幸せな住まいを考える 会社です

リノベーション、メンテナンス、住まいの提案

【人間】は【熱機関】

2010年07月23日 16時21分23秒 | 日頃考えること
なぜ「暑い」のでしょうか? 
【人間】を【自動車】と同じような【熱機関】
「自分の中の熱を外に捨てて活動するもの」と考えると理解できます。

自動車は燃料をエンジンで燃焼させて熱を出して動きます。
人間も、体内で食べたものを肺から取り入れた酸素で「燃やして」熱を出して、
それを体の外に捨てて活動しています。

人間の体温は36℃~37℃くらい。
このぐらいにしておけば、普通は外気の温度が低いので体の外に熱を捨てること
が出来ます。

簡単に言うと、
【人間の活動量】=【体内で何かを燃やして、体外に捨てる熱量】
と言うことになります。

ところが、外の空気が37℃になると、体の熱を自由に外に捨てることができな
くなる。
と言うことは、理論的には一歩も歩けないばかりか、呼吸も出来なくなります。
でも、体の方はすぐ死ぬわけにはいかないから、外よりちょっと体温を上げてな
んとか過ごしますが、それもできなくなるとドンドン体温が上がってしまうのです。

実際には、冬場の室内でも暖房の効きすぎで室温が30℃ぐらいになると「暑い」
と感じます。 
「暑い」と感じるのは、実は「体の外に熱を自由に捨てられない」ということな
のです。

人間は何もしなくても呼吸などはしているので、その「基礎代謝」があります。
じっと寝ていても「ご飯と酸素」を反応させる。
だから、30℃ぐらいになると寝ていても「暑い」のです。
寝苦しいから動くと、更に暑くなる。

基本的には、自分が「暑い」と感じたらあまり活動はしない方が良いようです。
「暑い」というのは「あまり活動するな」というシグナルとも言えます。

扇風機の風に当たると「蒸発潜熱」で熱を捨てられるし、冷房の効いた部屋にお
いては「温度差」で熱を捨てられるから気持ちよく感じるのです。
但し、気持ちが良いからと言ってエアコンによる冷やし過ぎにも注意して下さい。
冷房病にも気をつけないといけません。

人間の体温調節をつかさどる自律神経は、5℃以上の急激な気温変化に対処できない
ため、それが繰り返されると、体温を下げる交感神経と体温を上げる副交感神経の
バランスに異常をきたし、自律神経失調症類似の症状となり、体の冷え、むくみ、
疲労感、肩こり、頭痛、神経痛、腰痛、腹痛その他の症状を引き起こすのが、冷房
病です。
冷房を弱くし、外気温との差を5℃以内にする、冷風が直接皮膚に当たらないように
など気をつけるようにして下さい。

熱中症対策としては、よく「水を取れ」と言われます。
「水を取れ」とテレビで言っていたから水を取ったというだけではなく、早めに
体の中の熱を出すことを考えます。

熱中症というのは、【熱機関】としての人間の体が外に熱を捨てられなくなり、体
温が上がることですから、

1.冷たい水を飲んで体内で熱を捨てる
2.水が皮膚から蒸発するときの熱を使う

といった2つの方法が考えられます。

冷たい水を飲むと、体の中に入った水を37℃まであげるために体内の熱を奪う
ので少しは助かりますが、冷たい水をあまり一度に飲むとおなかを壊したりする
し、また、短時間に大量の水を飲みすぎると体内の電解質バランスが崩れて、循
環器系や呼吸器系の働きがおかしくなって死んでしまうこともありますので、せ
いぜい「冷たい水を少しずつ補給する」程度と言うことになります。

「水を補給」しただけでは、ダメなのです。

水を摂取しても、皮膚の表面から水分を蒸発させることがないと、体の熱を捨て
ることが出来ないからです。
空気が乾燥していることが必要なのです。エアコンがなければ「扇風機」か「風
通しの良い場所」にいて、「体の表面から水分を蒸発させる」ことが肝心です。

次に、30℃以上のところに長い時間、居ないこと。
30℃を超える時には、できるだけ活動しないということも大切です。
気温が30℃を超えている時間は、ウォーキングなども控えましょう。

