新しい時代の特別支援教育の在り方に関する有識者会議(第12回)配布資料を紹介します。
ここから https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/154/mext_00024.html
1.日時
令和2年11月16日(月曜日)15時00分~17時00分
2.場所
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、WEBでの開催
3.議題
. . . 本文を読む
新しい時代の特別支援教育の在り方に関する有識者会議(第11回)配布資料
ここから https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/154/mext_00021.html
1.日時
令和2年10月29日(木曜日)16時00分~18時00分
2.場所
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、WEBでの開催
3.議題
特別支援教育 . . . 本文を読む
新しい時代の特別支援教育の在り方に関する有識者会議(第11回)配布資料
ここから https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/154/mext_00021.html
1.日時
令和2年10月29日(木曜日)16時00分~18時00分
2.場所
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、WEBでの開催
3.議題
特別支援教育 . . . 本文を読む
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 国立特別支援教育総合研究所(NISE)メールマガジン 第164号(令和2年11月号)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NISE(ナイセ)━━━■目次【お知らせ】・国立特別支援教育総合研究所の事業案内の送付について・令和2年度盲ろう教育実践セミナーの開催について・研究所公開のご案内【NISEトピ . . . 本文を読む
新しい時代の特別支援教育の在り方に関する有識者会議(第10回)配布資料
1.日時
令和2年9月30日(水曜日)15時00分~17時00分
2.場所
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、WEBでの開催
3.議題
特別支援学校の設置基準の在り方について
特別支援教育を担う教員の専門性の在り方について
その他
4.配付資料
【議事次第】 第10回 (PDF . . . 本文を読む
サピエ図書館
ここから https://library.sapie.or.jp/cgi-bin/CN1MN1?S00101=S00MNU01&S00102=RotGwMPlQBa&S00103=8vsXXpTZK7
今朝の毎日新聞社説にあった、サピエ図書館です。
. . . 本文を読む
新しい時代の特別支援教育の在り方に関する有識者会議(第7回・8回)配布資料
第7回
1.日時
令和2年5月21日(木曜日)
会議資料
【議事次第】 第7回 (PDF:99KB)
【資料1】特別支援教育を担う教員の専門性の在り方に関する議論の整理(案) (PDF:494KB)
【資料2】幼児教育段階・高等学校段階における障害のある子供の学 . . . 本文を読む
新しい時代の特別支援教育の在り方に関する有識者会議(第6回)配布資料を紹介します。
1.日時
令和2年2月25日(火曜日)15時00分~18時00分
2.場所
文部科学省13階 13F1~3会議室
3.議題
特別支援教育を担う教員の専門性の在り方について
その他
4.配付資料
【議事次第】 第6回 (PDF:66KB)
【資料1】インクルーシブ教育シス . . . 本文を読む
通常学級の授業ユニバーサルデザインDVDシリーズ 「 教育のユニバーサルデザインと合理的配慮 」を紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=W7ADKJydeME
このブログでのユニバーサルデザイン関連記事は・・・状況に関係のない発言をする子どもの理解と支援ちょっと気になるが出発点教室の中の気になる子どもたちADHDとは何か?-医療から見て- 自閉症の医 . . . 本文を読む
大分県教育センターが作成した、 ユニバーサルデザインの良さを取り入れた学級・授業づくりハンドブック . を紹介します。
https://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/2012558.pdf
ビジュアルで20ページという簡潔にまとめられた冊子です。
具体的でわかりやすくつくられています。おすすめ!
例えば・・・
このブログでのユニバーサル . . . 本文を読む
新しい時代の特別支援教育の在り方に関する有識者会議(第7回)配布資料を紹介します。
ここから https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/154/mext_00010.html
1.日時
令和2年5月21日(木曜日)15時00分~18時00分
2.場所
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、WEBでの開催
3.議題
. . . 本文を読む
校内研修シリーズより特別支援教育の実際:校内研修シリーズ No17~通常学級における「特別な配慮」~を紹介します。 ここから https://www.nits.go.jp/materials/intramural/017.html解説です。学級集団そのものに「特別な配慮」をちりばめることが大切であるとし、「特別な配慮」について、「スケジュールを提示する」「ゴールを示す」「ルーティンを決める」などの . . . 本文を読む
校内研修シリーズより自閉症スペクトラム当事者からみた特別支援教育:校内研修シリーズ No70 を紹介します。 ここから https://www.nits.go.jp/materials/intramural/070.html 本動画では、自閉症スペクトラムに焦点をあて、特別支援教育について考えています。自閉症スペクトラム当事者の立場から、物事のとらえ方や感覚、身の回り . . . 本文を読む
文部科学省が作成した初めて通級による指導を担当する教師のためのガイドを紹介します。カラーのイラストが満載で、QRコードで資料、動画を見ることができます。小学生でも手に取りたくなるぐらいの読みやすさです。ここから https://www.mext.go.jp/tsukyu-guide/common/pdf/passing_guide.pdf第2章の一部です。|第1章|通級指導を担当するに当たって(1 . . . 本文を読む
新しい時代の特別支援教育の在り方に関する有識者会議(第6回)配布資料を紹介します。ここから https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/154/mext_00002.html1.日時 令和2年2月25日(火曜日)15時00分~18時00分2.場所 文部科学省13階 13F1~3会議室3.議題特別支援教育を担う教員の専門性の在り方についてその . . . 本文を読む