8月頭の休みに入ってすぐ、6年ぶりに川越へ行ってみたが、全くのところ微妙だった。印象に残ったのは下の建物くらい・・・
ちなみに埼玉りそな銀行のでありますw
で、この微妙な感じのまま監禁生活に入るのはたまらんと、通常は疲れが残るのを気にして行かない(行かなくなった)山に登ってみることにした。
ただ、そんなに時間もないのでアクセスの簡単な高尾山へGO!
駅を出たとこでキットカットとウィダーインゼリーを補給して山へ。
稲荷山コースを登ることにしたました。では、準備運動をしていざ出発♪
この感じ、久々に心が躍るぜ。ふひひ(キモい)w
登ってる途中の景色ですが、見ての通り天気はよいであります。
まさに登山日和と足取りも軽やかに上っていると、
途中から雷が鳴ってみたり不穏な雰囲気に。まあ山の天気は変わりやすいって言いますがネ・・・
途中でケガ人の搬送で足止めをくらったりしつつも、先を急ぐ。
頂上キタ―!!まあ普通に見晴らしのいい山のてっぺんて感じ(?)ですが。
ちなみに周りは人だらけで登山道より全然騒がしかったです。
まあロープウェイあるから無理もないわな。
ちなみに俺の目を引いたのはペットボトルが200円で販売されてること。
まあ映画館とかも同じだけど、山を登り切ったそこに用意するそのアコギさに笑うw
大して見るモノもないので特に休憩もせず帰路につく。
吊り橋のあるコースを目指す途中で
こんなん出ましたケド。つーかフンをいちいち観察せないかんのんかいw
問題の吊り橋に到着し待ち伏せをかけましたが、あいにくとめんこい女子が単独で通りかかるようなこともなくw
万一松子デラックス的なのが来たら飛び降りる腹づもりだったがそれも杞憂に終わんぬと。
割と地上に近くなったところ(休憩所)で何枚か写真を撮る。
ここもににぎわってたが、一番印象に残ったのはペットボトルが180円だったこと。
ちなみにもう少し下にいくと170円で、こうもあからさまだとむしろ清々しいとさえ思いますた。
疲れてきたところで、「まあさっきのより20円安いならいいんじゃーん?」とかいう会話が聞こえてきそうだわい。
かなり下の方まで行くと、こんなふうに舗装された道になってました。
何やかや突っ込みつつ楽しく山登りができたんで、今度は山梨か静岡まで足を延ばしてみようかと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます