郷が杜備忘録

旅行や読書と日々の行動の記録。
日常のできごとや思い出の写真が中心。 たまに旅行の記事も投稿します!

最近気づいたこと。

2021-02-05 | 日記

最近気づいたことがある。

1.JR通勤電車で

(1)車掌さんが放送の最後に英語を話す。

     何て言っているかと言うと、「thank you for using,jreast」

     のようだ。最近やっと聞き取れた。(スペル間違っていないと思うが)

     どうして、英語を入れ出したのかは不明。

     わかる人がいたら、教えてください。

 

 (2)これは去年からだが、車掌さんの呼び子(笛)が無くなった。

      小さな機械のようなもので音を出している。

      これはコロナ感染が出てきたから、飛沫が危険ということかと、

      勝手に理解している。

 

2.買い物で

(1)コンビニで、コロナが流行りだし、プラ袋が有料化しだしてから。

     レジでやることが増えた。

 商品を持っていくと店員がスキャン、それから

 ①支払方法を選ぶ

 ②カード(セブンならナナコなど)をかざす。

 ③レシートが出てくるので取る。

 ④商品をマイバックなどに入れる。

 その間、店員は立っているだけ。(店員いるの?)

 とにかく忙しい。後に並んでいる人も気になる。焦る。

 

(2)今日しばらくぶりに、西友というスーパーで買い物をした。

 商品をかごに入れて、精算しに行った。

 いつもいたカウンターに人がいない。

 すべてセルフレジになっていた。

 案内の人がいて、教えてくれた。

 わからないわけではないが、慣れない機械は戸惑う。

 

世の中いろんなところで変わり始めている。ついていけなくなりそう。

 

最後に、トップの写真は東北大学医学部6号館の前にあった大きな木。

何の木かはわからない。

今まで何度もこの前を通っていたはずだが、2本の木がこのようにきれいに対称に枝を張っているとは、

気づかなかった。きれいである。

ちょっとずれて、別の角度から見たら木はもう一本あり3本だった。

こちらから見るのは枝ぶりがあまり良くなかった。

 

 

    

 

 


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« しばらくぶりの仙台市内(ド... | トップ | 夢七訓(渋沢栄一) »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この木は、おそらく (narkejp)
2021-02-06 05:51:50
「生きた化石」メタセコイアではないでしょうか。川内の東北大教養部にも大木があったはずです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%82%BB%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%82%A2
この記事中にもありますが、戦後、アメリカから寄贈を受けて全国に植えたものだそうです。当地にも、元村長さんの家に1本だけ巨木があります。
返信する
僕もそう思う (文科系)
2021-02-07 18:52:29
 この木、僕もメタセコイアだと思う。杉の仲間で、日本では化石しかなかった古い木だが、20世紀中頃に中国奥地で見つかって曙杉と名付けられたとか。

 成長が早くて凄まじいほどの大木になり、その自然生育形も長い円錐形で美しいので、僕は大好き。この木があると必ず傍に見に行くほど。秋の黄色円錐も美しいと思う。

 本当に、日本の野党、何とかなりませんかね。このままでは多分ファッショが来る。

 
返信する
コメントありがとうございます。 (郷が杜)
2021-02-09 17:28:09
私もネットで調べたら、東北大学の名誉教授の花輪さんという方が書いた記事を見つけました。
メタセコイアで間違いないです。
ありがとうございました。
記事を貼り付けしたいのですが、やり方がわかりません。わかったらまたおしらせします。
返信する

コメントを投稿