goo blog サービス終了のお知らせ 

赤ヘル応援記 ~「勝っても負けても」赤ヘルカープをこよなく愛するブログ~

カープ応援&2014年4月から始めたランニングについて綴っています。初フル3時間35分、ベストは3時間23分58秒です。

 

<

山本浩二・衣笠祥雄・高橋慶彦・江夏豊らが在籍したカープ黄金期から応援し続ける関東在住カープファンの応援ブログです。
2014年4月、47歳から始めたランニングについても綴っています。初フルで3時間35分を達成、ベストは3時間23分58秒。さらに上を目指しています。

ランニング11月結果

2016-11-30 18:30:29 | 月別走行距離
11月結果
総距離:150.485km


今月は・・・。

3月の初フルマラソン(3時間35分)後、6か月間連続で月間200kmを走り、
10月に参加した30km走では平均ラップ4分44秒で走り、
そして臨んださいたま国際マラソン。準備万端のはずだったが・・・。

狙うはサブ3.5だったのに・・・、撃沈・・・。


30km過ぎで脚に違和感を覚え、35km過ぎでさらに不安が増し立ち止まったり歩きも入り、
そして40km手前で両脚が攣るアクシデント。
30分近く、両脚のふくらはぎ太ももが攣り続け、全く動けず。。。

残り2kmを歩いての4時間22分( ノД`)シクシク…

自分なりに考えた結果、
原因は、今までの大会では行ったことのなかった「2つの行動」にありと。。。

1)16000人参加の大きな大会、トイレに行くのも一苦労かと、
当日の不安を打ち消すため数日前から水分摂取を減らし、かつ当日は起床後からスタート前までほとんど飲まずに臨んだ。
ラン中も毎回カップを取ったもののいつもより摂取量は少なかった。
バカだ・・・、フルマラソンを走るというのに、積極的に水分摂取を減らしたのだ。

2)以前ネットで読んだ、「痛みがある個所にはエイドで取った水をかけると一時的にやわらぐ」を初実戦。
水の入った紙コップを2つ取り、飲むよりも両脚にかけるほうを優先。
アホだ・・・、夏ならまだしも、積極的に素足に水をかけたのだ。

初フルで3時間35分を達成し、
2回目はさらに良いタイムを出そうと・・・、調子に乗り過ぎていた、甘くみていた。

辛かった、苦しかった2回目のフルマラソン。
両脚の筋肉が固くなったまま引きづるようにゴールを目指した。
良い勉強をした。

そして12月、3度目のフルマラソンに出ることを決意!


今年も残すところあと1か月。初めて年間走行距離2000kmを達成!!


ランニングについてワンクリックお願いします!
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

11月23日(水)のつぶやき

2016-11-24 02:38:22 | ツイート

2017年チームキャッチフレーズ決定!

2016-11-23 22:04:51 | カープを語る
カープの2017年チームキャッチフレーズが決定しました。


難解です・・・www

「カ舞吼!−Kabuku−」

「カープ」らしく「舞」い、「吼」えながら戦っていく。
歌舞伎の語源となった「常識にとらわれない変わった行動や身なりをする。」という意味のある「傾く(かぶく)」を元にしたスローガン。

難解です・・・www

他チームの目を気にすることなくカープ道を突き進み、新シーズンも「カープらしく」熱く戦う。
そして、球場という舞台でファンを熱く魅了するプレーを約束する。
そんな想いを込めた三文字「カ舞吼!」。

難解ですが、他の目は気にすることなく33年ぶりの日本一を目指していきましょう!!!


現在ブログランキングに参加中、愛すべきカープ同様にランキング上位を目指しております。
お帰りの際にはぜひバナークリックをお願いいたします。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ

ランニングについてワンクリックお願いします!
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

11月20日(日)のつぶやき

2016-11-21 02:34:43 | ツイート

第4回くまがや師走マラソンにエントリー

2016-11-20 17:51:26 | 大会エントリー
11月13日参加した「第2回さいたま国際マラソン」は、
サブ3.5を目指しながらもコンディション作りに失敗し、
35kmまでは3時間25分ペースで走ったもののその後両脚に違和感、40km手前で両脚が攣り倒れ込み30分以上動けなくなるアクシデントに見舞われました。

原因は・・・、自分でもわかっています。悔しい・・・。
このまま年を越すなんてできない!
そこで・・・、まだ申し込みが可能な年内に走ることができるフルマラソン大会へのエントリーを決意しました。


「第4回くまがや師走マラソン」
熊谷スポーツ文化公園の4.2km周回コースを10周するそうです。
同じコースを10周・・・、まあ、普段1周400mの公園を50周することもありますからねww

この大会は非常にローカルで、フルの募集人数100人、ハーフ100人。
これまでフルには板橋City(15000人)、さいたま国際(16000人)と参加していますが
この2大会と比較するとなんとも小規模な大会。ちなみに昨年の男子参加者はわずか54人。

年代別表彰があるらしく、私は「45~54歳」に該当します。
昨年はこの年代の参加者は14人で、ベスト3のタイムは、3時間31分、3時間45分、3時間48分とのこと。
私の実力でも・・・、十分表彰台が狙えるかもしれませんwww

とはいえ、急遽参加を決意したのは、さいたま国際マラソンでの失態ランをリベンジするため。
さいたま国際マラソンから中1か月ちょっとの間隔ゆえ、
無理せずベストのコンディション作りを第一に当日に臨み、
気持ちよく2016年のランライフを終わらせることが出来る大会としたい!




ランニングについてワンクリックお願いします!
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