goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

累計死者数「第1位の死因」…この「圧倒的な強敵」と人類の「凄すぎる攻防」

2023-04-02 06:55:38 | 科学を学ぶ
累計死者数「第1位の死因」…この「圧倒的な強敵」と人類の「凄すぎる攻防」 https://gendai.media/articles/-/106906?utm_source=pocket_saves 人類誕生から現在まで、人の死因の累計第一位は、感染症であることをご存知ですか?  目に見えない「何か」 伝染する「何か」 微生物の発見と役割の解明 コッホの病原菌説 . . . 本文を読む

アインシュタインの「一般相対性理論」が、物理学者たちにもたらした「大混乱」を振り返る

2023-03-31 07:00:16 | 科学を学ぶ
アインシュタインの「一般相対性理論」が、物理学者たちにもたらした「大混乱」を振り返る https://gendai.media/articles/-/106529?utm_source=pocket_saves 無限に潰れていく星は現実に存在するのか ブラックホール候補天体の発見 「ブラックホール」という呼び名 回転するブラックホール解の発見 これもおもしろそう! よい情報を . . . 本文を読む

NHKスペシャル「超・進化論」ディレクターが見た、人間が見えていない“生き物たちの別世界”

2023-03-24 06:40:28 | 科学を学ぶ
NHKスペシャル「超・進化論」ディレクターが見た、人間が見えていない“生き物たちの別世界” https://gendai.media/articles/-/107188?utm_source=pocket_saves 40億年の進化の奇跡 ダーウィンの進化論が今も現代人のビジョンを支配している 常識が180度くつがえる驚きの研究成果 □『超・進化論』の記事はこ . . . 本文を読む

GIGAスクール特別講座「量子力学100年の謎と量子コンピュータへの挑戦」(講師:大森賢治(分子科学研究所 教授))

2023-03-17 07:08:51 | 科学を学ぶ
GIGAスクール特別講座「量子力学100年の謎と量子コンピュータへの挑戦」(講師:大森賢治(分子科学研究所 教授)) https://www.youtube.com/watch?v=8ODZCZRPkaU 1,673 回視聴 2023/03/14 にライブ配信 約100年前に提唱された量子力学は、スマートフォンなどの電子機器を実現し、私たちの日常生活に深く浸透しています。しかし、まだ解明 . . . 本文を読む

Quoraより 日本の科学技術力は先進国レベルでは無い?

2023-03-15 06:50:05 | 科学を学ぶ
日本の科学技術力ってぶっちゃけ先進国レベルでは無いですよね?世界的に見たら下の中か下の上、良くて中の下くらいですよね?H3も失敗したし ここから Joe Kobayashi  さんです。 以下はロボット工学、バイオテクノロジー、宇宙開発、自動車の各分野で、アメリカ、韓国、イギリス、フランス、中国、日本などの国の特許出願数ランキングの上位 . . . 本文を読む

Quoraより 戦闘機買ってきて分析することで戦闘機技術を再現できないか?

2023-03-06 06:50:59 | 科学を学ぶ
Quoraより 戦闘機買ってきて分析することで戦闘機技術を再現できないか? ここから Tommy Yamada さんの回答です。 なぜなら、何かが行われたとわかっても、それがどのように行われたのかについては何もわからないからです。 戦闘機を「分析」する必要はありません。たとえ材料科学が時々魔法のように見えるとしても、実際は違います。戦闘機は巨大 . . . 本文を読む

地球最深部、直径約640キロの「鉄の核」が存在か 新研究

2023-03-05 07:00:35 | 科学を学ぶ
地球最深部、直径約640キロの「鉄の核」が存在か 新研究 ここから https://www.cnn.co.jp/fringe/35200439.html?utm_source=pocket_saves 「サイエンス」のニュース 少しの運動でも認知機能に効果、いつから始めても 02/23 南極の海氷面積、2年連続で過去最小を更新 科学者ら「終わりの始まりか」  . . . 本文を読む

Quoraより 「2位じゃダメなんですか?」

2023-02-25 06:50:14 | 科学を学ぶ
「2位じゃダメなんですか?」 私は名質問だったと思いますが、なぜ叩かれたのでしょうか。 ここから よい回答がたくさんありました。 Yoshimura Tsuyoshi  さんの回答 当時 私も技術屋のはしくれ。この質問は今でもトラウマのように覚えています。このやり取りで日本の技術立国が大きく後退したと思っています。多くの技術屋がやる気 . . . 本文を読む

【工場見学】半導体ができるまで|実際の製造工程を見ながらわかりやすく解説!!【サンケン電気】

2023-02-12 07:00:13 | 科学を学ぶ
【工場見学】半導体ができるまで|実際の製造工程を見ながらわかりやすく解説!!【サンケン電気】 サンケン電気株式会社 Sanken Electric   半導体製品はどうやって作られているのでしょうか? 半導体製品はクリーンルームと呼ばれるチリやホコリを徹底管理した中で製造しているため、通常は工場見学ができません。 この動画では、その工場の . . . 本文を読む

物理の研究分野を板書1枚にまとめてみた

2023-01-20 06:55:01 | 科学を学ぶ
物理の研究分野を板書1枚にまとめてみた https://www.youtube.com/watch?v=4W-pWuXUaZQ 予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 勉強したての頃って中々その学問の全体像をつかめていないものですよね。 今回は物理学と聞くとイメージしがちな素粒子や宇宙の分野の他にもさまざまな(そしてスリリングな)研究分野があることを強調して伝えました 『物理学 . . . 本文を読む

「量子力学」が解き明かす「この世界の本当の姿」がヤバすぎた…! SFよりスゴイ「不思議な現実」

2023-01-04 06:25:06 | 科学を学ぶ
「量子力学」が解き明かす「この世界の本当の姿」がヤバすぎた…! SFよりスゴイ「不思議な現実」 https://gendai.media/articles/-/104003 ミクロな原子のふるまいはマクロな物体とはまったく違う 量子力学の「意味」についての2通りの解釈 量子力学の不思議[1]原子はなぜつぶれないのか  量子力学の不思議[2]なぜエネルギーはとびとびに . . . 本文を読む

皆既月食で月が赤く染まるのはなんで?/ナゾロジ-

2022-11-09 06:35:17 | 科学を学ぶ
皆既月食で月が赤く染まるのはなんで?/ナゾロジ- https://nazology.net/archives/117430 月食の起こるしくみ(国立天文台)https://www.nao.ac.jp/astro/basic/lunar-eclipse.html 目次 不思議な満月の別名はインディアンの暦から 皆既月食で月が赤く染まるのはなんで? このブログで . . . 本文を読む