goo blog サービス終了のお知らせ 

*ハンドメイドでリラックス*

ハンドメイドは生活の癒し♪自営業夫をサポートしながら、ゆったりのんびり、チクチク編み編み。時々ボヤキも…

道具の話

2018年05月25日 | 裁縫道具
☀️

ワタシが時々覗いている
「つくりら」というサイトでは、"ゆびぬき"について掲載されています。

小学生の裁縫セットにも入ってますが、今、ゆびぬきの使い方まで教えているのかしら?

子供たちは、ゆびぬきなんぞ使って作業はしていなかったなぁ。
まぁ、運針をしない限り、ゆびぬきの必要性はかんじないのかも。

ワタシは、長距離ならお手製の皮のゆびぬきを。
短距離なら金属製と使い分けしています。
金属製のゆびぬきは、針と擦れたりして、糸が切れやすくなるからです。

地味な裁縫道具ですが、ワタシには無いと困る道具です。
ハワイアンキルトのアップリケも、ゆびぬきしてないと落ち着きません(笑)


こんな道具のコラムを書く人って、どんな人?
と、プロフィールをみると、ゆびぬきについて語れるのもなるほどなと感じます。






こんな本も出されているので買ってみました。

この刺繍の本は、デザインは少な目ですが、布や道具についてたくさん記載があり、刺し方の基礎を知っている方にも楽しめるかもしれません。
専門学校の授業は、教科書が無かった科目でした。
今さらながらですが、ワタシも楽しんでいます。

プロフィールには、刺繍作家とかデザイナーとかではなくて、"針仕事研究家" とありました。

良いですね~その肩書き!
コメント (4)