第3弾
人間の体ってホントすごぃよく考えられてるょ
振り返って見れば、人類の長い歴史のほとんどが飢餓の時代なんだょね
日本だけで見たら、豊かな時代って言ったら、戦後しばらくしてからでしょ?
それまでずぅ~っと飢餓の時代で、その時代を生き残って行くために、
エネルギー補給(食事)出来る時に補給して、余ったエネルギーを蓄えておく能力を身につけたんだょ
必要な時に蓄えたエネルギーを消費して、飢餓に耐えてたわけ
実際、遭難した時とか、少ない食料でも生き抜けてるでしょ?
しかもたんぱく質や炭化水素(糖質)が1g=4kcalのエネルギーに対し、
脂質は同じ1gで9kcalのエネルギーなるんだって
だから、資質で貯めた方がエネルギー効率が良ぃんだょ
さてさて、で
どうして肥満が増えたかというと、そんなに頑張って進化して飢餓に耐えてきたのに…
豊かになって狩りとかする必要がなくなったし、移動だって車とかがあるし、
何もしなくても生活出来ちゃう運動量が限りなく減ってるんだょ
なのに苦労なくご飯に有り付けるし、欧米食が入ってきて栄養価の高い食事に
食文化が変化してるんだょー
そりゃ太るでしょ
人間の体ってホントすごぃよく考えられてるょ
振り返って見れば、人類の長い歴史のほとんどが飢餓の時代なんだょね
日本だけで見たら、豊かな時代って言ったら、戦後しばらくしてからでしょ?
それまでずぅ~っと飢餓の時代で、その時代を生き残って行くために、
エネルギー補給(食事)出来る時に補給して、余ったエネルギーを蓄えておく能力を身につけたんだょ
必要な時に蓄えたエネルギーを消費して、飢餓に耐えてたわけ
実際、遭難した時とか、少ない食料でも生き抜けてるでしょ?
しかもたんぱく質や炭化水素(糖質)が1g=4kcalのエネルギーに対し、
脂質は同じ1gで9kcalのエネルギーなるんだって
だから、資質で貯めた方がエネルギー効率が良ぃんだょ
さてさて、で
どうして肥満が増えたかというと、そんなに頑張って進化して飢餓に耐えてきたのに…
豊かになって狩りとかする必要がなくなったし、移動だって車とかがあるし、
何もしなくても生活出来ちゃう運動量が限りなく減ってるんだょ
なのに苦労なくご飯に有り付けるし、欧米食が入ってきて栄養価の高い食事に
食文化が変化してるんだょー
そりゃ太るでしょ