goo blog サービス終了のお知らせ 

コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

本門寺御会式2023~東京都大田区

2023-10-14 06:24:46 | イベント

2023年10月12日 東京都

本門寺御会式2023

東京都大田区

「会式(えしき)」とは、各宗宗祖の命日に行われる法要行事全般を指す言葉でしたが、殊に池上本門寺のお会式は江戸時代より盛大な法要行事であったため、「お会式(おえしき)」というと日蓮聖人のご命日を指す言葉として広まりました。その為、俳句でも「お会式」は秋の季語として定着しています。
 全国各地の日蓮宗寺院では、日蓮聖人がお亡くなりになられた10月13日を中心にそれぞれお会式行事が営まれますが、日蓮聖人が御入滅された霊跡である池上本門寺のお会式がもっとも盛大に行われます。池上徳持会館から本門寺までの約2キロにわたって百数十講中、総勢約三千人もの万灯練行列(まんどうねりぎょうれつ)が池上の町を練り歩き、深夜にいたるまで賑やかな一日となります。暗くなってからからの万灯練行列は、見ごたえあり。また、ここ何年か例のはやり病でお会式が縮小していたが今年は例年通りのものとなりました。

▼万灯

御会式の万灯練行列は暗くなってから。残念ながら今回は暗くなるまで、ここに留まることはできませんでした。

▼万灯練行列(2016年)

▼三重塔形式の「清正公堂」(建設中)

▼多宝塔(重要文化財) 天保元年(1830)建立

多宝塔の扉は普段閉ざされているが、御会式の時二日間だけ、開けられる。

▼大坊寺

日蓮聖人ご入滅の霊場。大聖人3大聖地の1つともされています。

cosmophantom


撮影の稽古その9(300mm望遠レンズ@上野動物園)

2023-02-05 05:54:08 | イベント

2022年12月07日 

撮影の稽古その9(300mm望遠レンズ@上野動物園)

私が求めるカメラは軽い、操作性(簡単)でスペックは重視しておりません。今はメインでニコンD3400。レンズは30~50mmを装着して快適に使用しております。

ところで、このカメラには300mm望遠レンズが付属していますが、今までに使ったことがなかったので今回はそのレンズを使って撮影の稽古をしてみました。(被写体は上野動物園の動物たち)

カメラの設定はauto。 問題は檻の写りこみ!

▼課題の檻!

▼上の写真とほぼ同時期に撮影したもの。うまく檻を回避しているが理由は不明(笑)

▼上手く撮れているが顔が隠れてしまった。

cosmophantom


撮影の稽古その8(300mm望遠レンズ@上野動物園)

2023-02-04 05:59:23 | イベント

2022年12月07日 

撮影の稽古その8(300mm望遠レンズ@上野動物園)

私が求めるカメラは軽い、操作性(簡単)でスペックは重視しておりません。今はメインでニコンD3400。レンズは30~50mmを装着して快適に使用しております。

ところで、このカメラには300mm望遠レンズが付属していますが、今までに使ったことがなかったので今回はそのレンズを使って撮影の稽古をしてみました。(被写体は上野動物園の動物たち)

カメラの設定はauto。 問題は檻の写りこみ!

▼さる山は檻がなく望遠の威力を発揮できる。

▼檻にピントが合ってしまった。理由不明!

▼何が何だか・・(笑)

cosmophantom


ブルーインパルス(東京上空)~東京都大田区

2020-06-26 05:45:27 | イベント

2020年5月28日 東京都  

ブルーインパルス(東京上空)

航空自衛隊ブルーインパルスは、新型コロナウイルスに対応する医療従事者などに対する敬意と感謝を示すために5月29日、東京都上空を飛行 

2020年5月28日 13時00分頃 東京都大田区にて撮影

▲体形を組まず少し離れたところを飛行する1機

航空自衛隊浜松広報館にて

F-86F ブルーインパルス 平成24年3月16日撮影

cosmophantom


池上本門寺お会式2017~東京都大田区池上

2017-10-14 05:48:58 | イベント

2017年10月11日 東京都

池上本門寺お会式2017

東京都大田区池上

日蓮聖人がお亡くなりになられた10月13日を中心に、全国各地の日蓮宗寺院では、お会式(おえしき)が営まれますが、日蓮聖人が御入滅された霊跡である池上本門寺のお会式がもっとも盛大に行われます。
 まず、10月11日の法要に続き、12日午前10時から宗祖御更衣法要が営まれ、聖人の御衣を夏物から冬物の御衣にあらためます。午後2時からの宗祖報恩御逮夜法要には全国から集まった大勢の参詣者や団参で大堂が埋め尽くされます。
 また12日午後6時頃より、池上徳持会館から本門寺までの約2キロにわたって百数十講中、総勢約三千人もの万灯練り行列が池上の町を練り歩き、深夜にいたるまで賑やかな一日となります。
 そして、13日午前7時からの、特別説法・臨滅度時法要では聖人入滅時に六老僧日昭聖人が打たれた臨滅度時の鐘にならい、貫首の手により静かにそして厳かに臨滅度時の鐘が打ち鳴らされます。

※ 12日の万灯練り行列が見所でありますが、11日に本門寺をお参りし、露天見物を楽しみました。

  

 

 

 

cosmophantom


池上本門寺お会式2016

2016-10-14 05:44:18 | イベント

2016年10月12日 東京都大田区

池上本門寺お会式2016

日蓮聖人がお亡くなりになられた10月13日を中心に、全国各地の日蓮宗寺院では、お会式(おえしき)が営まれますが、日蓮聖人が御入滅された霊跡である池上本門寺のお会式がもっとも盛大に行われます。 まず、10月11日の法要に続き、12日午前10時から宗祖御更衣法要が営まれ、聖人の御衣を夏物から冬物の御衣にあらためます。午後2時からの宗祖報恩御逮夜法要には全国から集まった大勢の参詣者や団参で大堂が埋め尽くされます。 また12日午後6時頃より、池上徳持会舘から本門寺までの約2キロにわたって百数十講中、総勢約三千人もの万灯練り行列が池上の町を練り歩き、深夜にいたるまで賑やかな一日となります。 

▲万灯

   

  

 

これも万灯なの?金魚だろうか、鯛なのだろうか

cosmophantom


函館朝市~北海道函館市

2016-05-25 05:48:06 | イベント

2016年5月11日 【道南2016】 北海道 

函館朝市

戦後間もない1945年に函館駅前で農家が野菜の立ち売りをしたのが始まり。その後、3度移転し現在の場所となった。

※ カニ、帆立貝、ホッキ貝、うにそしてカニ・・・カニ

 

▲さきいか製造機!!

▼函館駅

函館に来て、初めて函館山が見えたぞ

2016-05-25 05:48:06

cosmophantom