昨日は、愛知教育大学創立60周年記念式典へ、教育長代理として出席してきました。
主催者挨拶に続き、文科省や愛知県、名古屋市、刈谷市、国会議員と、5名の来賓挨拶がありました。

スライドで、大学の60周年を振り返った後の祝賀演奏が素晴らしい時間になりました。
武本先生のピアノで聴くショパンの幻想即興曲は珠玉です。
難しいフレーズの中でもしっかりと表現されていました。

ファゴットのソナタは、リステ作曲。リストではありません。ベートーベンの時代に活躍した人だそうです。

林先生の独唱で、カルメン 闘牛士の歌。オペラの場面が思い出されました。

最後は、合唱。学生歌や大地賛頌を聴きました。さすが音楽科や男声合唱団。素晴らしい合唱でした。

やっぱり、生演奏はいいですね。
主催者挨拶に続き、文科省や愛知県、名古屋市、刈谷市、国会議員と、5名の来賓挨拶がありました。

スライドで、大学の60周年を振り返った後の祝賀演奏が素晴らしい時間になりました。
武本先生のピアノで聴くショパンの幻想即興曲は珠玉です。
難しいフレーズの中でもしっかりと表現されていました。

ファゴットのソナタは、リステ作曲。リストではありません。ベートーベンの時代に活躍した人だそうです。

林先生の独唱で、カルメン 闘牛士の歌。オペラの場面が思い出されました。

最後は、合唱。学生歌や大地賛頌を聴きました。さすが音楽科や男声合唱団。素晴らしい合唱でした。

やっぱり、生演奏はいいですね。