崎宿」-2-

2024-06-25 07:20:32 | 取材・旅行
2024年6月22日(土)、栄中日文化センター主催、「愛知の街道を行く シリーズ1」(2024年1~6月)「岡崎宿」へ行ってきました。 講師は、七種英康先生です。その様子を、数回にわたって紹介します。 街道シリーズは宮宿、鳴海宿、有松宿、池鯉鮒宿に続いての5回目です。宮宿については 「宮宿」-1- を、鳴海宿については 「鳴海宿」-1-、有松宿については「有松宿」-1- 池鯉鮒宿については「池鯉 . . . 本文を読む

ドローンで撮影されていなかったら、本当にここに人が住んでいるとは信じられなかったでしょう。山中でドローンによって行われた最も驚くべき発見 10 選!#神秘 #カメラ #top #ドローン

2024-06-25 06:55:01 | お役立ち動画
ドローンで撮影されていなかったら、本当にここに人が住んでいるとは信じられなかったでしょう。山中でドローンによって行われた最も驚くべき発見 10 選!#神秘 #カメラ #top #ドローン 崖の壁を自転車で走るという挑戦を敢行したことがあるだろうか? 山の真ん中を流れる小川を見たことがありますか? 崖に彫られた何千体もの仏像の壮観な光景を見たことがあるだろうか? もしドローンの発明がなかったら、 . . . 本文を読む

チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調 作品74『悲愴』(スコア付き)

2024-06-25 06:30:00 | 音楽雑感&関連サイト
チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調 作品74『悲愴』(スコア付き) ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー: 交響曲第6番ロ短調 作品74 TH 30 ČW 27『悲愴』(スコア付き) 作曲年代:1893年8月 録音年代:1961年 指揮:エフゲニー・ムラヴィンスキー 管弦楽:レニングラード・フィルハーモニー交響楽団 00:00 第1楽章 Adagio—Allegro non . . . 本文を読む

ダイエットだけじゃない!ランニングで得られる4つのメリット/FiNC U

2024-06-25 06:15:17 | Myトレーニング
FiNC Uよりダイエットだけじゃない!ランニングで得られる4つのメリット を紹介します。 ここから https://u.finc.com/20444 ランニングには、ダイエット以外にも様々なメリットがあるのです! この記事では、ランニングの4つのメリットについて解説します。 ランニングで得られるメリットを知れば、あなたも今すぐランニングデビューしたくなること間違いなしで . . . 本文を読む

【歴代内閣総理大臣(首相)の覚え方】絶対覚えられる!!歌・語呂合わせを紹介!

2024-06-25 05:58:52 | 日本史事典
日本史事典.comより【歴代内閣総理大臣(首相)の覚え方】絶対覚えられる!!歌・語呂合わせを紹介!を紹介します。 ここから https://nihonsi-jiten.com/rekidai-souridaijin-oboekata/ 目次です。 1 まずは、歴代内閣総理大臣を確認しよう! 2 【歴代内閣総理大臣の覚え方】語呂合わせ&歌を紹介! &nb . . . 本文を読む

大江戸・火消し物語!江戸時代のファイアーマンたち!/【歴史解説】MONONOFU物語

2024-06-25 05:45:21 | 歴史動画
【歴史解説】MONONOFU物語 より 大江戸・火消し物語!江戸時代のファイアーマンたち! 今回の【歴史解説】MONONOFU物語は、大江戸・火消し物語!江戸時代のファイアーマンたち!【MONONOFU物語】をお送りいたします。 ~目次~ お好きな場面からご覧下さい。 0:02 江戸時代のファイアーマンたち!大江戸・火消し物語! 1:01 大江戸・火消し物語! 其之一 4:00 大江戸・ . . . 本文を読む

"白髪は抜くと増える"はウソ!じゃあ白髪を減らす方法は…?/雑学カンパニー

2024-06-25 05:35:09 | 雑学雑考
雑学カンパニーよりおすすめ雑学を紹介します。     今日は【人体雑学  】より。    今回は"白髪は抜くと増える"はウソ!じゃあ白髪を減らす方法は…?です。  ここから https://zatsugaku-company.com/siraga-pull-out/  目次です。 【人体雑学】「白髪を抜くと白髪が増え . . . 本文を読む

6月25日の社説は・・・

2024-06-25 05:30:38 | 社説を読む
いろいろありそうです。   読売新聞 ・ 電気ガス代補助 説得力を欠いた唐突な再開だ・ 博士人材の活用 幅広く能力を生かせる社会に   朝日新聞 ・ 3年ぶり開催 党首討論を再起動せよ・ 「女性が父親」 多様さ どう受け止める   毎日新聞 ・ 介護保険料の上昇 持続可能な制度へ議論を・ JAXAから情報流出 サイバー防衛の甘さ露呈 &nb . . . 本文を読む

授業で役立つ考え方-29-

2024-06-25 05:15:06 | 全員参加型授業の指導技術
《 教育とは… 》   アインシュタインの言葉である。   教育とは、学校で習ったすべてのことを忘れてしまった後に、自分の中に残るものをいう。そして、その力を社会が直面する諸問題の解決に役立たせるべく、自ら考え行動できる人間をつくること、それが教育の目的といえよう。   ニュース週刊誌『TIME』が『パーソン・オブ・ザ・センチュリー』(20世 . . . 本文を読む