また、冷たい水で体を冷やすのは特に効果的です。つまり、どんな方法でも良い
ので冷たいタオル、熱くないシャワーなどで定期的に体を冷やせば、熱を捨てる
ことが出来ます。
シャワーの温度設定は体温マイナス1℃くらいが、良いそうです。




ウィンドウトリートメント

2010年07月23日 09時16分40秒 | インフォメーション
窓前に取り付けるインテリアアイテムと言えば、すぐにイメージされるのが
カーテン、ブラインド、和室なら紙障子と言ったところでしょうか。

これらのアイテムによる窓前の装飾全般をウィンドウトリートメントと言い
ます。
夏場の遮光性、冬場の断熱性を考慮して、部屋ごとに適した選択をしたいも
のですね。

カーテンの種類などは、川島織物や東リのサイトに詳しいページがあります
ので、ご参照ください。

川島織物セルコン―カーテン地の種類と特徴―

川島織物セルコン―スタイルカーテンなどの種類―

東リ―カーテンの達人―

TOSOのカーテンレールのページから【カーテンアクセサリー】→【スタイル
マグネット】とクリックして頂くと、ちょとおしゃれなマグネットタイプの
束ね紐の紹介ページがあります。
涼しげな商品ですので、夏のワンポイントにいかがでしょうか。

TOSO―カーテンレール―

さて、今回主に取り上げるのはカーテン以外のウィンドウトリートメントに
ついてです。
ブラインドについても、横型と縦型があります。
スラット(羽)の角度を変えることで調光出来ます。
横型には、スラットがアルミ製のものと木製のものがありますので、お部屋の
雰囲気に合わせて選んで頂けると良いです。
アルミスラットだと、暑いかと心配されるかも知れませんが、最近はニチベイ
や東リ、TOSOなど大手メーカーでは、遮熱性能もつ製品があります。


アルミスラット、横型(vertical blind)


木製スラット、横型(vertical blind)

縦型ブラインドは、リビングの大きな窓などで高い位置からの採光を遮らないよう
にしたい場合などに向いています。
全開した場合は、窓の横側に片付けることが出来ますので、窓が隠れません。


縦型(venetian blind)

ロールスクリーンも、最近では色々な素材のものがあります。
写真は、紗の感じで柔らかく光を取り入れたい場所などにお勧めです。


ロールスクリーン(roll screen)

まだまだ余り、ご存知の方が少ないのがプリーツスクリーンです。
和室のウィンドウトリートメントにお勧めです。
和紙風の素材と紗の素材のダブル仕様のものでしたら、障子のように柔らか
い光を入れたいときと、外から見えないようにしたいときとを使い分けるこ
とが出来ます。
モダンな感じになりますよ。


プリーツスクリーン(pleats screen)

そして、ローマンシェードと呼ばれるのが、こちらです。
カーテンの一種に分類されますが、こちらは、ブラインドのように紐を引っ
張って、上下させます。
上に上げた時や、途中の高さでとめた時に布の織られて重なった感じが柔ら
かく、ちょっと豊かな感じを与えます。
女の子さんの勉強部屋などにお勧め。


ローマンシェード(roman shade)

そして、ちょっと変わっているのがこちら


カーテンブラインド

複数のシェードをブラインドのように配置した製品です。
ブラインドのように調光したいけれども、布の柔らかいシルエットも欲しい、
そんな場合にお勧めです。

各社のサイトをご紹介しておきますので、窓辺のおしゃれ、模様替えをご検討
中の方は、どうぞこちらをお楽しみ下さい。

Nichibei

タチカワブラインド

TOSO

クイック酢豚

2010年07月22日 14時43分43秒 | 日頃考えること
酢豚が食べたくなったのですが、今日の我が家の夕飯メニューはもう決ま
っていて、材料も買ってあるので、せめて簡単酢豚の作り方を書いて、頭
だけ満足させておくことにします。(笑)

【薄切り豚肉のクイック酢豚(2人分)】

<材料>

・豚肉の薄切り―― 200g
・人参 ―― 1/2本(乱切り)
・生椎茸 ―― 3枚(乱切り)
・ピーマン ―― 1個(乱切り)
・玉葱 ―― 1/2個(乱切り)
・醤油 ―― 大さじ1杯
・生姜汁 ―― 小さじ2杯
・中華スープの素 ―― 小さじ1/2杯
・水 ―― 150ml
・片栗粉 ―― 大さじ1杯
・小麦粉 ―― 大さじ1/2杯

