goo blog サービス終了のお知らせ 

すばりずむな日々

日常の出来事を何でもピックアップ♪主にお菓子と映画かな?

ひかりのあめふるしま屋久島

2005年10月08日 19時55分33秒 | 今日の本
2001
幻冬舎
田口 ランディ

数ヶ月前に母親に薦められた1冊。
読んだあとすっごく屋久島に行きたくなったよ☆
これは何回読んでも楽しいんじゃないかなぁ~
屋久島にはいつか絶対行こうと思う!
行く前には絶対もう1回読まなきゃね(^o^)b

普通の観光客とは違った目線で書かれてるから、単なる観光客として行ったらもったいないなぁ~って思った。
でも、行くならデジカメ買って、使いこなしてから行きたい・・・
未だ携帯のカメラだからね(^o^;)
でも、オートフォーカス機能がついてるから便利なんだもん!!

クリックお願いします↓
人気blogランキングへ

見知らぬ遊戯~鑑定医シャルル~

2005年09月26日 20時55分36秒 | 今日の本
1993
集英社
藤本 ひとみ

冷淡で孤独癖のある鑑定医シャルルとちょっと心に傷のある女憲兵隊アニエスの話。
アニエスの追っているレイプ事件とよく似た事件が起きて、それを追ってシャルルに出会うんだけどね。
シャルルとアニエスの展開も面白いし、心理学が盛り込まれてる所がこのサスペンスの見所☆
専門用語が結構出てくるんだけど、そんな抵抗なく読めるし、おすすめ♪

藤本ひとみさんの本は、このシリーズしか読んだことないのね。
他にもたくさん書いてるみたいだし、根強いファンとか多いみたいなんだけど(^o^;)
コバルト文庫マリナシリーズっていうのがあって、その中に若い時のシャルルが登場するらしい。
どんだけ若いのか知らないし、印象は全然違うらしいんだけどね(*_*)
気になるから今度読みたいなぁ~

クリックお願いします↓
人気blogランキングへ

世界でいちばん優しい音楽

2005年09月13日 10時54分41秒 | 今日の本
1993~2000年
小沢真理
講談社コミックスキス

全16巻みたいなんだけど、コテージには13巻までしかない(;_;)
本来はコテージと教習所の2箇所にコミックがたくさんあるんだけど…
教習所のコミックはほとんどダメになって捨てたみたい。残ってて読めるのは2.30冊ぐらいかな(*_*)
その他に水に濡れて膨張して捨てようにも本棚から取り出せないっていうコミックが100冊ぐらいある(笑)

そんなわけで、コテージでヒマな時読んでたのが、このコミック。
まぁ、出来すぎたストーリー展開な部分もあるけど、全体的にほのぼのしてて優しい気持ちになる(*^_^*)
残りの3冊は帰ってから古本屋かどっかで立ち読みしよっと♪
まだ一応修羅場(?)みたいなのが残ってるはずなんだよね。
先が気になる(´∀`)

クリックお願いします↓
人気blogランキングへ

人格転移の殺人

2005年08月25日 13時33分12秒 | 今日の本
2000
講談社
西澤 保彦

ファーストフード店で偶然出会った6人の間で起きる連続殺人事件。
突然大地震が起きて、何とか逃げ出すんだけど、目が覚めたら他人の体になってたってワケ!
法則に沿って6人の人格が入れ替わるんだけど、犯人は誰の人格で、凶行の目的は何なのか?って読み進めて行く♪SFとミステリーが一緒に楽しめる作品。

この人の作品初めて読んだけど本当に面白かった。
途中めまぐるしく人格が変わるから、わけわかんなくなってきちゃったんだけどね(^o^;)
それを狙った設定だったのかな?
最後の終わり方も結構いい感じだったしね(^o^)b
とにかく、他の作品も読んでみよっと(^_-)☆バチッ

クリックお願いします↓
人気blogランキングへ

NARUTO-ナルト-

2005年06月28日 00時01分48秒 | 今日の本
2000
集英社
岸本 斉史

最近マンガ本の話ばっかりだなぁ~
同期の友達が貸してくれました♪
大学時代に友達がはまってたんだけどね。
その友達はDVDではまってて、まとめてレンタルしてた。
マンガ本は立ち読みしてたから、借りる機会がなかったんだよね・・・(^o^;)

設定は忍者になってて、色んな過去を持った下忍が生長しながら上忍を目指す話。
ってか、すっごく思うのは、血継限界とか生き残りとか多すぎない?
いや、でも、まぁ、面白かったんだけどね!
今のところ何巻まで出てるのかなぁ~?28巻まで借りたんだけどね。
結構ドバァ~って読んでしまった。
何か妙にドラゴンボールを思い出して読みたくなってしまった。なんでだ(?_?)

今度、別の子が「NANA」を貸してくれるの☆
しばらくウチのマンガ生活は続きそうです(笑)

クリックお願いします↓
人気blogランキングへ

ハチミツとクローバー

2005年06月19日 11時44分41秒 | 今日の本
2002
集英社
羽海野 チカ

またまた漫画本を紹介!!これも面白い♪
コレは友達に貸してもらったの。現在ウチの部署では漫画が流行中。

最初は「のだめカンタービレ」を読んでる最中だったから、
あまり面白いって思えなかったんだけど・・・
なんか全然雰囲気違う作品だったからね(^o^;)
これも面白い!!

今回は美大生の話で、同じぼろアパートに住むはちゃめちゃな仲間のお話。
2種類の恋の話が入り混じってて、それに周りがいろんな形で関係してるの。
7巻では主人公が自分探しの旅に出てしまうし・・・
コレもまだ続いてるからね。
この後どんな展開になるのかなぁ~?

クリックお願いします↓
人気blogランキングへ

のだめカンタービレ♪

2005年06月14日 23時52分25秒 | 今日の本
2002
講談社
二ノ宮 知子

一応漫画も本だよねぇ~最近はまってる漫画です!!
だいぶ前から人気のある作品だから、今更かよ!ってカンジかもしれないけど・・・
ずっと気になってたのを先週やっと買ったの♪
面白い☆なんでのだめはあんなにもハチャメチャなの(笑)
クラシックの話なのに、コミカルで面白いんだよねぇ~(^_-)☆バチッ

今はまだ5巻までしか読んでないんだけど・・・
今週中には12巻まで全部買っちゃいそうな勢いです(^o^;)
その他の部分で節約しよう(*_*)

なんか「動物のお医者さん」を思い出してしまった。
他所に一時置いてある自分の荷物を回収したら、もう1回読もうっと♪

クリックお願いします↓
人気blogランキングへ

夜明け前に会いたい

2005年05月07日 22時07分16秒 | 今日の本
2000
新潮社
唯川 恵

大学時代の友達が好きだった作家さんの本。
可もなく不可もなくかな?
ストーリー的に先がわかりやすい・・・
ただ推理小説じゃないんだから、先が読めててもいいのかな?って思ったりもする。

主人公は金沢で生まれ育った銀行員なんだけど、
新進友禅作家と出会って恋に落ちるって話。
そこに幼馴染とか出生の秘密なんかが絡んでくるの。

まぁ、すらっと読める恋愛小説かな☆
納得いかない部分もあるけど、そこは深く考えないでおこう(^o^)b
金沢出身の人とか金沢の好きな人には楽しいんじゃないかな。
舞台である金沢の風土(?)が多彩に描かれてる。
ストーリーよりそっちの方が魅力なんじゃないかなぁ~

疑問なのはタイトルかな・・・(^o^;)
たいていタイトルとストーリーって関連があるでしょ?
何かいまいちなんでこのタイトルになったのかがわからない(*_*)

クリックお願いします↓
人気blogランキングへ

暗闇の囁き

2005年05月04日 12時28分06秒 | 今日の本
1998年
講談社
綾辻行人

「館シリーズ」とは別の「囁きシリーズ」の第2弾☆
第1弾飛ばしちゃいました・・・続きモノじゃないし、いっか!
このシリーズはミステリーっていうよりホラーに近いって聞いてたの。
表紙もちょっと怖いし・・・
人形作家天野可淡さんの作品らしい。綾辻行人さんのお気に入りらしい。
ウチはどうもリアルな人形は怖くて仕方がない・・・

黒髪を切られて変死した女性家庭教師を始め、従兄とその母親も眼球と爪を奪われて死ぬの。
無邪気な綺麗な少年たちの周りで起こる奇怪事件に主人公の青年が巻き込まれる話。
こうやって見ると、結構残忍な作品なんだけど・・・
少年たちがあまりに無邪気に描かれてるし、何か綺麗な世界なんだよね。
だから、ボカされてあまり残忍なカンジがしない。
大人の童話みたいな作品。
そういや昔そういうの流行ったよね?もしやその時代の作品かな?

最後は何とも悲しくて、やりきれない作品。
妙に現実っぽい要素を含んでる気がする・・・考えすぎかな?
「館シリーズ」のような驚きはないけど、面白いシリーズかも。
今度は第1弾を読んでみようかなぁ~

クリックお願いします↓
人気blogランキングへ  


恋するヘキサゴン

2005年04月27日 22時55分59秒 | 今日の本
2003年
著者:ウィリアム・サトクリフ
訳者:村井智之
出版社:株式会社ソニーマガジンズ

同棲して5年というリサとガイのカップルを中心に、
その親友たちであるケリー・ジョシュ・グラハム・ヘレンの6人の恋愛模様が描かれてる作品。
TVでもあるけど、ヘキサゴンってどういう意味なんだろう?って思ってたら、
6角形って意味なんだね。だとしたら、「○○にヘキサゴン!」って実は可笑しいよね(^o^;)

この6人の恋愛関係がシャッフルされていくんだけど、
なんでこうなるんだろう?って結構疑問が・・・(*_*)

綾辻行人さんの本ばっか読んでたから、
久しぶりに違うジャンルの本も読もうと手を出したら、
ちょっと失敗続きだなぁ~(+_+)
面白くないわけじゃないけど、ヒット感がない・・・
何か面白い本ないかなぁ~(+。+)

クリックお願いします↓
人気blogランキングへ