この4月から、中学校の教科書が変わります。愛知県は以下のようになります。
愛知県では、日文と光村です。
ただし、中学3年生は平成28年版を使用します。
それぞれの参考サイトを拾っておきます。
ここから https://www.nichibun-g.co.jp/textbooks/c-bi/
以下のものを見ることができます。学習指導案を書くには必要です。
学習活動の重点化等に資 . . . 本文を読む
みんなの教育技術より学習指導要領のポイント③『深い学び』のキーワードはコレ!【動画】を紹介します。
ここから https://kyoiku.sho.jp/81554/
目次
『深い学び』って何だろう?
ちょこっと学習指導要領 Part3『深い学び』の重大要素
《参考》『深い学び』の例
『深い学び』って何だろう?
学習指導要領の重要テーマに、主体的・対話 . . . 本文を読む
戦国・小和田チャンネル より関ヶ原合戦研究の現在「パート1」を紹介します。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=nu3NZbqGTBw
戦国・小和田チャンネル
岐阜関ケ原古戦場記念館および関ヶ原古戦場史跡の紹介は、シリーズ最終回の【大谷吉継陣跡と墓所】で終わりました。ご視聴いただきありがとうございます。こ . . . 本文を読む
松村邦洋のタメにならないチャンネル より【青天を衝け】徳川慶喜役の草彅剛に大熱狂!吉沢亮を越えてほぼ主役級!?【NHK大河ドラマ 撮って出し】を紹介します。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=dCbnv1po7jk
松村邦洋のタメにならないチャンネル
本日で8回目となる「青天を衝け」撮って出し企画。 結 . . . 本文を読む
Mahler's 2nd Symphony "Resurrection" (Audio + Score)を紹介します。
ここから
https://www.youtube.com/watch?v=z2KcsjA_PEQ&t=74s
tomekkobialka
pf: New York Philharmonic cond/ Leonar . . . 本文を読む
このブログでは、東日本大震災の2日後から、世界の新聞社・通信社がこの震災をどう報道したかを毎日切り取ってきました。
あれから10年になるあたり、当時の記事を再掲して当時の様子を振りかえってみます。
今回は、2011年5月19日付けの記事です。
-----------------------------------
今日も、海外のメディアが東日本太平洋沖地震をどう報道しているかを見ましょう。 . . . 本文を読む
歴史の細道より忍者の末裔太平の江戸時代、彼らはどう生きていたのかを紹介します。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=z6zLcpcG5Tc
歴史の細道
徳川幕府が中央政権となり、戦が遠のいて行けば当然忍者の活動の場も無くなり、彼らは仕事にあぶれるようになります。 太平の江戸時代、忍者の末 . . . 本文を読む
雑学カンパニーよりおすすめ雑学を紹介します。
今日は【自然・宇宙雑学 】より。
今回は光でも脱出不可!ブラックホールから逃げられない理由とは?です。
ここから
https://zatsugaku-company.com/black-hole-escape/
紹介文です。
科学の分野にも理論上存在しているものの、その実物を . . . 本文を読む
テーマは分かれるか?
朝日新聞
・ 日米通商協議 TPP復帰促す視点で・ 出生前検査 意思決定支える制度に
読売新聞
・ 中国の中東外交 「反人権」陣営をつくるのか・ 70歳雇用 就労継続に知恵を絞りたい
毎日新聞
・ 衆参補選・再選挙 菅政権の半年が問われる・ 国産ワクチンの遅れ 中長期的な戦略が必要だ
日本経済新聞
. . . 本文を読む