―タレ―
・ケチャップ ―― 大さじ2.5杯
・砂糖 ―― 大さじ2.5杯
・酢 ―― 大さじ2.5杯
・醤油 ―― 小さじ1杯
・胡麻油 ―― 小さじ1杯
・水溶き片栗粉 ―― 片栗粉小さじ2杯+水大さじ1杯

<作り方>

1.豚肉をポリ袋に入れて、醤油大さじ1杯と生姜汁小さじ2杯を加えて
  ポリ袋の上から揉んでおく。

2.人参、椎茸を乱切りにして鍋に入れ、中華スープの素と水150mlを加
  えて強火にかけ、煮立ったら蓋をして弱めの中火で5分煮て、玉葱の
  乱切りを加えてひと煮立ちしたら火を止めておく。

3.片栗粉大さじ1杯と小麦粉大さじ1/2杯を混ぜ合わせて、総量の1/2
  分を豚肉のポリ袋へ入れて、袋に空気を入れて膨らむように口をし
  っかりと持って振り、粉をよくまぶす。

4.豚肉をポリ袋から取り出して、適当に丸っこくなるよう16個の塊に
  別け、3.で混ぜた粉の残りをまぶす。

5.フライパンに高さ2cm程度サラダ油を入れて火ににかけて、乾いた菜
  箸を差し込んで、細かい泡が箸の周りに現れる温度になったら、肉
  を揚げていく。途中ひっくり返しながらカラリと揚げて油を切る。

6.2.の鍋にタレの調味料とピーマンの乱切りを加えて、煮立ったら
  水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、そこへ肉を加えて絡め、皿に
  盛る。

サイドメニューも…

【レタスのカリカリじゃこサラダ(2人分)】

<材料>

・レタス ―― 2~4枚
・ちりめんじゃこ ―― 大さじ3~4杯(20g前後)
・ごま油 ―― 大さじ2杯
・豆板醤 ―― 小さじ1杯

―タレ―
・酢 ――大さじ1杯
・水 ――大さじ1/2杯
・醤油 ―― 小さじ1杯

<作り方>

1.レタスは手で一口大くらいにちぎって、先に器に盛っておく。

2.フライパンにごま油とちりめんじゃこを入れて、中火でカリカリにな
  るまで炒め、レタスの上にのせる。

3.フライパンに残った油に、豆板醤を入れて弱火で焦がさないように香
  りを引き出す。

4.豆板醤の香りの出たところへタレを入れて、混ぜ合わせて、レタスと
  じゃこを盛った上に回しかける。


住宅エコポイント

2010年07月22日 12時57分42秒 | インフォメーション
家電エコポイントと異なる、住宅エコポイント制度の目玉的要素は2つあります。
ひとつは、同時に行う【バリアフリー改修】についてもポイント獲得の対象になること。
もうひとつは、【ポイントの即時交換】が可能なことです。
リフォームの場合でも、最大300000ポイント獲得できます。
1ポイント=約1円のイメージでご理解くださいね。

弊社の解説ページと、大手メーカーさんの中では割合分かりやすいパナソニック電工さんのページをご参照ください。

住まいの森 エコポイントについて

Panasonic電工 住宅エコポイント

リフォーム詐欺

2010年07月20日 10時59分52秒 | 日頃考えること
昨日の読売新聞朝刊に掲載された記事です。

住宅リフォームトラブル再燃…悪徳業者名前変え

住宅エコポイント景気に乗ろうと、悪い奴らがまたぞろ蠢き始めるだろうと
予想していました。
案の定です。

実家のお父さん、お母さんとマメに連絡をとって様子を聞くようにするなど、
用心しておくに越したことは無いですね。
悪徳商法をやるような業者は、建設業の届出をしている所も多数あります
ので、それだけでは信頼に値しません。
リフォーム工事を検討される場合は、必ず合い見積もりをとるようにお勧め
します。

工事内容について、素人さんでも理解しやすいように丁寧に工夫をして説
明してくれる人の会社に頼みましょう。
どんな工事で、材料がどんなものをどんな風に使うから、数量がこの位にな
ります、と言う感じで見積り書について話せる人なら、信頼出来そうですよね。
建築のことが分かっていなければ、そのような説明の仕方は出来ません。

