goo blog サービス終了のお知らせ 

赤ヘル応援記 ~「勝っても負けても」赤ヘルカープをこよなく愛するブログ~

カープ応援&2014年4月から始めたランニングについて綴っています。初フル3時間35分、ベストは3時間23分58秒です。

 

<

山本浩二・衣笠祥雄・高橋慶彦・江夏豊らが在籍したカープ黄金期から応援し続ける関東在住カープファンの応援ブログです。
2014年4月、47歳から始めたランニングについても綴っています。初フルで3時間35分を達成、ベストは3時間23分58秒。さらに上を目指しています。

球春到来、カープオープン戦始まる!

2014-02-22 18:45:56 | 本日の結果

菊池
廣瀬
キラ
エルドレッド
栗原
堂林
石原
田中

2014年、初のオープン戦オーダー。
調整中の梵に代えてショートはルーキーの田中。
フル出場で結果を出したい栗原は指名打者でのスタート。

このオーダー十分厚みがあるように、見えます。
そして注目の先発は、ルーキー大瀬良。

試合としては、カープ打線が幸先良く初回に先制するも、

2番手篠田が打たれ逆転・・・。
そのまま投手戦で最終回に満塁から押し出しで同点引き分けという内容。

先発大瀬良は2回を投げ無失点。
「めちゃくちゃ緊張しました。
あんなにボールが上ずったのは初めてです。
今日はいいところがなかったので(自己採点は)10点ぐらいですね」

確かに終始ボールが高めに行ってました。
それでも無失点。
彼の力はこんなものではないことを皆しっています。
次の登板ではさらに力のこもった投球が見られるでしょう。

試合内容としては、主力組より新戦力たちに今後の期待を抱かせるものでした。
終盤エラーが二つありましたがショートを守ったルーキー田中は軽快でしたし、
柔らかいバットコントロールを披露してくれました。

なんだか前田智徳に見えました!

中継ぎ登板のフィリップスも現在のカープ左腕にはいないタイプですし、強気な投球で無失点。

助っ人枠が恨めしい・・・。

一岡は9回に満塁のピンチを招きましたがそこから開き直って無失点。

安定感が増してくれれば面白い存在になりますが。

昨年にはない新戦力が主力陣に危機感をさらに募らせてくれることに期待しましょう。

他では・・・、
DH出場の栗原、ヒットは出なかったものの
昨年は復帰しながら終始逃げ腰の打撃でしたが今年はそんなことはなさそうです。

あと堂林。
こちらもヒットはありませんでしたが・・・、なんと
終盤にはライトの守備位置につきました。

公式戦でも見ることが出来るでしょうかwww。

9回裏2-2の同点、二死満塁サヨナラのチャンスで注目の秘密兵器ロサリオが代打で登場しましたが・・・、

あえなく見逃し三振に倒れました(笑)


現在ブログランキングに参加中、愛すべきカープ同様にランキング上位を目指しております。
お帰りの際にはぜひバナークリックをお願いいたします。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ

91年組の活躍がチーム浮上のカギを握るわけだが・・・

2014-02-18 14:10:16 | カープを語る
今年こそ悲願の・・・。

そのためには、当然のことながらエースの大活躍、助っ人の活躍、ベテランたちの復活、
先発ローテーションの固定、野手レギュラーの固定などなど色々期待することがありますが・・・、

そんな中でも。
今村、堂林、大瀬良、九里。2010年入団の二人と今年のルーキー二人。
若鯉の代表格は全員1991年生まれです。

1991年って、私からすると20年以上前とはいえ、まだまだ「ちょっと前」の感覚・・・。
大学時代のことです・・・、ふえぇ、その年に生まれた者たちがカープ戦士になのかぁ。

ジャイアンツから移籍の一岡は早生まれではありますが、同じ1991年生まれです。
堂林・今村と同期入団の庄司も同い年です。

期待値俄然高くなりますね1991年生まれ。
彼らが活躍してくれれば全体の戦力の底上げになります。
Aクラス入りだけではありません、さらに上も見えてくることでしょう!

追記
そんな中。

21日からの沖縄第2次キャンプのメンバーから、91年組今村の名が外れました。
2軍の宮崎・日南キャンプ行きだそうです。

16日の紅白戦では2を投げ、6安打を6失点。
野村監督は
「見ての通り。
本来の投球ができていないので、自分のボールが投げられるよう調整してもらう」


本人は「気にしてはいません。
いいボールはあるが、その確率が低い。できるだけ早く(昇格を)と思うが、焦らずにやりたい」

うーん、相変わらず?

1軍スタートでは今村のほかに、戸田、安部、庄司、磯村が沖縄メンバーから外れたそうです。

実戦形式もかなり増えてきたし、サバイバル競争が過熱しています。



現在ブログランキングに参加中、愛すべきカープ同様にランキング上位を目指しております。
お帰りの際にはぜひバナークリックをお願いいたします。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ

私をマツダスタジアムに、連れて行ってほしかったの話しww

2014-02-12 18:11:32 | カープを語る
少し前の話しになりますが、
去る2月1日にネット上でこんなニュースが出ていたことを見た方も多いのではないでしょうか。

『関東発!マツダ スタジアム弾丸バスツアー』

なんとこれ、
4月11日(金)22:30に東京駅を立ち、
車中泊を経て12日のマツダスタジアムでのドラゴンズとのデーゲームを観戦するというもの!

私カープファンでありながら今まで一度も広島でのホームゲームの試合観戦をしたことはないのですが、
昨年まとまった休みが取れたので、「ここはいっちょ」と観戦の計画を立てました。
・・・、立てたのですが・・・、
車で行くにせよ、列車で行くにせよ、一人旅行でかつ宿泊施設も含むと、
とても今の経済事情から実行するのは不可能でした(泣)

しかしこの弾丸ツアーの料金は、
なんと、6500円!

これは入場券と昼食がついての価格です。
勿論、他にも飲食代、グッズ代、バスツアー途中で立ち寄る入浴施設の利用代などがかかりますが、
それにしてもこの金額でマツダスタジアムでの観戦が出来るのならば格安!

スケジュールとしては、
4月12日(土)10:00に入浴施設に寄り、11:30にマツダ スタジアム着、
その後、池谷公二郎氏らによる見どころ解説を聞き、14:00試合開始。
終了後再びバスに乗り、車中泊で翌日10:00に東京駅着という内容です。

行きたい、行きたい、行ってみたい!

しかし・・・、悲しいかなこのツアー、申し込み開始5分であっという間に終了してしまったとのこと。
しかも・・・、申し込むには、カープファン倶楽部会員のみ、という条件付きの企画のものでした・・・。

なんてこった、知るのが遅すぎた・・・。

楽しいだろうなカープ弾丸バスツアー。
過去何度かファンクラブへの入会を考えたこともあったけど、埼玉在住の私には恩恵は少ないだろうと見送っておりました。

よし今オフこそ、入会しよっと!

追記
はるか昔、学生の頃、一度だけファンクラブに入会したことがあったような記憶があるのだが、
芸能人でだれか・・・、うーん誰だっけか、思い出せない・・・。

現在ブログランキングに参加中、愛すべきカープ同様にランキング上位を目指しております。
お帰りの際にはぜひバナークリックをお願いいたします。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ



カープ、キャンプ初紅白戦。野手打撃好調!投手は・・・。

2014-02-09 22:12:08 | 本日の結果
野手陣、バットが振れているみたいですね。

広瀬とエルドレッドにホームランが出て、丸がヒットを放ち、
栗原も2本の二塁打と好調をアピール。
守りでは一塁で軽快なプレイも。
そういえば、三塁での練習もしているらいいですね栗原は。

張り切りすぎて、どこかを傷めないよう切に願います。

野手陣は内外野ともに生き残りをかけたサバイバルレースが繰り広げられています。
栗原はアピールし続けなければ、出場の機会は訪れません。
昨年4番を打ったエルドレッドだって1軍入り出来るか微妙な立場にあります。
連続出場記録を打ち立てた広瀬も、若手の突き上げにあっています。

怪我や故障のないように・・・、みんな元気で。
そうすればきっと、
平成版NEW「赤ヘル打線」が誕生することでしょう!

そして投手陣、
「投手王国」の一端を担えるか・・・、
ジャイアンツから移籍の一岡が首脳陣に猛アピール!

なんと2回を投げて5奪三振。
菊池、丸、エルドレッドと連続三振と打ち取ったそうです。
最速は145キロ。面構えもいいし、なんとかカープで台頭してほしいものです。

みーんなみんな頑張ってほしい。
この時期は、選手の元気な姿を見て毎年思う・・・。
「今年こそ勝てる」と。

でも本当に今年こそ!

もうあとがない野村謙二郎体制、
2位以上を狙える最初で最後(?)の大チャンス到来シーズンです!!



現在ブログランキングに参加中、愛すべきカープ同様にランキング上位を目指しております。
お帰りの際にはぜひバナークリックをお願いいたします。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ

2014週刊ベースボール選手名鑑発売。今年の表紙は!

2014-02-06 21:57:57 | カープを語る
カープキャンプ第二クールが始まった今日。

毎年恒例、「週刊ベースボール」の選手名鑑が発売になりました。
これを買わなきゃシーズンの楽しみが半減してしまいます。

この週ベの選手名鑑ですが、毎年気になっているのは
1)表紙を飾る12球団の選手はだれか。
2)表紙のメインカラーはやはり赤系なのか。

1)より先に2)について。
近年の表紙カラーですが、

ご覧のとおり。赤ないしは朱系なのですね。

きっと本年も・・・、
しかし・・・。
私、この号以外は週刊ベースボールは近年購入していませんが、直近4号の表紙はこれ。


えっ?、なぜに緑?まさか今号も・・・



なーんてね、やっぱり赤でした。
しかもこれまでで最も主張の強い赤です!いいではないですかっ!



続いて1)の表紙を飾る各チームの顔。

ジャイアンツ 村田(杉内)
タイガース 藤浪(藤浪)
カープ 前田健太(堂林)
ドラゴンズ 谷繁(吉見)
ベイスターズ梶谷(荒波)
スワローズ 小川(館山)

イーグルス 松井(田中)
ライオンズ 浅村(栗山)
マリーンズ 鈴木(角中)
ホークス 内川(摂津) 
バファローズ 金子(李)
ファイターズ 中田(大谷)
※カッコ内は昨年。

タイガース藤浪のみ連続。
若手もいればベテランもいて、さらに選手兼任監督もいて。
我がカープは、エース前田健太です。

そういえば今日のキャンプ第二クールで初めてブルペン入りしたそうです。
順調なキャンプを送っているようですね。


現在ブログランキングに参加中、愛すべきカープ同様にランキング上位を目指しております。
お帰りの際にはぜひバナークリックをお願いいたします。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