goo blog サービス終了のお知らせ 

すばりずむな日々

日常の出来事を何でもピックアップ♪主にお菓子と映画かな?

☆歯医者☆

2015年07月23日 19時41分50秒 | 今日の日記
歯医者が嫌いです
まぁ、好きな人なんていないだろうけど・・・
一般的な人よりも歯医者が嫌い

そんなわけで、社会人になってからは、ギリギリまで我慢し、どうしようもなくなってから行ってたわけですが・・・
今回は、少し早めに歯医者に通ってるます
良くないってのはわかっているけど、麻酔をしてくれる歯医者さん

子供は麻酔するのすら怖いんだろね~
簡易麻酔は甘い味付きだし、麻酔打たれてる時は音楽が鳴ってる
ただ、歯を削る時のあの独特の音はそのままなんですね
あの嫌な音も歯医者が怖い要因なのに
そこは何年経っても改善されないんですか?

とは言え、こんな患者さんばっかで歯科医師さんも大変なんでしょうか?
今回の歯科医師さんは優しいです
治療終わっても、歯石取りに定期的にちゃんと通おうかなぁ~と思える程
大概『こんな歯医者絶対もう行かない』で治療が終わるのに珍しい
ってか、いつもこんな感じだから、ギリギリまで我慢するという破目になるわけだけど・・・

そして、痛いなぁ~って思っていたところは治療してもらったものの、
他にもあるからって治療期間の長いこと・・・
日ごろから気を付けておけば何てことないのでしょうが・・・
1回の治療費はそこまで高くないけど、積み重なると結構大きいんですけどぉ~

人気ブログランキングへ

☆2015.03 読書記録☆

2015年04月19日 21時43分22秒 | 今日の日記
2015年3月の読書メーター読んだ本の数:4冊読んだページ数:1103ページ

しあわせを感じる喜びしあわせを感じる喜び読了日:3月19日 著者:林覚乗
福岡県南蔵院の住職が書かれた本です。
著者の講演ビデオをたまたま観て、「泣ける」、「笑える」、「心温まる」話をもっと知りたくて本を読んでみました!!
『パトカーに乗った花嫁の話』は、最初聞いたときは「え!?良いの?」って思ったけど、『市民の心が豊か』というのに納得。
小さなしあわせも感じ取れると良いですね♪
すぐ読める軽い本なので、一人でも多くの人にぜひ読んでほっこりして欲しい☆

切り裂きジャックの告白 刑事犬養隼人 (角川文庫)切り裂きジャックの告白 刑事犬養隼人 (角川文庫)読了日:3月15日 著者:中山七里
初の中山七里さん!切り裂きジャックと臓器移植問題を絡めたミステリー。
医療従事者の矛盾、ドナー側の家族の苦悩、レシピエント側の心の葛藤などの描写は、感慨深いものがあった。
この本をお薦めしてくれた人も話していたけど、移植後の話ってあまり聞かないので、その点もハッとさせられた。
臓器移植に焦点を当てた着想は好きだし、そこにのめり込み過ぎちゃった分、最後の犯行動機はいまいちかなぁ~
でも、総合的には好き☆
他の作品も読んでみます!!

珈琲店タレーランの事件簿 また会えたなら、あなたの淹れた珈琲を (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)珈琲店タレーランの事件簿 また会えたなら、あなたの淹れた珈琲を (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)読了日:3月2日 著者:岡崎琢磨
『このミス』大賞シリーズに惹かれて読んだ本
堅苦しいというか、回りくどいというか、ちょっと独特な感じで読みにくい点はあったけれど、最後1/3ぐらいは一気に読めた
そういうことって感じで、読みにくいとか書いたけど、もうちょい付き合ってみようかなヮラ

