goo blog サービス終了のお知らせ 

地方創生とVtuber:大神ミオが群馬県をアピール

2023-12-04 13:16:00 | Vtuber関連



群馬県アピールにホロライブの大神ミオを採用か~。こりゃだいぶ攻めてきましたな。


若年層にアピールするならそれなりに有効だし、視聴回数も運営チャンネルの平常からすると10倍以上で、初速はわかりやすく結果が出ている。あとは効果測定として今後にどのくらい繋がるか。


これで仮に大神ミオのチャンネル登録者の1%でも現地に行くようなことがあれば約1万人だから、現地で使う金額が1000円としても1000万の収入で、十分ペイする計算だ(詳しくは知らないが、案件の出演費は700万上限なんだとか)。


そもそも沖縄や津軽みたいにご当地系Vtuberがいる県もあるし、よーわからん箱モノ作って負の遺産にするより、種まきとしては面白い施策ではある。ご当地系がすでにいる場合も、コラボという形でアピールしていけばいいわけだしね。


あとは、出身地とリンクさせてるんで、どう案件の形態として広がるかだな。ホロライブ内だけでも、北海道・栃木・愛知・大分など候補は色々ある(何だったら、「翔んで埼玉」に便乗して、「グンマーVS埼玉」の構図で天音かなたも絡む・・・みたいな企画もできなくはないw?)。


単に地元をアピールするだけでなく、Vtuber側としては普段見ない層にも訴求して認知度を高めるチャンスだが、逆に身バレのリスクもあるわけで(まあキャラ設定との齟齬はそんな気にする人はおろんと思うがw)。


上手くやれば、海外にもある程度訴求力を持つホロライブだと、インバウンド需要にもつながる可能性があるから、新しい取り組みの一つとして、参考になる動きだなと思った。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画「ナポレオン」を近いう... | トップ | 明治発の学校システムは、す... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Vtuber関連」カテゴリの最新記事