goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

「説明的文章の授業でつける3つの力」とは? 力をつける!説明的文章の「系統的指導」とは?

2023-11-05 05:25:24 | 国語の授業
「説明的文章の授業でつける3つの力」とは? 小3国語教材「こまを楽しむ」を例に徹底解説!【説明的文章の授業づくり①前編】 説明的文章の授業を「内容理解」で終わらせることなく、子どもたちに確かで豊かな「国語の力」をつけるにはどうしたらよいか? 「説明的文章の授業でつけたい3つの力」を切り口に、小3の説明文教材「こまを楽しむ」(安藤正樹)を例に徹底解説しました。 板書案付きなので、授業にぜひ生 . . . 本文を読む

国語 すがたをかえる大豆①~どんな話?~ 説明文 3年生

2023-11-03 05:25:07 | 国語の授業
国語 すがたをかえる大豆①~どんな話?~ 説明文 3年生 国語 すがたをかえる大豆②~〇×ゲーム~ 説明文 3年生 ささTによる小学生のための楽しい授業です。 算数や国語、社会を中心に道徳や保健などの内容もアップしています。 学習内容の復習や予習や子どもの教育などに役立てていただければと思います まとめて復習⑨ 国語 物語文と説明文のポイント ささTによる小学生のための楽 . . . 本文を読む

「ルーブリック」で解決!国語指導のポイント 小3光村 説明文「すがたをかえる大豆」 物語文「宝島のぼうけん」

2023-11-02 06:50:05 | 国語の授業
「ルーブリック」で解決!国語指導のポイント 小3光村 説明文「すがたをかえる大豆」 物語文「宝島のぼうけん」 今回は、国語の指導法の最先端!! ルーブリックを使った実践をA先生がご紹介します。 個別最適な学びへの第一歩として、おすすめです。 どのように実践すればよいのか極めて具体的に解説をしております。 . . . 本文を読む

小3国語(光村図書)すがたをかえる大豆/いばスタ小学校

2023-11-01 05:25:31 | 国語の授業
小3国語(光村図書)すがたをかえる大豆/いばスタ小学校 小3国語(光村図書)すがたをかえる大豆① 小3国語(光村図書)すがたをかえる大豆② 小3国語(光村図書)すがたをかえる大豆③ 小3国語(光村図書)すがたをかえる大豆④ 小3国語(光村図書)すがたをかえる大豆⑤ 小3国語(光村図書)すがたをかえる大豆⑥ 小3国語(光村図書)すがたをかえる大豆⑦   . . . 本文を読む

漢字一字あてクイズのやり方|土作先生のミニネタ講座〈国語〉

2023-10-19 06:45:39 | 国語の授業
漢字一字あてクイズのやり方|土作先生のミニネタ講座〈国語〉 休み明け等でクラスの雰囲気が重たいと感じたら、漢字を使ったこんなミニクイズをやると子供たちの目が輝きだします。ツッチー先生こと小学校教諭・土作彰(つちさく・あきら)先生が、漢字一文字を使って子供たちの心をほぐすアクティビティの実践ネタを紹介します。学級の雰囲気を盛り上げつつ、文字への興味を引き出します。 シリーズ「土作先生の授業に . . . 本文を読む

小学校5年生国語物語「たずねびと」の授業 「そんなこと」とはどんなことなのか?

2023-06-27 05:25:08 | 国語の授業
小学校5年生国語物語「たずねびと」の授業 「そんなこと」とはどんなことなのか? 小学校5年生国語の物語教材「たずねびと」の授業を考えてみました。 吉田高志先生の「たずねびと」→    • 新教材 5年国語「たずねびと」 主...     . . . 本文を読む

国語 たずねびと① 物語文 どんな話? 5年生

2023-06-25 05:25:35 | 国語の授業
    国語 たずねびと① 物語文 どんな話? 5年生 ささTによる小学生のための楽しい授業です。 算数や国語、社会を中心に道徳や保健などの内容もアップしています。 学習内容の復習や予習や子どもの教育などに役立てていただければと思います。 まとめて復習⑨ 国語 物語文と説明文のポ . . . 本文を読む