秋期限定栗きんとん事件 下 (創元推理文庫 M よ 1-6)秋期限定栗きんとん事件 下 (創元推理文庫 M よ 1-6)読了日:3月1日 著者:米澤穂信
いよいよ小鳩くんが、連続放火事件の犯人確保に向けて動き出す後編☆
え!?そんな理由?って理由で、木端微塵にされた瓜野くんはちょっと可哀想だけど、自業自得!いい気になり過ぎ!!
やっぱり小鳩くんと小佐内さんのコンビが良いなぁ~と、最後の2人の会話を読んで続編が待ち遠しい♪


☆2015.02 読書記録☆

2015年03月02日 20時16分56秒 | 今日の日記
ここ数年本から離れてたんだけど、今年から久しぶりに読書を再開
とりあえず、読みやすそうな軽いのからスタート

2015年2月の読書メーター読んだ本の数:5冊読んだページ数:1264ページ秋期限定栗きんとん事件〈上〉 (創元推理文庫)秋期限定栗きんとん事件〈上〉 (創元推理文庫)読了日:2月24日 著者:米澤穂信
以前読んでた小市民シリーズの続編
冬期限定はまだ出てないなんて
ひとまず、続きが気になるから下巻をすぐに読まなくちゃ

少女七竈と七人の可愛そうな大人 (角川文庫)少女七竈と七人の可愛そうな大人 (角川文庫)読了日:2月14日 著者:桜庭一樹
独特な文体に惹かれる
淡々と進むけど、七竃と雪風、七竈と後輩の会話が絶妙で面白い。
ドロドロした話かと思ったら、さわやかな感じで読みやすかった

天使の卵―エンジェルス・エッグ (集英社文庫)天使の卵―エンジェルス・エッグ (集英社文庫)読了日:2月13日 著者:村山由佳
コレ最初に読んだのは、中学か高校の頃だと思う
そこからこの作者が好きで、「おいコー」シリーズとか読んだんだよね~
この続編の「天使の柩」が出てるのを見かけて、最初から読もうと再読中

「やりがいのある仕事」という幻想 (朝日新書)「やりがいのある仕事」という幻想 (朝日新書)読了日:2月11日 著者:森博嗣
今まで漠然と思ってたことが綴られてて共感できた
読み進めながら、自分の考えを整理したり、広げながら読むことができ、気持ちの整理には持って来い
『人生における大事なこと、本質的なことは仕事ではない。仕事で失うもの、得られるものの比較をして人生歩むべき。』

陰陽屋あやうし (ポプラ文庫ピュアフル)陰陽屋あやうし (ポプラ文庫ピュアフル)読了日:2月3日 著者:天野頌子
ドラマ化されてた本
ほのぼの可愛らしい物語で、あっという間に読めた

読書メーター
人気ブログランキングへ

☆京都水族館☆

2015年01月31日 20時18分35秒 | 今日の日記

先日、京都水族館に行ってきましたぁ~
出来た当初から気になってたけど行けてなかった水族館にやっと行けた
関西地区で初の水族館での3Dプロジェクトマッピングを駆使したイベント
「アクアリウム・ファンタジー」を観に行ったよ


ダイビングしたとき、見上げ時の光が差し込んだ景色が大好きだったけど、何気に水族館でも見れてしまう・・・


大水槽の「Birth:生命の誕生、現在」をテーマにした映像


プロジェクションマッピングの映像と、大水槽で暮すマンタとかカメのコラボだから、見るたびに少し違った映像が楽しめることになるよね
大水槽の前よりも、その上の階から観るのがおススメかな


海洋ゾーンの映像


昼間のイルカショーでは、ストローの笛でイルカと一緒に遊べたよ
途中ゲストで現れたペンギンのウォーキングも可愛かった


ちなみに、夜の部のイルカショーも見たよ
少しずつ暗くなる空と、イルカのジャンプが良い感じだった


昼間のペンギンと


夜のライトアップされたペンギン


ライトアップされた京の里山ゾーン


帰りに京都駅からロウソクじゃなかった京都タワーも見たよ~


人気ブログランキングへ

『さくらももこの世界展』

2015年01月13日 19時41分05秒 | 今日の日記
デビュー30周年記念の『さくらももこの世界展』に行って来た


入場するときに、おばあちゃんの塗り絵(かな?)をくれた
毎日違うキャラクターのをくれるっぽい


コレは展示スペースの外側に飾られてるイラストコレ素敵
その他、カラーイラストとか、直筆原稿とか、色んなのが展示されてた
「ちびまるこちゃん」以外にも、「コジコジ」とかのイラストもあったよ~
カラフルだし、すごい緻密だったりして、めっちゃ可愛かった