それから、肝心なのは「工事挨拶」や「近くを巡回中」等の理由で訪問して
きた業者の人間を家の中に入れないことです。
屋根に上がらせたり、床下に入れたりしてはいけませんよ。
壊れていないところをわざと壊したり、無かった物を持ち込んだりしてデジ
カメで写真を撮って見せて、不安を煽るのが常套手段です。

自信の持てるきちんとした仕事をする業者は、飛び込み訪問はしないものです。
そこそこの顧客を抱えていれば、リピーター受注があるからです。
最初の建物調査から、見積り書の内容説明までの担当者の話、態度を良
く見て判断して下さい。


中穂積の田んぼ

2010年07月17日 10時44分22秒 | 日頃考えること


写真を撮ってきました。
稲、育ってますね~。

入道雲みたいな大きな雲が見えますね。
夕立が心配だけど、大丈夫かなあ。
洗濯物を干してあるからなあ。

今日のお昼は、店の並びのすき家でカレーライスを食べました。
カレーが食べたかったので。
あんまり美味しくないですね。牛丼も肉が臭くて、参ったことが。
すき家って、なんでも美味しくないのかしら。

そう言えば、昨日ちょっと変わった材料の取り合わせでおかずを作ってみました。
干ししいたけとトマトから旨味が出て、結構美味しかったのでご紹介しておきます。

―鶏とトマトの重ね蒸し―

2人分
【材料】
・鶏むね肉 ・・・ 300g
・トマト  ・・・大1個
・干し椎茸 ・・・4枚
・玉葱   ・・・小1個
・ほうれん草・・・1/2束
・塩、胡椒、オリーブオイル

【作り方】
1.干し椎茸はひたひたの水に浸して戻し、いしづきを切り取る。
  (戻した汁は、味噌汁に使いました。)
  鶏むね肉は塩少々を全体にまぶして20分程度置く。
  玉葱、トマトは1cmくらいの輪切りにしておく。
  ほうれん草は、サッと水洗いをして1/2長さに切る。
2.鶏肉を水で洗い、ペーパータオルで水気をとってから、4~6個くらいに切って、
  塩胡椒する。
3.蓋付のフライパンなどに、オリーブオイルを入れて中火にかけ、鶏肉、各野菜を
  重ねて入れて、塩、胡椒を少々振り、全部入ったら蓋をして蒸し焼きにする。
4.深めの皿に彩りよく重ねながら盛り付け、最後にオリーブオイルを回しかける。

野菜から、水気が出てきますのでスープ代わりにも良いかもしれません。
干し椎茸とオリーブオイルが、意外と合いました。

夏空

2010年07月17日 09時48分28秒 | 日頃考えること


今日は良い天気ですね。
まさに、夏空!と言った感じ。
久しぶりに、タオルケットやら、大物の洗濯をして干してきました。
きっとパリッと乾いてくれるでしょうから、取り込むのが楽しみです。
どんなに部屋干し用の優れたあったとしても、太陽の光と風で乾かし
た洗濯物の気持ちよさに勝るものはありませんね。

写真は、ひと月程前の中穂積の田んぼの風景です。
稲もだいぶ育って大きくなっていることと思います。
後で時間があったら、同じ場所からまた写真をとってきますね。

さて、月曜日も『海の記念日』で3連休の方も多いことと思います。
今日は、海辺や川辺など水のある場所へ遊びに出掛ける方も多いでしょ
うね。羨ましいです。
私も行きたい。

私は、明日は大阪の肥後橋にある国立国際美術館へ行く予定。
国立国際美術館は、以前は万博記念公園の中にあったんですよ。
北区に移転してからは一度も行っていませんが、万博記念公園内にあ
った頃は、国立民族学博物館(ここ、大好き)と共に、良く行ってま
した。

国立国際美術館で何を見るかと言うと、横尾忠則氏のポスター展をや
っているのです。

横尾忠則全ポスター―The Complete Posters of Tadanori Yokoo ―

期間:2010年7月13日(火)~9月12日(日)

19日は月曜日ですが祝日なので、開館しています。
開館時間は10時から17時です。

国立国際美術館:交通案内

横尾忠則氏のポップなポスターが100枚も出ているそうです。
たまには、刺激を受けるのも良いかなあと思いまして。

国立国際美術館は、福島区の方に近いので、帰りはJR福島駅までブラ
ブラ歩いて、その界隈を見て歩いても良いかな、と思っています。
最近の福島界隈、随分と新店舗が増えたようで、楽しみです。
路地をウロウロしても、楽しいかも。

