goo blog サービス終了のお知らせ 

赤ヘル応援記 ~「勝っても負けても」赤ヘルカープをこよなく愛するブログ~

カープ応援&2014年4月から始めたランニングについて綴っています。初フル3時間35分、ベストは3時間23分58秒です。

 

<

山本浩二・衣笠祥雄・高橋慶彦・江夏豊らが在籍したカープ黄金期から応援し続ける関東在住カープファンの応援ブログです。
2014年4月、47歳から始めたランニングについても綴っています。初フルで3時間35分を達成、ベストは3時間23分58秒。さらに上を目指しています。

第41回森林公園完走マラソンの参加ハガキが届いた

2016-01-31 23:59:59 | ランニングを語る
本日仕事を終えて家に帰宅すると、届いていました、
2/11に参加する第41回 国営武蔵丘陵森林公園完走マラソンの案内通知が。

しかしながらハガキ1通のみ。
ゼッケンや参加賞の事前配布はなし、全て当日受付です。

へぇ、そうなんだ。
過去10km大会ではハガキのみ通知はありましたが、
4度参加のハーフ大会ではいずれもゼッケンなどが入って封書で送られてきていました。

事前に送られてくることに最近は慣れていたので、ちょっと意外。
出来れば送ってきてほしかったな。

どちらかというと、埼玉ローカル大会になり仕方がないのかな。


3月20日の初のフルマラソンに向けて参加する最後の大会。
申し込み時は、練習の一環で走ればよい、と考えていましたが、
せっかくお金を払って走るのだからどうせならそこそこ満足できるタイムを出したい、と思う今日この頃。

アップダウンの激しいコースということなので、1時間40分近くまでいければ御の字かな。
果たして・・・。

ランニング1月結果

2016-01-31 00:00:00 | 月別走行距離
1月結果
総距離:201.140km/18:25'05

1月1日に過去最長の34kmを走り、翌2日には13kmと上々のスタートを切った1月。
急に夜が冷え込むようになったので会社から帰ってのナイトランは控え、
休みの日に長い距離を、としたため必然的に走行回数は少なくなった。
暖冬から一転の寒波襲来、大雪の影響もあり、
走行を予定していた日に思っていた距離を走ることが出来ない日も中盤以降あった。

3か月連続での月間200kmの目標が危うくもなったが、1/26に27km走り計190km、
なんとか最後の休み1日で達成と計画していたが・・・、月末3日が雪・雨予報。
急遽1/27に、会社から帰宅後に11km走りなんとか2か月連続の月間走行200kmを達成した。
※天気予報は外れ、休みの日に走ることもできた。。。

来月は5度目のハーフに参加する。そして3月にはいよいよ42.195km!

追記
・走行日10日(10回)での200km、平均20kmは過去最長。
・1/11には1年ぶりの10km大会に参加。44分台を記録。
・1年8ヶ月走ってきて、初めて両膝外・内側に痛みを経験。


現在ブログランキングに参加中、愛すべきカープ同様にランキング上位を目指しております。
お帰りの際にはぜひバナークリックをお願いいたします。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ

ランニングについてもワンクリックお願いします!
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

1月11日(月)のつぶやき

2016-01-12 02:56:26 | ツイート

第46回新春縄文マラソン大会に参加 goo.gl/wawCFp


[ラン:24.4km] 2016年初の大会は、ちょうど1年ぶりとなる10km大会。地元の新春縄文マラソンに参加しました。1年前にこの大会に出たときはまだランニングを始めて8か月余りで10km大会に1度出ただけ... jognote.com/days/35888148



第46回新春縄文マラソン大会に参加

2016-01-11 17:58:59 | 大会結果を語る
2016年初の大会は、地元の10km大会です。

10km大会はこれまで2回参加していますが、ランニングを始めて半年ほど経過した頃に出たのみ。
2度目の10kmがこの新春縄文マラソン大会の第45回だったので、ちょうど1年ぶりになります。

10km大会でのタイムはいずれも47分台、以降練習では46分台が出て、
さらに昨年の川越ハーフ大会ではガーミンの計測上で、自分でも驚きの途中10km44分59秒を計測しました。

1年ぶりの10km大会は好タイムを! 
といきたいところでもありますが・・・、最近はスピード練習を全く行っていないし、
10km全力というのはそもそもかなりキツイですし、
なにより、このところ両膝の具合が少し気になっているし…。

46分前半が出れば良しとしよう、の気持ちで臨むことにしました。。。。

--------------------------------------------------------------------------------------

<当日>
6時30分起床 身支度を済ませ、前夜の残りのお稲荷さんを2つ食べました。
(これまで大会前夜は必ず休みを入れ連休で臨んでいましたが、今回が初めて前日仕事の参加になりました)
7時5分出発 外でタバコ1本吸ったあと、車で会場に向かいました。
7時20分会場到着 

昨年は会場に隣接した駐車場が満車になる寸前のところだったので、今回は少し早めの到着を心掛けました。
実は今大会からICチップによる自動計測に変更、これにより参加料金が2.5倍も値上がりしたことが影響したのか、
駐車場はまだまだ余裕がありました。
というか、昨年まで手動計測だったことが凄い。
7時30分 申込票との引き換えで受付完了しゼッケンをもらいウェアに装着。

昨年のゼッケンは布でしたが、今年はICチップ付き。参加賞は昨年同様のタオルとサランラップ、今年はプラスでウェットティッシュ。

その後水子貝塚公園内をプラプラ。
ショップが出ていて、5本指ソックスが売っていたので購入しました。初めての5本指です。
いきなりですが、履き替えました。

一般10km、5km、中学生5km、親子などのほかに、公園内では子供が楽しめるイベントも開催します。
8時30分 開会式後、車に戻り最近お気に入りのTWICEの音楽を聞きながら時間つぶし。その後カロリーメイトとお稲荷さんを補給。トイレ1回。
9時30分過ぎ ゆっくりペースで合計4kmほどジョギングし体を温めました。ここで会社の同僚と合流。
知った仲間と一緒に走るのは今回が初めてです。
10時15分過ぎ 公園をいったん出て道路上のスタート地点へ
---------------------------------------------------------------------------------------
10時30分 いよいよスタート!

10km組と5km組が、スタート地点をずらしての同時ラン。
自宅からランでいける公園なので練習でも何回か走っているコースなのですが、
毎回直線では風が強く、コースは住宅街を入り何度も曲がりさらに急な坂道も出現。
どちらかと言えば、あまり好きではないコースです。
参加者は10kmで200名弱、初心者クラスは少なく高タイムを狙う上級者中心の大会にもなっています。

レースは・・・、
スタート後左折し下り坂を駆け下り直線に。最初の1kmを4分23秒で通過。これは、過去最速の入りっ。
その後幹線道路脇を走り、左折し住宅街へと。
元高校球児の会社の後輩が「ついていきますっ」と言って一緒にスタートしましたがもう振り返る余裕はありません。

走っていて、
このコースはいつも風が強く昨年はとても寒さを感じましたが、今回は風穏やか気温まずまず・・・、いや日差しがあるとそこそこ汗ばむほど!
4km過ぎで難関の上り坂、これがキツイ。
ちょっと膝の痛みが気になりながらもペースダウンすることなく2週目に突入。

でも・・・、キツイ・・・、やはり10km大会は。
好タイムを狙うためにはペース配分などなく終始全速力ですからね。
2回目の上り坂でかなり呼吸が乱れましたが残りあとわずか、なんとか立て直し、
ゴールの水子貝塚公園内に。。。
思い返すと、今回が今までで一番ガーミンのタイムを見ることがなかった気がします。
ハーフと比較して、そんな余裕などないっといったところでしょうかw

結果です。

自分の予想を超えるタイムに、大満足!
総合順位は47位/157人中


ガーミンでの記録。

昨年同様、やはりこのコースは10kmないみたいですね、ガーミンでは100mほどショートしています。
でも、45分を切れたということで、大幅に記録更新!

ラン後、いったん車に戻り・・・、タバコを取り一服w
その後同僚たちもゴールし、縄文汁を皆でいただきました。


もっと早くにもらいにいけば具沢山だったことでしょうw

ホットドリンクはすでに配布終了でした。

同僚たちと別れ帰宅後・・・、膝の違和感がありましたが、
本日走行14kmが物足りなかったので、プラス10kmほど追加ランを行いました。

2016年の大会第一発目これにて終了。
今月は早100kmに到達したので少し休養をいれることにします。


現在ブログランキングに参加中、愛すべきカープ同様にランキング上位を目指しております。
お帰りの際にはぜひバナークリックをお願いいたします。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ

ランニングについてもワンクリックお願いします!
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