


大学卒業して、安藤忠雄 さんの設計ってことでも見所があって、大阪に来て初めて行った観光スポット

以前、大阪に住んでた時は建ってなかったんじゃないかな?
(笑)

屋上で、シンボルオブジェ『美カエル』が出迎えてくれる

もっと青空だったら、緑・黄・赤がより色鮮やかに映えて良かったんだけどなぁ~
これは、カエルをモチーフにしたテント生地製の風船状立体アートで、
これは、カエルをモチーフにしたテント生地製の風船状立体アートで、
幅約10メートル、高さ8メートル、奥行き8・6メートルなんだって

オランダ人美術家フロレンティン・ホフマンさんがデザインして、『美カエル』自体は、公募で愛称が決まったらしい

雨風による退色や汚れ、傷みが目立つようになって、
数年前に新調したらしいんだけど、カエルが居ない時の美術館もレアだよね
(笑)




誕生から約150年なんだって

大学の数学講師として働いていたルイス・キャロルが、学校に新しく赴任してきたリデル学寮長の娘、
アリス・リデルとその姉妹のために作ったのが、『不思議の国のアリス』の原点なんだって

前半は、ルイス・キャロルによる「アリス」のスケッチとか、
人気画家ジョン・テニエルによる挿絵のための下絵が展示されてたよ

後半は、『不思議の国のアリス』と『鏡の国のアリス』に登場する
シロウサギやチェシャ猫、ハンプティ・ダンプティとかのキャラクターたちを、
色んなアーティストがそれぞれのイメージで描いた作品が展示されてた

一度展示に行ってみたいと思ってる清川あさみさんの作品や以前展示を観に行ったことがある草間彌生さんの作品もあったよ

☆『草間彌生永遠の永遠の永遠』草間彌生☆



「不思議の国のアリス展」の会場を舞台に、展示を鑑賞しながら、
オリジナルストーリーの謎解きを楽しめる体験型ゲーム・イベント
展示を観に来てた半数は、このイベントも参加してたんじゃないかなぁ?

展示を観に来てた半数は、このイベントも参加してたんじゃないかなぁ?
そして、写真の下2つは、会場で買ったお土産

パッケージの可愛さで、ついドリップコーヒー2個を買っちゃった
(笑)

会社に持って行って飲む予定

今度はゆっくり建築も楽しみたいな

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます