きょうの俳句 /白百合 2007-07-31 07:27:02 | Weblog 白百合の闇寄せつけぬ白さかな 起ち上がる駒の身震い牧に夏 赤々と土用の海より満つる月 昨日は土用丑の日、宵闇に東の海から昇る望の月は赤々と大きくて、まるで暗暁に昇る陽と紛うかと思うほど印象に残るものでした。
きょうの俳句 /土用入り 2007-07-29 07:06:46 | Weblog 一斉に翔ちて影濃き夏野かな 舫い舟小さく揺れる土用入り 土用入る鰻は浜名と決めており 熟麦の触れ合う音の細きみち 野に出て緑濃くした青野を詠もうと思って佇んだとたんに、何処に潜んでいたのか一羽に続いて一斉に翔び立った鳥の残した夏日の影の濃さにお株を奪われた夏野になりました。
きょうの俳句 /はまなす 2007-07-28 07:18:24 | Weblog 紫陽花の昨雨の滴に膨らめる はまなすの咲いて朝陽に新しく ポスタ-の色褪せる顔街炎暑 北国にもやっと真夏日がやってきた。投票日も間近かなのに上滑りして候補の顔が見えず焦点の定まらぬ今回の選挙だ、炎暑のなかを選挙カ-だけが走り抜けていった。
きょうの俳句 /夏休み 2007-07-25 07:37:27 | Weblog 干梅の広げし表裏反えす 雨も好し緑の中に暮らし来て 草の名の覚えぬままに刈取りし 友の国訪うという子に夏休み 一番上の孫は同学の留学生の友の故郷大連を夏休みに訪れるから帰省はせぬと言う。「可愛い子には子には旅」である。大連のあと各地を旅すると言い、総て自賄いすると言う、いい経験になると思う。
きょうの俳句 /麦熟れる 2007-07-21 06:33:42 | Weblog 空はあお大地焦がして麦熟れる 白南風の葉裏しらじら陽を反す 手花火の匂い纏いて家に入る ついひと月位前まではみど一色だった畑が、今日峠から眺める麓は黄金に輝く麦畑、白花を配して淡い緑の薯畑、濃い緑色はビ-トかコ-ンの畑であろうか、まるでパッチワ-クを貼り詰めた様な景色は北の大地の夏を飾る風物詩のひとつです。
きょうの俳句 /水無月 2007-07-19 06:59:12 | Weblog 紫陽花と呼ぶにひるみぬ緑なる 水無月の弦月西に昏れがたし 風鈴や子らみな家を離れたり 中越の被害地の雨はどうなのであろうかと思いつつ、北国の空を眺める。申し訳ないほど晴れた日の夕焼け空が綺麗だ。昨夕の西空低く上がった細い弓月の美しさに思わず息を呑んで暫く見蕩れていました。
きょうの俳句 /白薔薇 2007-07-18 07:32:22 | Weblog 夏暁けの船音たちまち遠ざかる 喜雨なるか先人の像天を指す 夕靄の濡れ葉に浮ぶ白薔薇 海の日の悪夢、中越沖地震の被災の皆様には本当にお気の毒なことです。早く沈静化して、復興の取り掛かれます様願わずにいられません。
きょうの俳句 /日々草 2007-07-17 06:01:36 | Weblog 雨兆し牛は水辺に芹の花 曇天に押され翳ろい日々草 送り火の名残の川瀬水匂う 隣市に行った序でに古本屋に寄る。会津八一の"鹿鳴集"の外にも掘出物があった、新古本に曾って社会人の不惑の長男の学位論文を審査してくれた水産大学院の教授が宇田零雨主宰を継ぐ俳人だった驚きの句集と渥美清の俳句のことを掲載したエッセイ集である。寅ファンとしては見逃せず買う、"風天"なる俳号でアエラ句会で詠んだ句として載っていた。『お遍路が一列に行く虹の中/風天』があり、吟行句の『花びらの出て又入るや鯉の口/風天』も俳優・渥美清の片鱗を感じた。