☂️
刺し子レッスン3回目に行きました。
12月は皆さん忙しいのか?半分以上の方が欠席😵
レッスンの振替はないので、ワタシは「もったいな~い!」と思ってしまう😔
さて、今回の課題は丸バージョンのサンプラー。
三種類の模様を刺すのだけど、生地の布目が縦横均等じゃないと、綺麗な円形にはならないそうで…

この麻布だと、ちょっと楕円形
コングレスなら丸になるようです。
カリキュラムが決められているので(入会してから知ったこと)、テンションは上がらない…
と思ったけど、勉強した刺し方で "あれ"を作ろう!と考えたら、ちょっと楽しくなってきました(笑)
家にあるコングレス(学生時代に使った残り)の使いきりになるかしらね~
で、レッスン用のとは別に、そこら辺の手芸店では扱ってない糸を追加購入しました。

上の糸は、先生が青森から仕入れたものです。
下は草木染め。
パッチワークは布の世界
刺し子は糸の世界
糸を眺めているのも好きなワタシ。
この刺し子レッスンが修了する頃は、もう少し糸が増えているかもしれませんね(笑)
そして、先生からクリスマスプレゼントも頂きました!

スノーボールは先生のお手製。
刺し子の栞は、先生の先生(101歳)から!
ちょっと面白そう。と思っただけの勢いで申し込んだレッスン。
なので、余りこの世界を知らないのですが、
来年1月6日まで 北鎌倉古民家ミュージアムという場所で『刺し子展』が開催されているようです(12/31,1/1休館)
北鎌倉って、ワタシには遠方なんですけどね…
刺し子レッスン3回目に行きました。
12月は皆さん忙しいのか?半分以上の方が欠席😵
レッスンの振替はないので、ワタシは「もったいな~い!」と思ってしまう😔
さて、今回の課題は丸バージョンのサンプラー。
三種類の模様を刺すのだけど、生地の布目が縦横均等じゃないと、綺麗な円形にはならないそうで…

この麻布だと、ちょっと楕円形
コングレスなら丸になるようです。
カリキュラムが決められているので(入会してから知ったこと)、テンションは上がらない…
と思ったけど、勉強した刺し方で "あれ"を作ろう!と考えたら、ちょっと楽しくなってきました(笑)
家にあるコングレス(学生時代に使った残り)の使いきりになるかしらね~
で、レッスン用のとは別に、そこら辺の手芸店では扱ってない糸を追加購入しました。

上の糸は、先生が青森から仕入れたものです。
下は草木染め。
パッチワークは布の世界
刺し子は糸の世界
糸を眺めているのも好きなワタシ。
この刺し子レッスンが修了する頃は、もう少し糸が増えているかもしれませんね(笑)
そして、先生からクリスマスプレゼントも頂きました!

スノーボールは先生のお手製。
刺し子の栞は、先生の先生(101歳)から!
ちょっと面白そう。と思っただけの勢いで申し込んだレッスン。
なので、余りこの世界を知らないのですが、
来年1月6日まで 北鎌倉古民家ミュージアムという場所で『刺し子展』が開催されているようです(12/31,1/1休館)
北鎌倉って、ワタシには遠方なんですけどね…