goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

志友会 アソシアおもしろ学校

2011-11-19 09:22:11 | 日記
昨日は、ウィンクあいちで行われた志友会 アソシアおもしろ学校 へ行って来ました。

テーマは、「生涯体育~幸せな人生のために~」

講師は、大口中学校の有馬 昌宏先生です。



前半は、「スポーツとは?」について学びました。

運動とスポーツの違いが、実は、動物にはない「人間らしさ」の部分であり、音楽や美術といった芸術と共通するものがあると感じました。

次のベッドレストの実験には強いインパクトを感じました。



そういえば、NASAが、90日間寝ているだけの人を、170万円で募集していた記事を見たことがあります。

応募者はいたのでしょうか?

このあと、実際に「体ほぐしの運動」を体験しました。

「剣道ゲーム」の様子です。



これが運動?と思える内容です。

次が「追っかけじゃんけん」。少しずつ運動量が増してきます。

これが「ウォーキング1」



変な宗教団体の修業ではありません。

「ウォーキング2」は、これを目をつぶって行います。

コミュニケーションを重視した運動であることがわかります。

「体ほぐし」とは、半分は「心ほぐし」だと感じました。

「ミラー1」,「ミラー2」と続き、「背中合わせ立ち」「輪くぐり競争」を行いました。
「輪くぐり競争」はレクリエーションとして名作です。

「風船リフティング」「バランス崩し」と続き、最後が「人間チェア」です。



見事大成功でした!

参加者も見ている人も笑顔になれる。
これがスポーツなのです。

野球やサッカーなどの競技スポーツだけがスポーツではない。

十分に実感できる、心地よい時間を過ごすことが出来ました。

有馬先生、ありがとうございました。




コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。