文部科学省のサイト、教科書制度の概要を紹介します。

全体のページはここ
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/gaiyou/04060901.htm
教科書制度について
◇概要◇
1.教科書とは
2.教科書が使用されるまで
◇検定◇
3.教科書検定の趣旨
4.教科書検定の方法
5.教科書検定の手続等
◇採択◇
6.教科書採択の方法
7.教科書採択の公正確保
◇発行◇
8.採択から発行までの過程
9.教科書発行者の概要
10.教科書供給の仕組み
11.教科書の定価
◇無償給与◇
12.教科書無償給与制度
13.在外日本人子女等への教科書の無償給与
◇その他◇
14.教科用特定図書等の普及促進
教科書制度改善への取組について
1.教科書の改善について
2.教科書検定の改善について
3.教科書採択の改善について
−付表−
付表1 義務教育学校で使用される教科書
付表2 教科書検定実施結果
付表3 教科書の種類数・点数・需要冊数(平成21年度用)
付表4 教科書発行者、教科書供給業者等
付表5 教科書無償給与の実施状況(PDF:185KB)
◆本概要中における法令の略称一覧◆
発行法
教科書の発行に関する臨時措置法(昭和23年法律第132号)
発行法施行規則
教科書の発行に関する臨時措置法施行規則(昭和23年文部省令第15号)
無償法
義務教育諸学校の教科用図書の無償に関する法律(昭和37年法律第60号)
無償措置法
義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律(昭和38年法律第182号)
無償措置法施行令
義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律施行令(昭和39年政令第14号)
無償措置法施行規則
義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律施行規則(昭和39年文部省令第2号)
地教行法
地方教育行政の組織及び運営に関する法律(昭和31年法律第162号)
独占禁止法
私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(昭和22年法律第54号)

全体のページはここ
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/gaiyou/04060901.htm
教科書制度について
◇概要◇
1.教科書とは
2.教科書が使用されるまで
◇検定◇
3.教科書検定の趣旨
4.教科書検定の方法
5.教科書検定の手続等
◇採択◇
6.教科書採択の方法
7.教科書採択の公正確保
◇発行◇
8.採択から発行までの過程
9.教科書発行者の概要
10.教科書供給の仕組み
11.教科書の定価
◇無償給与◇
12.教科書無償給与制度
13.在外日本人子女等への教科書の無償給与
◇その他◇
14.教科用特定図書等の普及促進
教科書制度改善への取組について
1.教科書の改善について
2.教科書検定の改善について
3.教科書採択の改善について
−付表−
付表1 義務教育学校で使用される教科書
付表2 教科書検定実施結果
付表3 教科書の種類数・点数・需要冊数(平成21年度用)
付表4 教科書発行者、教科書供給業者等
付表5 教科書無償給与の実施状況(PDF:185KB)
◆本概要中における法令の略称一覧◆
発行法
教科書の発行に関する臨時措置法(昭和23年法律第132号)
発行法施行規則
教科書の発行に関する臨時措置法施行規則(昭和23年文部省令第15号)
無償法
義務教育諸学校の教科用図書の無償に関する法律(昭和37年法律第60号)
無償措置法
義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律(昭和38年法律第182号)
無償措置法施行令
義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律施行令(昭和39年政令第14号)
無償措置法施行規則
義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律施行規則(昭和39年文部省令第2号)
地教行法
地方教育行政の組織及び運営に関する法律(昭和31年法律第162号)
独占禁止法
私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(昭和22年法律第54号)