コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

特急「富士」1等展望車~大宮鉄道博物館 

2022-03-30 05:46:22 | 鉄道・駅

2018年5月17日 埼玉県

特急「富士」1等展望車

大宮鉄道博物館~埼玉県さいたま市大宮区大成町

当時の国鉄を代表する特急「富士」用の1等展望車として製造。展望室は外国人の利用を見込んで、純和風の“桃山式”と呼ばれる豪華な内装となる。戦時中の特急廃止により使用を停止したが、戦後特急列車復活にあたって再整備され、「へいわ」(のちの「つばめ」)に使用された。 マイテ39形客車 1930(昭和5)年製造

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

455系電車~大宮鉄道博物館 

2022-03-28 05:46:22 | 鉄道・駅

2018年5月17日 埼玉県

455系電車

大宮鉄道博物館~埼玉県さいたま市大宮区大成町

1965(昭和40)年製造。上野~東北各地を結んだ急行「まつしま」や「ばんだい」で活躍

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開拓使号客車(コトク5010形)~大宮鉄道博物館

2022-03-26 05:46:22 | 鉄道・駅

2018年5月17日 埼玉県

開拓使号客車(コトク5010形)

大宮鉄道博物館~埼玉県さいたま市大宮区大成町

北海道初の鉄道・幌内鉄道の開業に際して輸入された客車。前後にデッキ、車内は中央通路を持つアメリカ式のボギー客車で、当時としては先進的なミラー式自動連結器・空気制動機を装備した。一般営業には用いられず開拓使長官などの乗車用として使用。 1880(明治13)年製造

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クモハ40形電車~大宮鉄道博物館

2022-03-24 05:46:22 | 鉄道・駅

2018年5月17日 埼玉県

クモハ40形電車

大宮鉄道博物館~埼玉県さいたま市大宮区大成町

省線電車の運転区間の拡大により製造された、20m車体に片側3ヶ所の乗降扉をもつ半鋼製車。車内はロングシートが並び、扉の開閉はが自動化されてスムーズな乗降を実現。多数が製造され戦前期の標準型通勤電車となり、戦後も1980年代まで使用された。 1936(昭和11)年製造

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハニフ1(デ963)~大宮鉄道博物館

2022-03-24 05:46:22 | 鉄道・駅

2018年5月17日 埼玉県

ハニフ1(デ963)

大宮鉄道博物館~埼玉県さいたま市大宮区大成町

JR東日本中央線の前身である甲武鉄道が導入した電車で、専用の軌道敷を持ち、総括制御(連結運転)が可能で国鉄・JR電車の元祖となった。大正期に電気品をすべて取り外し、客車として地方私鉄に売却。松本電気鉄道(現・アルピコ交通)などで使用され、廃車後も長く同社が保存していた。1904(明治37)年製造

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オハ31形客車~大宮鉄道博物館

2022-03-22 05:46:22 | 鉄道・駅

2018年5月17日 埼玉県

オハ31形客車

大宮鉄道博物館~埼玉県さいたま市大宮区大成町

安全性向上のため、国鉄の客車鋼製化第一陣として製造された17m級客車。台枠、柱、車体外部のみを鋼製化し、屋根・内装などは木製のままで“半鋼製車”とも呼ばれた。オハ31 26は1960(昭和35)年に津軽鉄道に移り、冬季暖房用に石炭ストーブを装備 1927(昭和2)年製造

coamophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クハ481形電車(485系電車)~大宮鉄道博物館

2022-03-20 05:46:22 | 鉄道・駅

2018年5月17日 埼玉県

クハ481形電車(485系電車)

大宮鉄道博物館~埼玉県さいたま市大宮区大成町

1965(昭和40)年製造

 

特急「ひばり」

運転区間は上野〜仙台間。1982年まで運転

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クハ181形電車(181系電車)~大宮鉄道博物館 

2022-03-18 05:46:22 | 鉄道・駅

2018年5月17日 埼玉県

クハ181形電車(181系電車)

大宮鉄道博物館~埼玉県さいたま市大宮区大成町

101系を基本として1958(昭和33)年に登場し、東京~大阪・神戸間の「こだま」に使用。上越線「とき」、信越本線「あさま」、中央本線「あずさ」などで活躍 1965(昭和40)年製造

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ED75形電気機関車~大宮鉄道博物館

2022-03-16 05:46:22 | 鉄道・駅

2018年5月17日 埼玉県

ED75形電気機関車

大宮鉄道博物館~埼玉県さいたま市大宮区大成町

交流電化区間の標準形電気機関車として1963(昭和38)年に登場。1975(昭和50)年製造

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF66形電気機関車~大宮鉄道博物館

2022-03-14 05:46:22 | 鉄道・駅

2018年5月17日 埼玉県

EF66形電気機関車

大宮鉄道博物館~埼玉県さいたま市大宮区大成町

1960年代に台頭してきた自動車交通に対抗するため、東海道・山陽本線の高速貨物列車牽引用として登場。1985(昭和60)年からは東京~下関間で寝台特急列車の先頭に立って活躍。1968(昭和43)年製造

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハ41307~大宮鉄道博物館

2022-03-12 05:46:22 | 鉄道・駅

2018年5月17日 埼玉県

キハ41307

大宮鉄道博物館~埼玉県さいたま市大宮区大成町

41307は1958年に国鉄で廃車後は、遠州鉄道、筑波鉄道など地方私鉄で使用された。

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クモハ40~大宮鉄道博物館 

2022-03-10 05:46:22 | 鉄道・駅

2018年5月17日 埼玉県

クモハ40

大宮鉄道博物館~埼玉県さいたま市大宮区大成町

1936(昭和11)年製造 1980年代まで使用

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF55形電気機関車~大宮鉄道博物館 

2022-03-08 05:46:22 | 鉄道・駅

2018年5月17日 埼玉県

EF55形電気機関車

大宮鉄道博物館~埼玉県さいたま市大宮区大成町

特急列車牽引機として流線形のデザインで登場。当初は東海道本線の特急「富士」「燕」の先頭に立って活躍。1936(昭和11)年製造

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナデ6110形6141号電車(重要文化財)~大宮鉄道博物館 

2022-03-06 05:46:22 | 鉄道・駅

2018年5月17日 埼玉県

ナデ6110形6141号電車(重要文化財)

大宮鉄道博物館~埼玉県さいたま市大宮区大成町

都市部での大量高頻度輸送を行なう“高速電車”の草分け。中央線や山手線で使用。1914(大正3)年製造

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ED58ー89電気機関車~大宮鉄道博物館

2022-03-04 05:46:22 | 鉄道・駅

2018年5月17日 埼玉県

ED58ー89電気機関車

大宮鉄道博物館~埼玉県さいたま市大宮区大成町

戦後の産業復興の原動力となるべく製造された旅客用電気機関車。89号機は1956(昭和31)年11月の東海道本線全線電化初日に上り「つばめ」を引いた。1956(昭和31)年製造

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする