goo blog サービス終了のお知らせ 

コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

会津若松市立鶴城小学校の煉瓦塀~福島県会津若松市東栄町

2022-11-30 05:58:31 | 遺産・遺跡など

2022年9月29日 福島県

会津若松市立鶴城小学校の煉瓦塀

福島県会津若松市東栄町

創立150年の歴史ある小学校(明治6年)。目をひくのは煉瓦塀!

煉瓦塀建築の歴史を調べると経緯は定かではない。

諸説の一部

もともと学校は男子校で、向かい側に女子校。両校を分けていた煉瓦塀との説。

若松監獄として使われた時代のもの説。

台風による被害を軽減するために設けられたとする説。

などなど、経緯は不明です。

なお、残念ながら煉瓦塀の正門が近年取り壊されたとのこと。

会津若松42cosmophantom


七日町通りなど②~福島県会津若松市

2022-11-22 06:10:50 | 町並み

2022年9月29日 福島県

七日町通りなど②

福島県会津若松市

▼だいにつかはら(呉服店) 福島県会津若松市大町

第二塚原呉服店は、昭和2年(1927年)に建てられたユニークな特徴を持つ建物です。

▼白木屋漆器店(歴史的景観指定建造物)(会津若松市大町)

白木屋漆器店は大正3年に建てられた建物で、貴重な事から会津若松市歴史的景観指定建造物に指定されています。

DSC_0501_R

▼滝谷建設工業 会津若松支店(歴史的景観指定建造物)会津若松市大町

▼紀州屋1934(会津若松市大町)

詳細不明 昭和9年(1934年)竣工

▼旧会陽医院(会津若松市中町)

▼福西本店(店蔵・主屋)(福島県会津若松市中町)

▼鈴木屋利兵衛(登録有形文化財) 会津若松市大町

道に南面して建つ土蔵造の店蔵は、正面、西面に下屋を廻し、外壁を黒漆喰で出桁造の軒先まで塗込める。内部二階は、明治末期に天井や階段手摺などを洋風に設えた。江戸/1830~1868

▼坂本乙造商店(会津漆器) 会津若松市大町

1900(明治33)年創業で漆の精製と問屋を営んでいた。白い漆喰の外壁と赤い瓦を持つオシャレな建物。詳細は不明

関連記事

七日町通りなど①

会津若松34cosmophantom


品川水族館(撮影の稽古)③~東京都品川区勝島

2022-11-20 05:57:43 | 博物館・資料館等

2022年6月13日 東京都

品川水族館(撮影の稽古)③

前回(葛西臨海水族園)ではニコンD3400で撮影したところピンボケが多くあり、これはカメラの特性かな?と思い、別のカメラで撮影してみた。

写真撮影の練習と画像加工ソフト

使用カメラ SONY NEX-C3(ミラーレス) 小型軽量で扱いやすい

 (注)カメラにこだわりはありません。歩き回りながらの撮影がほとんどなので操作が簡単なものがいいね!

今回はカメラ撮影の練習と画像加工ソフトを試してみる。

カメラの設定はオートフォーカス

画像加工ソフト

Adobe Photoshop

ホームページビルダーのウェーブアートデザイナー

リサイズ超簡単!Pro

次の2枚は慎重に撮ったつもりでしたが、ピントはボケボケ

特に1枚めは後ろの海藻にあっている。

これは「イカ」だけど・・・・

DSC07423_R

▼以下は水が青色に見える水槽!しかも、水槽内は暗め

画像加工ソフトを使用してもあまり改善できない!!

DSC07424_R

続く

cosmophantom


鈴木屋利兵衛(登録有形文化財)~福島県会津若松市大町

2022-11-18 05:56:10 | 建築物(洋館以外)

2022年9月29日 福島県

鈴木屋利兵衛(登録有形文化財)

福島県会津若松市大町

旧若松城下の北方郭外にある代々塗物を扱う商家。街道に南面して建つ土蔵造の店蔵は、正面、西面に下屋を廻し、外壁を黒漆喰で出桁造の軒先まで塗込める。内部二階は、明治末期に天井や階段手摺などを洋風に設えた。江戸/1830~1868

会津若松32cosmophantom


福西本店(店蔵・主屋)~福島県会津若松市中町

2022-11-17 05:58:33 | 建築物(洋館以外)

2022年9月29日 福島県

福西本店(店蔵・主屋)

福島県会津若松市中町

店蔵

19世紀後半から20世紀前半に栄えた大商家福西家が、100年ほど前に建てた蔵と商家建築です。特に、大通りに面した店蔵、仏間蔵、炭蔵の3棟の蔵の外壁は、大変手間のかかる黒漆喰で建てられています。

 

主屋

店蔵東に接続し、南西の玄関に店蔵への戸口を設ける。1階はガラス障子を廻らせた帳場を中心に、北に店主室、南に水回りを配し、離座敷を経て座敷蔵東の屋外便所まで廊下を延ばす。2階は接客用の座敷3室、計35畳を矩折れに配す。上質な造作の住居である。

会津若松31cosmophantom


四つ角大正館(旧郡山商業銀行若松支店)・~福島県会津若松市大町

2022-11-16 05:56:08 | 洋館

2022年9月29日 福島県

四つ角大正館(旧郡山商業銀行若松支店)

福島県会津若松市大町

建築年 大正11年 大町四つ角のランドマークとして親しまれてきた洋風建築。建築当時の先端様式であったアールデコが取り入れられ、当時の地域の先進性を示している。タイル貼りの外壁や上げ下げ窓が、今日の大正浪漫調のまちづくりに貢献している。

会津若松30cosmophantom


旧会陽医院(洋館)・~福島県会津若松市中町

2022-11-15 06:26:31 | 洋館

2022年9月29日 福島県

旧会陽医院

福島県会津若松市中町

少期、手に大やけどを負った野口英世だが、その左手の手術を受けた「旧会陽医院」の建物が、会津若松市の“野口英世青春通り”に残っている。今では、1階は喫茶店・「會津壹番館」として、2階は資料館・「野口英世青春館」として、現地の方々や観光客に親しまれている。明治17(1884)年に建てられた、黒壁が目に映えるこの蔵造りの洋館

会津若松29cosmophantom