『教えてやるんだありがたく思え!』ってのがデビュー作だったらしい
『ちびまるこちゃん』がスタートじゃなかったんだね~
コミックが19巻ってのも以外だったもっと出てるんだと思ってたぁ~
そして、何より驚いたのが、ウチ以外に来てるお客さんたちがめっちゃファンな人が多かった
イラスト見て、これ何巻のだとか、これこういう話の時のだとか、何でわかるのぉ~って感じ


まるこ神社があった
無料でおみくじ引けるんだけど、中吉の割りに「ふられてもいいもん」って・・・
まぁ、この1年良い恋が出来ると良いね


ついついグッズも買っちゃった
展示会ってコレが怖い・・・
でも、可愛いから良いもんヮラ


人気ブログランキングへ

☆東京スカパラCOUNTDOWN&生田神社☆

2015年01月11日 20時18分21秒 | 今日の日記

2015年の幕開けは、初のカウントダウンライブでしたぁ~
スカパラのライプ自体も初で、初ライプがカウントダウンライブってのもラッキーだった
誘ってくれた友達に感謝

『メンバーって何人なん?』『歌詞ってあるん??』
みたいなノリで行ったけど、めっちゃ楽しかったぁ~
やっぱ楽器演奏できる人ってカッコ良く見えるんだよね~

友達もここまでノリノリな曲が多いのは珍しいって言ってたけど、ノリノリな曲が多かった
そして、スカパラのライプがあんなにハードだとは思わなかった
終始熱かったよ~ヮラ

年明けは、カウントダウンをするのかな?って思ってたら、
『スカパラ歓喜の歌』をみんなで大合唱している間に年越した
歌いながら、みんな「えぇ~」って感じだったけど、それが狙いだったみたい
『サントリーの一万人の第九』に参加してから、ウチにとって第九はちょっと特別な歌になりつつあるから、
この歌(スカパラVer.)を歌いながら年越せたのは何か嬉しかった


ライブの終了時に映し出された映像
3/28にも武道館ライブがあるって告知してた
友達も行くって言うから、ウチも便乗して行くぞ


帰りは初の元旦初詣生田神社に行って来たよ~
基本的に、母親が初詣NGなために、家族で初詣に行ったことないんだよね~
だから、ウチが初詣行ったのも3年ぐらい前が初じゃないかなぁ~しかも、3日とか4日に行ってた
深夜だったせいか思ったより混んでなかったけど、結構人はいたよ~

初みくじは、何とも中途半端な『小吉』
開運の鍵は、『境内の「箙の梅」を訪ねる』って書いてあったから、ちゃんと行ったょ~

2015年は初づくしでスタートしたから、何だか色んなことが起きそうでワクワク
良い1年になりますように


人気ブログランキングへ

☆2014年振り返り☆

2015年01月10日 19時44分58秒 | 今日の日記
気が付いたら2015年になっちゃった
とりあえず、2014年の振り返り日記から

行ったとこ&イベント
太陽酒蔵☆新酒会
有馬温泉
四国巡礼
関西コレクション
竹田城
彦根城
比叡山延暦寺&宇治平等院鳳凰堂
和歌山アドベンチャーワールド
須磨海浜水族館
尼崎寺町七福神巡り
鳥取旅行
京都水族館
USJ
東京ディズニーランド&シー
芦屋サマーカーニバル
神戸みなと花火まつり
燈火会

