
秋の隠岐を堪能しながら港から1時間ほど歩いていると、いよいよ空港が見えてきた。
にしても、「秋の隠岐」ってゴロがいいんだか悪いんだかわかんねーな(・∀・)
とか考えつつ歩いていると、空港に到着したぞなもし。
てかバリケードなしでそのまま滑走路と繋がってるのウケるわ🤣
これもう攻め込み放題じゃね(脳筋)?
まあでもこんな牧歌的風景を見てると、そんなことはどうでもよくなるなあ・・・
としばらくすすき野の只中でまったりした後、奥の方へ進むと、
なるほどこれが攻撃目標か(コマンドー並感)。
見ろ、人がゴミのようだ(・∀・)!!
てわけで、何とかとムスカは高いところが好きという金言にちなみ、駐車場を見下ろながら哄笑してみる。
ああ、普通にバリケードもあるんすね。
でもさ、ここにだけ作っても意味なくない?だって横の方から滑走路に入り放題なんだからさ。
もしかして貧ぼっちゃま仕様なんかwww
ともあれ、空港に入る。
到着予定はこんな感じでございまして、ミニマリストもかくやというほどスッキリしていて、そら昔懐かし風の掲示板だわなって話w
なお、少し時間の余裕があったので、カギ用のキーホルダーを買いつつ、旅の記録を振り返りながら、まったりとお茶を飲んで過ごす。
それではみなさま、さようならでございますよ。
飛行機に乗りこんで、
無事離陸っと。
思えば前回の隠岐旅はフェリーで七類から知夫里、知夫里から別府・菱浦・西郷と来て、帰りは西郷から境港というルートを通ったから、この飛行機で隠岐の移動手段は実質網羅したことになるのかな?
今回の旅によって、前回行きそびれた海士町と西ノ島町を攻略できたのはもちろん、雨(てか台風だけどw)の隠岐や、地元の人から色々実情を聞けたのがおもしろかった。
この地を踏むことが再びあるのかはわからないが、短期間に二回も訪れた離島として、長く記憶に残ることであろう・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます