
山本浩二・衣笠祥雄・高橋慶彦・江夏豊らが在籍したカープ黄金期から応援し続ける関東在住カープファンの応援ブログです。
2014年4月、47歳から始めたランニングについても綴っています。初フルで3時間35分を達成、ベストは3時間23分58秒。さらに上を目指しています。
嗚呼、やっぱりか。淡い期待も虚しく。。。
柴又100Kの中止、3月板橋シティ、4月かすみがうらに続いて。悲しすぎる。。。
もう本当にダメですね、今シーズンは。
すでに予約していたカプセルホテルも先ほどキャンセルしました。
7月は彩湖での8時間耐久マラソンに参加しようと思っていますが、
HPでは現在エントリー受付を一時停止している状態です。
いつまで続く、この状況。。。。
-------------------------------------------------------------
5月17日(日)の開催予定でありました「第8回柴又100K」は、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、開催の中止を決定いたしました。
開催に向けて協議を重ね、準備を進めてまいりましたが、国内外において感染状況が拡大する中、参加者、関係者及び地域の皆様の健康と安全を最優先に考え、開催は困難であるという判断をいたしました。
大会に向けて日々トレーニングをされていた皆様には、大変残念なお知らせとなることをお詫びいたします。
何卒ご理解の程お願いいたします。
また、情勢不安が長期化する中、エントリーをしていただいた多くの皆様に心より感謝申し上げます。
参加料につきましては、必要経費を除き、「RUNPO」(※)にて一部を返金させていただきます。
(※RUNNETで大会エントリーや買い物に使用できるポイントです(https://runnet.jp/runpo/use))
返金額や返金時期、またその他対応や詳細につきましては、改めて大会HP、メールにてご案内いたします。
ご理解・ご協力の程何卒よろしくお願いいたします。
柴又100K実行委員会
-------------------------------------------------------------
年が変わりました。2020年になりました、令和2年です。
大晦日に、1月19日に参加する「ふじみ野市新春ロードレース大会」(10km)の参加案内が届いていました。
これは、2020年2回目の大会となります。
例年は地元の「新春縄文マラソン」(10km)が一発目ですが、
今年は50回目の記念大会、さらにコース変更などもろもろの事情により開催時期が2月へと変更になりました。
そこで今回新春初の大会にはハイテクハーフマラソン(ハーフ)を選択しましたが、
10km大会として、隣り町で実施されるこちらの大会にも参加します。
送られてきた参加案内は・・・ナンバーカードと計測用タグのみ。あとは何も入っていませんww
きっと毎年そうなのでしょうね、先日のハイテクハーフのチラシいっぱいとはえらい違いですww
まあ、それはそれで良いでしょう。当日受付がないだけで助かりますから。
10kmの現在のベストは2019年縄文マラソンでの43分03秒。。。
果たして・・・、結果はいかに!!
ランニングについてワンクリックお願いします!
令和2年、2020年の一発目に参加する、1月12日(日)「第21回 ハイテクハーフマラソン」の参加案内が届きました。
この大会に参加するのは今回が初めてです、かつては「谷川真理ハーフマラソン」という名称だった大会。
この大会は、2つの大きな特徴があります。(以下、他の方のブログから情報抜粋)
1つ目はウェーブスタートであること。申告タイム別にスタート時刻が異なります。
これは最近は結構ありますね、私も何度か経験があります。
そしてもう1つが・・・、なんと走るコースが2つ(2手)に分かれるということです。
川沿いを「行って来い」のコースですが、なんと「上流」コースと「下流」コースに分かれているのです。
他の方のブログによると、これにより問題が生じるとありました。
①風向きによる不平等
開催時期が1月なのでほぼ北風が吹いています。
上流コースでは前半が向かい風、後半が追い風、そして下流コースでは前半が追い風で、後半が向かい風。
疲れてきている後半が向かい風の方が厳しいので、同じハイテクハーフマラソンでも上流と下流では条件が大きく違ってきます。
同じ日に別のレースを走っているといっても過言ではないでしょう。
②名前のイメージ
下流コースは走る条件が悪い上に、名前も評判がよくないそうです。
「上流」を走るランナーは「上流ランナー」で、「下流」を走るランナーは「下流ランナー」・・・。
そして今回の私ですが、
ハーフは10時が第1スタート、10時15分第2スタート、10時30分第3スタートですが、
私は10時30分スタートでした。
確か「1時間35分」でエントリーした記憶がありますが、
どういう基準で決まったのでしょうか。まあ、ゆっくり現地に行けるのでいいかww
そして気になるスタートコースですが・・・、「上流」組でした。
天候が例年通りであれば「前半が向かい風、後半が追い風」ということですね。
参加案内に同封されていたのは、案内書とナンバーカードセット、抽選券。
そしてこれでもか、というほどの各種チラシwww
こんなに枚数が多く入っていたのは初めてですよ!!
年が明けて最初の大会。
このところ苦手のハーフですが、ベスト更新は無理としてもなんとか1時間35分は切りたいな。
粘って粘って、頑張ろう!
ランニングについてワンクリックお願いします!
年内最後の参加大会となる「第5回さいたま国際マラソン」の参加案内が届きました。
この大会は、マラソングランドチャンピオンシップ ファイナルチャレンジ で、東京2020オリンピック日本代表選手選考も兼ねています。
とはいえ、対象の女子の代表設定タイムは2時間22分22秒。
私が参加した大会に何度かゲストランナーで拝見し、
さらにはバス・電車内でお見かけしたことのある、埼玉県出身の吉田香織選手も出場されます。
頑張ってほしいところですが果たして。。。
封筒の中身はこちら
いつものように豪華なパンフレット。
Tシャツカラーは昨年に引き続き今回も白ではありませんでした。
スタートは昨年同様にBブロックです。
目標は、
まずは4大会連続でのサブ3.5。そして3時間23分58秒を更新する自己ベスト。
そこからどれだけ伸ばすことができるか!
1秒でも更新できれば良いのですが、理想は3時間22分以内。
最後まで脚がもてば「サブ200」です!!!
ランニングについてワンクリックお願いします!