音楽&映画&芸術
音楽『富士通TENチャリティーライブ』
音楽『AppleJackライブ』
音楽『サントリー1万人の第九』
音楽『東京スカパラダイスオーケストラ COUNTDOWN LIVE』
映画『ゲノムハザード』
映画『名探偵コナン 異次元の狂撃手』
映画『アナと雪の女王』
リアル脱出ゲーム『名探偵コナンFILE.2』
リアル謎解きゲーム『海底都市 イルカと共生する街』in 須磨海浜水族館
リアル謎解きゲーム『女王と女神の麗しの秘宝』in 神戸市立博物館
リアル脱出ゲーム「宇宙怪獣からの脱出」
博物館『メトロポリタン美術館 古代エジプト展』
美術館『だまし絵Ⅱ』
展示『世界報道写真展』
展示『G博~ゴジラ大阪に現る~』

2014年やったスポーツ
テニス
スノーボード
フットサル
ランニング『大阪城グルメラン』『ハッピーランフェスタ』『OSAKA GREAT SANTA RUN』
神戸カッターレース

観戦したスポーツ
テニス『世界スーパージュニア(男子ダブルス決勝、男子シングルス準決勝、女子ダブルス決勝)
バスケ『大阪エヴェッサVS滋賀レイクスターズ、大阪エヴェッサVS京都ハンナリーズ』


振り返ると色々遊んだなぁ~って感じ
2015年も色んなとこ行ったり、したり、満喫したいな

本年もよろしくお願いいたします

人気ブログランキングへ

☆だまし絵展Ⅱ☆

2014年12月18日 20時13分21秒 | 今日の日記

兵庫県立美術館に行ったよ~


お目当てはコレ『だまし絵展Ⅱ』
よく見ないとわかんないモノから、視覚的パッと見てわかるモノまで色々あった
でも、めっちゃ人が多かったぁ~


美術館のシンボルのカエルを下から見たらこんな感じ




芸術よりも食欲か美味しかったょ~


人気ブログランキングへ

☆猪名川天文台アストロピア☆

2014年12月15日 20時09分07秒 | 今日の日記

猪名川天文台アストロピア
デジタルプラネタリウムにリニューアルしたとかで、今夜の星空解説や過去100万年から未来100万年の立体宇宙空間シュミレーションも行えるんだって


景色もキレイだった


阪神地区で最も標高の高い大野山の山頂からの眺め


今回はプラネタリウムを観なかったけど、次回は観に来たいな


帰りに可愛らしいお店『リストランテトリトン』に寄ったょ~
結構人気のあるお店みたいで、スイーツの時間だったのにランチの人もたくさんいた


ウチが食べたのは、ランチじゃなくてケーキ
美味しかったぁ~


コレも美味しそう


帰りがけに見た夕陽


人気ブログランキングへ

☆USJ ハロウィンナイト2014☆

2014年12月13日 19時41分41秒 | 今日の日記
今年もハロウィンの時期にUSJに行ったょ~


入り口付近で、シュレックとフィオナ姫がポップコーンに並んでた


今回は乗り物メインじゃなかったので、ゆっくりパレードも見ちゃった


何だか迫力のある写真になった


キティちゃん可愛い


ダニエル下見すぎ落ちちゃうょ~


USJと言えばスヌーピーだよね


まだハロウィンの時期だったのに、クリスマスツリーはバッチリあったょ
クリスマスの時期にも行ってみたいんだけど・・・今年もムリそう


ハリーポッターエリアにも行ったよ~
昼過ぎに整理券を取りに行ったら、夕方の分しか取れなかった


汽車があったよ~コレも乗ることも出来るらしいよ


映画の中に入り込んだみたい


バタービールも飲んだめっちゃ甘かった


夜だとかなり雰囲気あるよね~


建物の中もハリーポッターの世界が満載で楽しかった
友達はエリアが狭いって言ってたけど、
ここまでハリーポッターの世界が再現されてたら十分


前半は小雨が降っててメイクが崩れるからか、
ゾンビは屋根の下にみんないた


ハロウィン仕様の乗り物に乗ってる間に雨が止んでて、
そこからはゾンビも本領発揮してたょ


人気ブログランキングへ