goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

安芸の秋-4-

2024-12-29 07:25:08 | 取材・旅行
2024年11月1日(土)、12月1日の2日間、広島(安芸)へ行ってきました。その様子を、数回にわたって紹介しています。今日はその4回目。 ただ、かなり忘れており、曖昧なところもありますが、間違いはご指摘ください。 今回の訪問地です。 今回は、呉艦船めぐりⅠです。 中央桟橋ターミナルです。 ここでチケットを購入します。 その奥にあるショップです。 呉は3回目ですが . . . 本文を読む

豊臣秀長の生涯 秀吉と諸大名の間を取り持ち豊臣政権を差配した名補佐役【どうする家康】

2024-12-29 07:00:04 | 豊臣秀吉
豊臣秀長の生涯 秀吉と諸大名の間を取り持ち豊臣政権を差配した名補佐役【どうする家康】 参考文献 小竹文生『豊臣政権の九州国分に関する一考察--羽柴秀長の動向を中心に』 (『駒沢史学』55号) 小竹文生『但馬・播磨領有期の羽柴秀長』 (『駒沢大学史学論集』28号) 小竹文生『羽柴秀長の丹波福知山経営』 (『駒沢大学史学論集』29号) 新人物往来社『豊臣秀長のすべて』 https: . . . 本文を読む

えっ! これが京都? 織田信長も見た戦国時代の京都の町【CGで再現】中編 下京編 1570年頃の京都は想像と全く違う、意外な姿だった!

2024-12-29 06:55:15 | 戦国時代(三英傑・城・経済以外)
えっ! これが京都? 織田信長も見た戦国時代の京都の町【CGで再現】中編 下京編 1570年頃の京都は想像と全く違う、意外な姿だった! この動画は戦国時代、1570年頃のの京都の下京の街並みを3DCGで紹介した動画です。前回は、戦国時代、1570年頃の京都の町第一弾として、上京の様子を紹介しましたが、今回は下京の様子を紹介します。 前回お伝えしたように、上京は内裏や公家・武士の邸宅およびそれに . . . 本文を読む

備中高松城の戦い 歴史家 磯田 道史氏が徹底解説

2024-12-29 06:50:28 | 豊臣秀吉
備中高松城の戦い 歴史家 磯田 道史氏が徹底解説 秀吉、天下統一のターニングポイントと言われる「備中高松城の戦い」の謎に迫る。 備中高松城の戦いVR特設サイトはこちら↓ https://vr-bitchu-takamatsucastle.jp   備中高松城址公園現地では、「無料」で楽しめるイベント【リアル謎解きゲーム】が開催中! ▼くわしくはコチラ 「備中高 . . . 本文を読む

えぇ?!こんなの食べてたの?平安時代の食事事情!/【歴史解説】MONONOFU物語

2024-12-29 05:45:38 | 歴史動画
【歴史解説】MONONOFU物語 より えぇ?!こんなの食べてたの?平安時代の食事事情! 今回の【歴史解説】MONONOFU物語は、えぇ?!こんなの食べてたの?平安時代の食事事情!【MONONOFU物語】をお送りいたします。 ~目次~ お好きな場面からご覧下さい。 0:02 えぇ?!こんなの食べてたの?平安時代の食事事情! 1:28 平安時代の食事事情! 其之一 4:06 平安時代の食事 . . . 本文を読む

遺体と死体の違いは?ニュースではちゃんと使い分けられてます/雑学カンパニー

2024-12-29 05:35:05 | 雑学雑考
雑学カンパニーよりおすすめ雑学を紹介します。     今日は【ルール雑学】より。    今回は遺体と死体の違いは?ニュースではちゃんと使い分けられてますです。  ここから https://zatsugaku-company.com/itai-shitai/  目次です。 【ルール雑学】ニュースの「遺体」と「死体」の違いは? 【雑学解説】ニュース . . . 本文を読む

12月29日の社説は・・・

2024-12-29 05:30:17 | 社説を読む
テーマは分かれそうです。   読売新聞 ・ 自衛隊の不祥事 国民の信頼失墜させる愚行だ・ 混迷深まる韓国 国際社会にも不安を広げる   朝日新聞 ・ 防衛予算 妥当性 国会で検証を・ 教員環境改善 険しい道 越えるために   毎日新聞 ・ 新体制の憲法審査会 共通認識を醸成する時だ・ 経営委の「番組介入」 NHKは問題点の検証を   . . . 本文を読む

授業で役立つ考え方-20-

2024-12-29 05:15:00 | 全員参加型授業の指導技術
《 仲間をつくれ、ネットワークをつくれ 》   人間1人ですることには限界がある。 しかし3人集まり、それぞれが得たものを交歓し合うだけで、3人分の情報を得ることができる。その3人が、別のグループから得た情報を交換し合えば、ねずみ算式に増えていく。それがネットワークだ。   かつては郵送で情報を交換し合っていたが、現代はネット社会。日本中にネットワークを張りめぐらし、 . . . 本文を読む