クハ700形
新青森駅 2018年4月14日撮影
▼弘前駅 2017年8月23日撮影
cosmophantom
走れメロス号
津軽鉄道津軽21形気動車(つがるてつどうつがる21がたきどうしゃ)は、1996年(平成8年)11月に2両、2000年(平成12年)2月に3両、計5両が製造された津軽鉄道の気動車である。沿線の金木町出身の作家、太宰治の作品にちなみ、「走れメロス」の愛称がつけられている。
▼津軽五所川原駅 2018年4月14日撮影
▼金木駅 2016年4月10日撮影
▼津軽飯詰駅 2016年4月10日撮影
cosmophantom
最勝院五重塔(重要文化財)
青森県弘前市銅屋町
寺伝によれば初代藩主為信の津軽統一の過程で戦死した敵味方の供養のために建立したといわれている。従来、明暦2年(1656)に着工し、工事の中断と再開を経て寛文7年(1667)完成と伝えられていた。総高は31.2メートル
2017年8月23日撮影
cosmophantom
青森県記事まとめ
cosmophanto
富良野・美瑛ノロッコ号(富良野駅)
DE15形ディーゼル機関車と510系客車3両で列車は、「ノロノロ走るトロッコ列車」が名前の由来です。
2019年7月16日撮影
cosmophantom
特急「スーパーおおぞら」(釧路駅)
札幌~釧路を結ぶ特急 振子式のキハ283系 2018年11月11日撮影
cosmophantom
サロベツ2号キハ261(稚内駅)
旭川~稚内駅
キハ261系4両編成の特急 2019年10月27日撮影
cosmophantom
北海道記事まとめ②
関連記事:北海道記事まとめ①
cosmophantom
北海道記事まとめ①
関連記事:北海道記事まとめ②
cosmophantom
ルーターの故障について(備忘録)
ルーターの故障に伴い、ルーターの交換を考えたところ色々な障壁が発生したため
ルーター交換に伴う対応要領などを備忘録として記録することにいたしました。
使用しているネット環境の状況確認(現在の状況は2003年に構築したもので、その時の詳細はすっかり忘れてしまっていた。)や各部署への連絡等で手こずる。
現在インターネットはフレッツ光回線を利用しています。その前はISDNを利用しており、回線の切り替えは2003年の行っていました。
現在のネット環境の状況は次の通り
モデムとルーターはNTT東日本からのリース品であったことがわかった。
従ってモデムとルーターはNTT東日本側が行っていたため、それらの設置に至る経過の記憶がないのはそのためだったかも・・・・
無線ランルーターは独自で設置したもの
ルーターの故障状況
ルーターにはポートが4っあり4台のpcに繋がっている
今回はポート1、2、3が使用不能
各ポートの使用状況は
ポート1は無線ルーターを介してpc1へ
ポート2、3、4はランケーブルでpc2、3、4へ
対応の経緯
NTT東日本に電話連絡し、故障を説明しモデムとルーターがNTT東日本からのレンタル品であることが判明した。連絡先はNTT東日本からの回線使用料の請求に記載されている。
この連絡先は自動音声で、何回か指定のプッシュ番号を押し、ようやく担当者と繋がった。なお、電話は混雑のためなかなか繋がらずイライラする程待たされた。
担当者からは本人確認のため様々な情報の提供を求められ、今回の故障からの回復のためにNTT東日本側が来宅しルーターの交換(レンタル品であるため)することになる。ルーターの交換の担当者は翌日来宅した。
翌日、ルーターの交換は短時間で終了したものの、インターネットが使用できるようにするためルーターへの情報書き込みが必要であり、必要情報はプロバイダーのIDとパスワードで、わからず、ルーターは元に戻され、IDとパスワードがわかった時点でNTT東日本に連絡してくれとのことで、振出しにもどったことになる。
プロバイダーとの契約内容が記載されている書面が見当たらず、あちこちの電話連絡し、プロバイダーが判明。
プロバイダーへの電話連絡は自動音声でイラつくも、状況を説明し後日書面にてIDとパスワードを知らせてくれる手はずとなった。
ふ~
ようやくルーターの取り替えのメドがたったゾ
週末には新しいルーターの設置、設定が終わるはず。
教訓
様々な契約書,請求書等は安易に破棄することなく、保管場所を明確にしておくことが大切。
cosmophantom
2021年1月26日 【Go To 東京 by 原付】
池上本門寺2021
東京都大田区池上
日蓮宗大本山。1282年10月13日に日蓮上人が入滅された霊跡。10月11日~13日はお会式法要が行われており、特に毎年12日の夜は日蓮上人の遺徳を偲び全国から30万人の参拝者が訪れる。1608年に秀忠が建てた五重塔は国の重要文化財。平成22年に大改修された大宝塔も国の重要文化財に指定されている。
石段 大田区文化財
この石段は、加藤清正 (1562~1611)の寄進によって造営されたと伝えられ、「法華経 」宝塔品 の偈文 九六文字にちなみ、九六段に構築され、別称を「此経難持坂 」という。
なお、元禄 (1688~1704)の頃に改修されているが、造営当時の祖型を残しており、貴重な石造遺構である。
清正は慶長 十一年(1606)に祖師堂 を寄進建立し、寺域を整備しているので、この石段もその頃の所産と思われる。
昭和四十九年二月ニ日 指定
大田区教育委員会
▼日蓮大聖人説法像
▼長栄堂:当山の守護神
▼梵鐘 大田区文化財 青銅製 1714年改鋳
▼日樹聖人の五輪塔 大田区文化財
本堂
▼遠く経蔵(蒼屋根)
▼経蔵 大田区文化財 1784年 再建
▼前田利家室(福寿院)の層塔 1622年 大田区文化財
▼五重塔 重要文化財 1608年
▼宝塔 重要文化財 1828年
cosmophantom
2021年1月26日 【Go To 東京 by 原付】
池上梅園(2021年1月26日)
東京都大田区池上
和風庭園に紅白のウメが,約370本あり,2月下旬ともなれば,芳香とともに咲き乱れる。
梅の開花状況を見るため、立ち寄ってみましたが、梅の花はようやく硬い蕾を持っている程度で開花までには暫くかかりそう。
▲ロウバイ
和室棟
▲水琴窟
▲聴雨庵
▲清月庵
▲????
cosmophantom