JR福島駅界隈

暑いかなあ(笑)

高田正也氏の記事

2010年07月16日 11時38分16秒 | 日頃考えること
たまには硬い話。
皆さん、先日の日曜日は選挙に行かれましたか。
今日は、宮崎信行のブログより引用します。

国会傍聴記by下町の太陽

高田昌也氏は、東京新聞政治部長で岡田克也外相の実弟です。
東京新聞12日掲載された署名記事です。

テレビ、ラジオなどを聴いていると
「ねじれ国会でどうなるの?」
と言う論調が目立ちます。
でも、この「ねじれ」は国民が選んだ結果ですものね。
国会が紛糾、混乱しないように、しっかりと見ていきましょう。

―引用開始―

 「傲慢と硬直を捨てよ」 政治部長 高田昌也

 昨年夏に政権交代を求めた有権者は、今回の参院選で違う答えを出した。民主党はこの結果をよくよく考えなければならない。

 民主党惨敗の原因のひとつに菅直人首相の「消費税」発言があるのは間違いない。首相は国家が破綻してはならないという責任感から各党で協議しようと呼び掛けた。しかし、その説明が足りなかった。国民の痛みを伴うが、責任政党として必要なことを堂々と提案すれば、わかってもらえるはずだと。そこに、有権者はこの政権の傲慢さを感じたのではないだろうか。

 また、参院選対策を優先させるために、予算委員会も開かずに通常国会を閉めるなど乱暴さは国会運営でも目についた。

 国会は再び衆参でねじれることになった。政府与党が提出する法案は、ことごとく否決されることになる。

 菅政権を今後も継続させるならば、民主党や傲慢さを捨てて、野党各党と丁寧に協議して政策を進めていくしか道はない。たとえ自分たちの考えが曲げられようとも、少しでも政策が前進するなら受け入れなければならない。

 議席を大幅に回復した一方の自民党は、菅政権揺さぶりに全力を挙げるだろう。ただ、有権者はねじれを望んだとはいえ、国会が混乱することを望んでいるわけではない。

 景気・雇用対策、社会保障の再構築、財政再建など日本は多くの課題に直面している。それらを解決していくには、野党第一党である自民党も真摯に民主党と議論して前進させる必要がある。民主党との協議にバラマキ政策の撤回などを条件にする硬直的な対応を捨て、野党でも政策を着実に実現したという実績を残していくべきだ。

 与党も野党も自分たちが求める政策が何も実現できないという状況に陥っては、政治は責任を果たせない。各党が議論して、譲るところは譲り、なるべく多くの合意を求めていくという国会本来の機能を再生させる。それが政治の信頼を取り戻すことにもつながる。

―引用終了:全文―

正しい商道

2010年07月15日 16時28分10秒 | 日頃考えること
私の家の近所に、とても良心的な床屋さんがあります。
   
Barber Nishioka


お店外観、正面


お店外観、サイド


店内

カット3000円。
カッチリ、キッチリ散発するのではなく、デザイン性重視でソフトなフォルムに仕上げてくれます。
男性も女性もOKです。

一人でやっているお店ですので、要予約です。
私も最近は美容院へ行くのをやめて、こちらにお願いしております。

前髪のみカット、と言うのもやってくれるのですが、そちらの価格は500円です。
その場合はシャンプーなどは無しで、カットのみ。
私が
「技術料なんだから、もう少し頂いたら?」
と言いましたが、店主さんのコンセプトは
「良い仕事をリーズナブルな価格で提供!」
なのだそうです。
商道として正しいですね。
沢山のお客さんに喜んで頂いて、自分も身を立てる。

巷には、1000円、1500円の床屋もありますが、これはこれで適当な価格設定だろうと思います。

本日の松下幸之助語録日めくりも

「適正利潤は尊い義務」
―利潤を確保してこそ、新たな投資を行って仕事をさらに発展させ、より多くの人の役に立つことができる。
―税金を納めて社会全体の繁栄に寄与することもできる。
―適正な利潤をあげることは、お互いの尊い義務と考えて日々の仕事に取り組もう。

でした。

頼んだ方も頼まれた方も幸せになる、そんな仕事がしたいですね。

雨の日の洗濯物

2010年07月11日 10時10分45秒 | インフォメーション
梅雨です。
2~3日おきに雨天の感じでしたが、今週は前半はずっと雨の予報ですね。

晴れ間に洗濯物を干して出掛けても、夏は夕立などがちょっと心配。
昼間中出掛ける予定の日は、どうしても部屋干しになりますね。

今日は、部屋干し用の器具の紹介などをさせて頂きます。
まずは器具から…

1.ホスクリーン室内用:川口技研

こちらは、以前に『劇的ビフォーアフター』でも紹介された商品です。

SP型 は本体を天井に取り付けておいて、使用時にポールをねじ込んでぶら下げます。

MD型 は窓の額縁に取り付けるタイプです。

UR型 は天井から竿が降りてくるタイプで、竿の巾は1m20cmあります。

2.室内物干しルームハンガー:川田製作所

こちらは、天井付けタイプで使用時に紐を引っ張って竿を下ろします。
竿は巾1m20cm、10cmずつ9段階の高さを選べます。

3.ホシ姫サマ:Panasonic電工

こちらは、基本が天井付け、壁付け2種類となります。
天井付けタイプには電動式と手動式があります。
天井埋め込みタイプもありますので、すっきりとした外観にされたい場合は、天井張り替えリフォームの際に一緒に施工されるとよろしいです。

4.荒畑の折畳み式物干台

こちらは、ステンレス製で頑丈です。

5.セキスイステンレスものほしスタンド回転式カザグルマ:積水樹脂株式会社

こちらは、支柱の中に工業用のベアリングが組み込まれていて、弱い力でも回転しますので、除湿機の風で回転します。もちろん扇風機やエアコンの風でも。短時間でムラなく乾きます。

6.【2段タイプ】窓枠物干し:アイリスオオヤマ

こちらは、ツッパリポールタイプですので、工事不要です。
案外しっかり取り付くと、割合と評判の良い商品です。

さて、室内の洗濯物を干した場合、やはり湿度が上がります。
外は雨。
部屋の中も洗濯物で湿気っぽい。
最近は洗剤が良くなっているので、部屋干しをしても雑菌の嫌な臭いは割合としなくなって来ていますが、出来れるだけしっかりと乾かしたいし、部屋の湿気もなるべく上げたくないですね。

洗濯物を干す時は、除湿機やエアコンを使うようにされるのが、お勧めです。
除湿機をお使いでないお宅の場合は、弱めの冷房と扇風機を併用しましょう。
室内で常に風が流れていれば、洗濯物も乾きやすくなります。

除湿機選びのポイントは、こちらをご参照下さい。

暮らしのAll About:除湿機の選び方のポイント

除湿機の方式には大きく二つの方式があります。
コンプレッサー方式とデシカント方式です。

コンプレッサー方式は、空気を冷やすことによって水分を取り除く方式です。
消費電力が比較的小さく除湿能力が高い反面、音がやや大きい、本体も大きめな感じです。
高温時の除湿が得意なので夏場、梅雨時に向いています。

どこでもクーラー:コロナ

冷風・衣料乾燥除湿機:シャープ

部屋干しムーブアイ:三菱電機

デシカント方式は、乾燥剤で湿気を取り除く方式です。乾燥剤で除湿した後にヒーターで温めて乾燥させた空気を吐き出します。軽量コンパクトで、低温時でも除湿能力が高いので冬場でも使えますが、ヒーターを使う分室温が高くなる、消費電力が若干大きいと言った感じです。

除湿乾燥機:象印

プチサラリ:三菱電機

デシカント方式除湿機:Panasonic電工

コンプレッサー方式とデシカント方式のハイブリット機種も出てきています。
夏場はコンプレッサー式で気温上昇を防ぎ、冬場はデシカント式で除湿能力の低下を防ぐため、一年中変わらない除湿能力を維持できます。

蛇足ですが、伊東や三浦半島の干物屋さんの店先で烏賊がくるくる回る物干しで干されているのを良く見かけるんですが、回転式物干しで洗濯物が回っているのを見るとあれを思い出します。

セキスイの技術開発の人もあれを見て思いついたのでしょうかね。
いつか縁があってセキスイの人に聞くことが出来たら、確かめて見たいと思います。