goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

直撃を受けたら地球は消滅! アメリカの軍事衛星が発見した「宇宙イチ高エネルギー」な天文現象とは?

2023-05-25 06:55:30 | 科学を学ぶ
直撃を受けたら地球は消滅! アメリカの軍事衛星が発見した「宇宙イチ高エネルギー」な天文現象とは? https://dot.asahi.com/dot/2023051100102.html?page=1 全然知らない世界ですが、読んでみると興味深い。 この本を読みたくなりました。 宇宙望遠鏡と驚異の大宇宙   鈴木 喜生 朝日新聞出版 . . . 本文を読む

なぜ私はカーボンナノチューブ(CNT)を発見できたのか

2023-05-19 06:55:06 | 科学を学ぶ
なぜ私はカーボンナノチューブ(CNT)を発見できたのか https://wirelesswire.jp/2023/04/84562/?utm_source=pocket_saves 5月17日(水曜日)19:30開始なぜ私はカーボンナノチューブ(CNT)を発見できたのか 飯島澄男(いいじま・すみお)名城大学終身教授・国立研究開発法人 産業技術総合研究所 名誉フェロー . . . 本文を読む

何万年も休眠中だったバクテリアが「復活」する仕組みをついに解明!

2023-05-10 06:55:04 | 科学を学ぶ
何万年も休眠中だったバクテリアが「復活」する仕組みをついに解明! https://nazology.net/archives/125785?utm_source=pocket_saves 米国のハーバード大学(Harvard University)で行われた研究によって、長期に渡り休眠していた細菌が復活するとき、最初の1歩がどのような仕組みで動いているかが明らかになりました。 これまでの . . . 本文を読む

GIGAスクール特別講座「量子力学100年の謎と量子コンピュータへの挑戦」(講師:大森賢治(分子科学研究所 教授))

2023-05-09 07:10:19 | 科学を学ぶ
GIGAスクール特別講座「量子力学100年の謎と量子コンピュータへの挑戦」(講師:大森賢治(分子科学研究所 教授)) 約100年前に提唱された量子力学は、スマートフォンなどの電子機器を実現し、私たちの日常生活に深く浸透しています。しかし、まだ解明されていない大きな謎が残されています。 本講座では、その謎を分かりやすく解説するとともに、分子科学研究所における量子コンピュータの実験現場から、原子 . . . 本文を読む

地球そっくりの惑星、実は宇宙にたくさん存在? 液体の水が豊富に形成されるしくみを解明

2023-04-28 06:55:04 | 科学を学ぶ
地球そっくりの惑星、実は宇宙にたくさん存在? 液体の水が豊富に形成されるしくみを解明 https://www.techno-edge.net/article/2023/04/17/1173.html?utm_source=pocket_saves 太陽系以外に地球そっくりの水が豊富にある惑星を発見し、そのような惑星が形成されるメカニズムの解明や意味ある結論が導き出そうと日々研究を続けている . . . 本文を読む

重力が光に変わることがあるという驚くべき研究結果が報告される/ GIGAZINE

2023-04-21 06:55:59 | 科学を学ぶ
重力が光に変わることがあるという驚くべき研究結果が報告される/ GIGAZINE https://gigazine.net/news/20230418-gravity-create-light/?utm_source=pocket_saves これまで知られている重力の性質や振る舞いの多くは、アルベルト・アインシュタインが打ち立てた一般相対性理論を通じて理解されています。その中では、重力が . . . 本文を読む

ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が135億年前の銀河を発見/財経新聞

2023-04-16 06:55:21 | 科学を学ぶ
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が135億年前の銀河を発見  国際研究チーム/財経新聞 https://www.zaikei.co.jp/article/20230405/716401.html?utm_source=pocket_saves 今回発見された銀河は今から134ないし135億年前のもの といわれても・・・。 これらの銀河は太陽質量の1億倍。我々の銀河系の質量(太陽質量の1 . . . 本文を読む

量子コンピューターの実用化は? 現状では米国と中国が先行

2023-04-15 07:00:47 | 科学を学ぶ
量子コンピューターの実用化は? 現状では米国と中国が先行 安全保障や経済に大きな影響、国を挙げた開発支援が必要だ https://www.zakzak.co.jp/article/20230405-EZZSJ7WASNKTXLO52JA4ZLT5WE/?utm_source=pocket_saves 量子コンピューター開発の遅れは経済的・安全保障で日本を危機的状況に追い込む可能性もある . . . 本文を読む

がんを“狙い撃ち”する微生物を複数発見!

2023-04-13 06:55:58 | 科学を学ぶ
がんを“狙い撃ち”する微生物を複数発見! その「スーパーパワー」で腫瘍が消えるなど劇的な効果も…!! https://gendai.media/articles/-/107440?utm_source=pocket_saves 微生物によるがん退治が実現する? 酸素がない場所が大好きな細菌が、がん治療の候補に がん治療に劇的な効果を示すケースも&h . . . 本文を読む

太陽をまわる惑星はなぜ楕円軌道なの?人類が導き出した世紀の発見とは!?【地学の話】

2023-04-11 07:00:34 | 科学を学ぶ
太陽をまわる惑星はなぜ楕円軌道なの?人類が導き出した世紀の発見とは!?【地学の話】 https://love-spo.com/books/tigaku2-002.html?utm_source=pocket_saves 惑星の楕円軌道の発見は科学革命となった 地球はどのようにして誕生したのか? 多様な隕石の2段階による合体でできた地球 シリーズ累計250万部は伊達じゃない!豊富に使わ . . . 本文を読む

日米の研究チームが「放射性物質を使わない革新的な核融合技術」のテストに成功

2023-04-02 07:00:29 | 科学を学ぶ
日米の研究チームが「放射性物質を使わない革新的な核融合技術」のテストに成功   https://gigazine.net/news/20230303-hydrogen-boron-plasma-fusion-breakthrough/?utm_source=pocket_saves このままうまくいけば、未来が大きく変わります。 ・関連記事「核融合」は一体どんな反応なのか . . . 本文を読む