goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

【完全保存版】基本の構図10選【写真10分教室】

2024-02-13 06:20:48 | おすすめ写真
【完全保存版】基本の構図10選【写真10分教室】 第8回は「奇数安定」。画面の中に「ビジュアルウエイト」を活かしながら「安定と調和」を生み出す応用編です。フォンテーヌブロー派や歌川広重の「東海道五十三次」から学びます。 フランス・ルネサンス期に宮廷で活躍した画家のグループであるフォンテーヌブロー派が描いた「愛と豊穣の女神ヴィーナス」やゴッホやモネなどの西洋の画家にも影響を与えた歌川広重の名作 . . . 本文を読む

【写真10分教室】不安定な写真?安定と調和の仕組み

2024-02-12 06:20:20 | おすすめ写真
【写真10分教室】不安定な写真?安定と調和の仕組み 名画から学ぶ 〜写真の見方、撮り方〜 第7回は引き続き「ビジュアルウエイト」です。「ビジュアルウエイト」を活かしながら画面の中に「安定と調和」を生み出すための工夫を後世に多大な影響を与えた画家として名高い二人、ポール・セザンヌとヤン・ファン・エイクの名画から学びます。 ポスト印象派の画家として紹介されることが多く、キュビスムをはじめとする2 . . . 本文を読む

【写真10分教室】写真に重力?ヒトの認識特性を活かせ

2024-02-11 06:20:45 | おすすめ写真
【写真10分教室】写真に重力?ヒトの認識特性を活かせ 名画から学ぶ 〜写真の見方、撮り方〜 今回は第6回『ビジュアルウエイト』。静止画の中で生じる「重さ」「強さ」について、マネ、ミレー、歌川広重、酒井抱一といった和洋4作品の名画から学びます。 今回からは「ビジュアルウエイト」とはなにか、それを活かす方法を和洋の ・絵画の革新の担い手として名高いエドゥアール・マネ ・江戸琳派の祖と言われる酒井 . . . 本文を読む

【写真10分教室】モナ・リザの秘密が伝える良い写真の正解とは

2024-02-10 06:20:07 | おすすめ写真
【写真10分教室】モナ・リザの秘密が伝える良い写真の正解とは 名画から学ぶ 〜写真の見方、撮り方〜 今回は第5回『主題の明確化』の最終章です。第2〜4回に名画から得たヒントを整理しつつ、あまり知られていないモナ・リザの歴史などから「美の世界における正解」、そしてヒントの活用方法についてまとめてみました。 第2〜4回では、名画から「主題の明確化」のためにどのような手法があるのかを分析して、それ . . . 本文を読む

【写真10分教室】ゴヤの名画に隠された写真のヒント

2024-02-09 06:20:23 | おすすめ写真
【写真10分教室】ゴヤの名画に隠された写真のヒント 名画から学ぶ 〜写真の見方、撮り方〜 今回は第4回『主題の明確化(その3)』あらゆる近代絵画の先駆者と評されているフランシスコ・デ・ゴヤから学びます。 前回に引き続いて名画の中で工夫されている「その絵の中で何を伝えたいのか。」「何が主題なのか」を鑑賞者に分かりやすく伝える方法を、フランシスコ・デ・ゴヤ作『マドリード、1808年5月3日』から . . . 本文を読む

【写真10分教室】主題を明確にする構図など

2024-02-08 06:20:08 | おすすめ写真
【写真10分教室】主題を明確にする構図など 名画から学ぶ 〜写真の見方、撮り方〜 今回は第3回『主題の明確化(その2)』印象派の巨匠、エドガー・ドガから学びます。 前回に引き続いて名画の中で工夫されている「その絵の中で何を伝えたいのか。」「何が主題なのか」を鑑賞者に分かりやすく伝える方法を、印象派の大人気作品エドガー・ドガ『踊りの花形』を例に紹介させていただきました。 その上で、こうした工夫 . . . 本文を読む

【写真10分教室】名画から学ぶ写真の視線誘導(リーディングライン)編

2024-02-07 06:20:42 | おすすめ写真
【写真10分教室】名画から学ぶ写真の視線誘導(リーディングライン)編 名画から学ぶ 〜写真の見方、撮り方〜 今回は第2回『主題の明確化(その1)』です。 名画には、「その絵の中で何を伝えたいのか。」「何が主題なのか」を鑑賞者に分かりやすくするための工夫がこらされています。今回の「主題の明確化」では、その代表的な工夫にはどういったものがあるのか、そしてその工夫を写真に活かすとどうなるかを具体例 . . . 本文を読む

【写真10分教室】なぜ、絵画から学ぶのか?

2024-02-06 06:20:04 | おすすめ写真
【写真10分教室】なぜ、絵画から学ぶのか? 名画から学ぶ 〜写真の見方、撮り方〜 今回は第1回『なぜ、絵画から学ぶのか?』です。 長い歴史の中で生き残ってきた名画には、「名画である理由」があると言われています。今回の「名画から学ぶ 〜写真の見方、撮り方〜」シリーズでは、名画中の名画を実例に「名画である理由」をご紹介します。その上で、その理由の視点から、複数の写真を分析して、写真の見方、撮り方 . . . 本文を読む

Tokyo sky blue

2018-06-16 05:21:24 | おすすめ写真
Tokyo sky blue 東京の建物と空の写真集 主に東京の建物(ビルなど)の風景写真や夜景写真を壁紙写真サイズ(1280×1024・1024×768・800×600)で掲載しています. 写真は、社会科授業の必須アイテムです。 こうしたサイトの存在を知ることは大切です。 ここから http://tokyo.gonna.jp/tokyo/index.htm 購入することもできます . . . 本文を読む