goo blog サービス終了のお知らせ 

コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

県立歴史博物館(旧金澤陸軍兵器支廠)重要文化財~石川県金沢市

2014-05-17 14:53:25 | 洋館

2014年4月26日 【北陸から若狭へ2014】 石川県

県立歴史博物館(旧金澤陸軍兵器支廠)  重要文化財

石川県金沢市出羽町3番1号

兼六園の周辺に位置し、石川の古代から近代までの歴史と文化を紹介する博物館。建物は、かつて旧陸軍兵器庫や金沢美術工芸大学に使用されていた本多の森公園の赤煉瓦棟を復元再生したもので、平成2年に重要文化財に指定されています。 金沢旅物語より

改修工事中でした。残念

 

※ 残念! 工事中でした。。。。。。 

☆cosmophantom


旧津田玄蕃邸・旧金沢藩医学館~石川県金沢市兼六町

2014-05-17 11:14:06 | 建築物(洋館以外)

2014年4月26日 【北陸から若狭へ2014】 石川県

旧津田玄蕃邸・旧金沢藩医学館

石川県金沢市兼六町

加賀藩重臣に数えられた津田家の武家屋敷です。明治3年には、この屋敷に金沢医学館が開設され、2年後に金沢病院、明治8年に石川県金沢病院となり、金沢大学医学部の前身となったそうです。もともとは金沢城大手門前にあったものを、大正12年に移築され、現在は管理事務所として使われています。金沢旅行クチコミガイドより

▲兼六園周辺の閑静な道。

その先に旧津田玄蕃邸・旧金沢藩医学館はありました。

 

cosmophantom


尾山神社神門(重要文化財)~石川県金沢市尾山町

2014-05-17 06:06:08 | 神社・仏閣・教会

2014年4月26日 【北陸から若狭へ2014】 石川県  

尾山神社神門 重要文化財

石川県金沢市尾山町11

慶長4年(1599年)に加賀藩藩祖前田利家を祭り創建された卯辰八幡宮を、明治6年に卯辰山から現在地に移し、尾山神社としました。尾山神社の神門は明治8年に完成したのですが、神門の和洋中の三様式が取り入れられた五色のギヤマンが綺麗です。2002年11月に尾山神社の神門の改修が完成し60年ぶりに神門最上層のステンドグラスに明かりが灯されました。きまっし金沢より

▼神門

 

▲拝殿

▲狛犬はとても強そうだ▼

cosmophantom