goo blog サービス終了のお知らせ 

コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

旧国立公衆衛生院・~東京都港区白金台

2021-01-31 05:54:09 | 洋館

2020年11月10日 【Go To 東京 by 原付】

旧国立公衆衛生院

東京都港区白金台

公衆衛生院は国立保健医療科学院(埼玉県和光市)の前身で、国民の保健衛生に関する調査研究や公衆衛生の普及活動を行っていた。建物は地上6階、地下1階。東大安田講堂などを手掛けた内田祥三が設計し、米ロックフェラー財団の寄付によって建設された。

現区立郷土歴史館を中心とする複合施設「ゆかしの杜」

▲プリズムガラス

cosmophantom


国立科学博物館附属自然教育園~東京都港区白金台

2021-01-29 05:43:18 | 庭園・公園

2020年11月10日 【Go To 東京 by 原付】

国立科学博物館附属自然教育園

東京都港区白金台

およそ20万平方mの広い園内に,常時300人の入園定員を設けています。園内の植物には種名表示板や解説板が整備されており、自然を深く知ることができるように工夫されています。

cosmophantom


旧朝香宮邸(重要文化財)・~東京都港区白金台

2021-01-27 06:10:42 | 洋館

2020年11月10日 【Go To 東京 by 原付】

旧朝香宮邸(重要文化財) 東京都庭園美術館

東京都港区白金台

旧朝香宮邸は港区白金台の台地上に位置し,朝香宮鳩彦王の住宅として昭和8年に竣工した。設計は宮内省内匠寮工務課,設計担当技師は権藤要吉で,主要室の内装設計をフランス人のアンリ・ラパンが担当した。本館は,鉄筋コンクリート造二階建,一部三階建である。外観は装飾を排した意匠としているが,内部はガラスのレリーフ,照明器具,壁画,彫刻などで装飾している。旧朝香宮邸の本館は,簡明な意匠の外観としながら,内部は当時最新のフランスの芸術作品を主要室に配し,濃密で洗練されたアール・デコ意匠でまとめられている。宮内省内匠寮による邸宅建築の頂点のひとつとして意匠的に優れており、価値が高い。邸宅を構成している建築群や庭園も併せて保存を図る。

▼中庭?(立ち入りできず)

▼付属棟

▲車庫

倉庫

▼エントランス

cosmophantom


明治神宮御苑(清正池)~東京都渋谷区代々木神園町

2021-01-26 05:58:26 | 庭園・公園

2020年10月26日 【Go To 東京 by 原付】

明治神宮御苑

東京都渋谷区代々木神園町

御社殿の南側に広がる御苑は、江戸時代に加藤家、井伊家の下屋敷の庭園でしたが、明治時代に宮内省の所管となり、南豊島御料地と呼ばれました。
その後、明治天皇がお身体のお弱かった昭憲皇太后の運動のためにと、遊歩庭園として明治26年頃に整備されたのです。明治神宮の鎮座地が代々木に決定されたのは、この御苑が大きな理由のひとつでした。

見所は菖蒲田と清正池。菖蒲田はシーズンオフ

隔雲亭

明治33年に明治天皇が昭憲皇太后のために建てられたご休所。戦災により焼失、現在の建物は昭和33 年に再建されたものです。

南池

▼菖蒲田

▼清正池

加藤清正が掘ったと伝えられる、都内有数の名湧水です。明治神宮の涵養力によって毎分平均60リットルの水量があり、水温は四季を通じて15℃程度と一定し、湧水は一年中絶えることはありません。

cosmophantom