goo blog サービス終了のお知らせ 

レスター手稿を見に行っちゃいました。

2005-11-06 23:28:01 | その他
行ってきました‘六本木ヒルズ レオナルド・ダ・ヴィンチ展

直筆ノート「レスター手稿」は日本初公開で、もしかしたらもう一生見られないかも~?って気がするので、
この機会を逃がすわけには!と変に気合が入っていたのでした。

でもでもでも~。思ったより難解だったです(><)
18枚全72頁に書&描かれてる考察や実験結果(がわかりやすく展示されてます)は何でこんなこと思いつくんだろう???って感心するのみです。
月の満ち欠けの理論なんて普通に空眺めてて思いつくものかしら~?
時々間違ってたり飛躍してる説があるのも、どーしてそうなるのか、おバカな私には理解できませんでした(ダメダメ)

レスター手稿の実物がまた難物なんですよぉ。
もともと鏡文字だし、手書きだし、細かくみっしりだし!
その上保護のために時々ぼんやりとした明かりが当たるのみだし。
何が書いてあるのかよくわかんないよー(><)

とは言うものの。
レオナルドって天才だったんだなぁと改めて感じたし、ホンモノ見ちゃったよん♪とミーハーな達成感も得たので、行ってよかったです。
ビル・ゲイツさん、日本に貸し出してくれてありがと~!!

おまけ。
ヒルズから見た雨の東京タワー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報求ム:赤い光治療

2005-10-23 23:58:31 | その他
木土水でスタッフOさんもまじえて盛り上がってしまったのが
clunkyさんちのblogの話題、眼科の謎の赤い光治療について。
「思い当たることない?」って聞かれたけど、私もOさんも該当する記憶がなくて

それは洗脳だよ、洗脳。
きっと近いうちにUFOが迎えに来るんだよ。
も一度赤い光を見ると思い出すんだよ、きっと。
そもそも今まで忘れてたのに急に思い出すなんて、お迎えの日は近いね。

などと無責任な発言をかましてしまいましたよ

子供の頃に通った眼科には確かに赤い電球があったのですが、結膜炎の治療で通った時には使わなかったな~。
何のためのもんか考えもしなかったな~。ホント一体なんなんでしょうね?
clunkyさんちでの‘知ってる’証言が微妙に食い違ってるあたりも謎。

だんだん興味が湧いてきた。
というわけで。

もしも眼科で赤い光を見続けるという治療を受けたことがある方はぜひとも詳細を教えてください。
自分は受けたことはないけど、これこれこーいうことだ!って真相をご存知の方はぜひぜひ教えてください。


と、うちでもこんな呼びかけをしてみたり
反応いただけたら嬉しいです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋薔薇

2005-10-22 22:15:31 | その他

出かけた先の駅に『駅員さんが育てたバラ』が飾ってありました。
既視感…じゃないです。
5月にここに同じネタ書いたじゃんね~、私ってば。既に老化現象?

春には旧古河庭園の薔薇園にも行ったんだよな~。
あれからたった5ヶ月なのに、いろんなことがあったねぇ。
次の薔薇の季節までには好い事がいっぱいになるといいなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友 ときどき 敵

2005-10-20 23:00:11 | その他

合唱の練習日

とても頼もしい味方でもあり上手に歌えないとにくっちー
S区Tホール練習室のピアノさん。。。
なんてホントはピアノの先生を載せるべき?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸東京博物館の企画展‘美しき日本 -大正昭和の旅展’

2005-10-17 00:18:18 | その他
行って来ました、両国。
ほぼ日のコンテンツで紹介されてたから気になっていたのですよ。
結局、最終日だし~。
それでも見られただけ良かったかもね。

とても面白かったです。
海外は勿論、日本人に向けても日本を旅しようよ!って意図の宣伝いろいろがメインって言えば良いのかなぁ。
宣伝元は鉄道会社だったり船や自動車の会社だったり、ホテルの経営者だったり。
みんな頑張ってますよ、ほんと!
またちゃんとキレイにいろいろな方法でアピールされてるんですよ。
(このあたりはほぼ日で確認してください)
実際に昔の日本は綺麗な所だったようですね。

そーして実際の旅の様子もとても愉しそう。
山に登るのに男性は蝶ネクタイ姿!女性は着物で杖突いてですよぉ。
大変じゃないのかなぁ?笑顔で普賢岳上ってるフィルムがありましたけれど。
この時代にタイムスリップして、日本一周できたら愉しいでしょうね。

まあ、今の日本の旅行も楽しいと思いますけど…
信州諏訪と日光のポスターは帰りにJRの駅貼ってあったものです。
悪くないんですけどね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする